こんにちは!管理人のクラゲです。
今回は、ドックフードの中でも珍しく馬肉を使った高タンパク質でヘルシーなドックフード【馬肉自然づくり】についてご紹介していきます。
馬肉自然づくりは無添加かつシニア犬にうれしい高タンパク質&低カロリーのヘルシーフードで、
馬肉は豊富な栄養素とおいしさを兼ね備えた良質な食材で、愛犬の味覚と食欲を満たし、ごはんの時の愛犬の様子が目に見えて変わってきますよ。
▼馬肉自然づくりをお得にためすにはこちら▼
目次
馬肉自然づくりドックフードの総合評価

総合評価 | (☆4.2以上) |
原材料 | (☆5.0) |
成分 | (☆3.5) |
添加物 | (☆5.0) |
保存期間 | (☆3.5) |
コスパ | (☆4.0) |
安全性 | (☆4.5) |
馬肉自然づくりフードを当サイトで6項目を評価したところ総合評価は☆4.2のとなりました。
総評
馬肉自然づくりは、「健康いぬ生活」という馬刺し専門店である株式会社利他フーズの一事業部で開発されたフードです。
馬肉自然づくりは、厳選された国内のヒューマングレードの食材のみを使用し、添加物を一切使用していません。
その分価格が高いですが、栄養価もよく安心安全に使うことができるフードだといえます。
しかし、添加物がはいっていないため、開封後の保存期間は一般的なフードよりも短く1か月ほどです。また一般食という分類になりますので、不足分の栄養素を補給する必要が出てきます。
以上から、原材料・添加物・安全性は高評価、成分・保存期間・コスパを中評価としました。
馬肉自然づくりドックフードの基本情報
馬肉自然づくりドックフードの原材料や価格、原産国などの基本情報は以下の通りです。
基本価格/一袋1kg | 単品購入3000円 3袋購入8550円(5%off)定期便価格2700円(10%off) |
---|---|
100gあたりの価格 | 単品:300円 定期便:270円 |
キャンペーン定期便価格 |
|
フード分類 | ドライフード |
メイン原材料 | 馬肉 |
原産国 | 日本 |
100gあたりのカロリー | 399kcal |
対応犬種 | パピークラス以降の全年齢に対応 |
賞味期限 | 開封後1か月 |
馬肉自然づくりの特徴 |
|
最安値 | 公式サイト![]() |
販売元 | 健康いぬ生活(株式会社利他フーズ) |
解約方法 | ホームページ、メール、電話、FAXで手続き可能 |
馬肉自然づくりドックフードのこだわり
馬肉自然づくりを作っている株式会社利他フーズには3つのこだわりがあります。
- 「人間用」と同じ鮮度の馬肉を贅沢使用。
- 国際的な安全管理システムHACCP対応の徹底した衛生管理
- その日の気温・湿度まで計算し毎日製造法を微調整
このこだわりをそれぞれ見ていきましょう!
「人間用」と同じ鮮度の馬肉を贅沢使用

馬刺しは新鮮であればあるほどおいしく品質も良いとされています。
そのため「利他フーズ」では一切の作り置きをせず、常に注文を受けてからさばきたての馬肉を提供しているのだ。
馬肉自然づくりでは、原材料の馬肉を人用にさばいた馬刺しの切れ端をしようしているため、価格を抑えながらも最も新鮮な馬肉を原材料にすることを実現しました。
馬刺し自体も、販売実績6000名以上からリピート率88.7%を記録するほどの驚愕の人気があり、2000店舗以上の飲食店からも注文されるほど食のプロも認める逸品です。
国際的な安全管理システムHACCP対応の徹底した衛生管理

馬肉自然づくりは「人間用」として最高レベルの厳しい検査をクリアした馬肉のみを使用しています。
全国でわずかしか認められていない、高い衛生管理水準のある熊本中央食肉センターを通過した馬肉だけを使用しています。
さらに、HACCPに対応した加工場で徹底した衛生管理の元で製造を行っています。
HACCPの正式名称「Hazard Analysis and Critical Control Point」は日本語では「危害分析重要管理点」と訳されます。長いのでハサップとかハセップと略されて呼ばれます。
HACCPは「最終製品の検査だけに頼らず、すべての工程を通して食品の安全性を確保する」という考え方で作られた製造システムです。
現在のところ最も安全性の高い食品製造システムがこのHACCPですが、国内の大手ペットフードメーカーでは承認を取得しているところはありません。
その日の気温・湿度まで計算し毎日製造法を微調整

より多くの利益を得るために製造機器をフル稼働するのは製造業の常識ですが、馬肉自然づくりでは、稼働率70%程度でよりしっかりと丁寧に作られています。
そして、その余力のある稼働率でその日の気温や湿度に対応し毎日製造法を微調整するといった、ある種、老舗の店が行うコーヒー豆の焙煎やパンの発酵のような、細かなこだわりを持って製造されています。
馬肉自然づくりを作っている会社ってどんなところ
馬肉自然づくりを作っている会社は、熊本を拠点に馬刺し100万食を売り上げている馬刺し専門店である株式会社利他フーズです。その一部に「健康いぬ生活」事業部が置かれています。
もともと馬肉専門店である利他フーズでドックフードの開発が始まったきっかけが、
「高齢で食欲がなくやせてきたワンちゃんに利他フーズの馬刺しをあげてみたらスゴイ勢いで食べてくれて嬉しかった!」という、お客様の声から始まったそうだ。
そこからリサーチを重ね、馬肉の栄養成分は人間にもワンちゃんにも良いと知たことと、
代表である倉崎さん自身もチワワと暮らしていることから、他人ごとじゃないという思いと使命感から馬肉を使ったドックフードの開発に乗り出しそうです。
馬肉を使っていても価格を抑えられるように試行錯誤しながら、こだわりを持って育てた馬肉に見合う原材料を日本全国から厳選。
試作→食べる→試作→食べるを繰り返し、ドッグフードの専門家、愛犬家、パートナー企業などさまざまなお力添えをいただきながら、私たちが理想としたドッグフード「馬肉自然づくり」の開発に成功しました。
ワンちゃんと飼い主さんのより良い未来をつくることを願って、
自慢の馬肉、日本全国の厳選素材、そして製造工程にもとことんこだわった、利他フーズが自信をもってオススメできるドッックフードです。
馬肉自然づくりのメリット・デメリット
もともとは馬肉専門店である利他フーズの代表である倉崎さんの思いと使命感から開発されてた馬肉自然づくり。このフードのメリット・デメリットについてみていきましょう。
メリット
- 日本各地で厳選された安心安全のヒューマングレードの食材のみを使用したワンちゃんの健康に配慮した高品質フード
- 添加物・防腐剤・着色料・香料不使用。少しの化学成分で涙やけやお腹が緩くなってしまう子も安心
- シニア犬・小型犬のために専用設計されてる。
- 食欲の落ちてきたシニア犬でもモグモグ食べるおいしさ
- 馬肉という普段口にしないメイン食材を使っているので、アレルギーの出る可能性は低い
- 海外フードがあわない、日本で生まれ育ったワンちゃんにも安心してあげられる
- 毎日おいしく食べてくれることで、被毛や体重に良い変化が!
普段口にすることも少ない馬肉を中心に、日本各地から厳選された安心安全のヒューマングレードの原材料を使用しているフードです。
アレルギーは、普段から体の中に入ってくるものが抗原(アレルギーの元)になりやすいです。そのため普段からほとんど口にしない馬肉がアレルギーを引き起こすリスクは他の肉類よりも低いと考えられます。
他にも添加物を一切使用せず、高たんぱく質&低カロリーで高齢犬の健康に必要な栄養がいっぱい含まれています。
デメリット
- 一袋3000円/1kgと高く、量も少ないため使い続けるには費用が掛かる
(まとめ買いや定期購入で最大20%お得に買うことはできる。)7歳以上体重5kgで1日2食とする場合、1日の食費は252円。
ひと月当たり約7560円。
※シニア犬となる7歳以降、小型犬の体重を5kgを最大とした。
パッケージの目安量ではなく、こちらの外部サイトで詳しく計算。 - 総合栄養食ではないので、ほかに栄養を補給する必要がある。
(関節の健康によいグルコサミン&コンドロイチンなど) - 小麦アレルギーに配慮し大麦を使用していますが、大麦には小麦グルテンに似た分子構造のタンパク質を持つため、交差反応(構造が似ているためアレルギーが起こる反応)が起きる可能性はある。
馬肉自然づくりの一番のデメリットは、やはり価格が高いことです。それも一袋1kgと少量で高いものなのがネックです。
次に総合栄養食ではなく一般食という分類になりますので、足りない栄養素を補給する必要があります。
3つ目に、最近増加傾向にある小麦アレルギーに配慮されていますが、大麦に交差反応を起こす可能性のあるタンパク質が含まれているので、事前に小麦アレルギーがわかっているワンちゃんには注意する必要がある。
馬肉自然づくりがおすすめの犬
7歳を超えたシニア犬(栄養面)
馬肉自然づくりはシニア犬に食べてもらうように設計されたフードです。
- ごはんを食べる量が減った
- 寝ている時間が増えた
- 毛並みがパサパサ
- 立ち上がる時や歩くときによろよろする
と言った老化がみられるわんちゃんにこそ、馬肉からとれる良質なタンパク質は重要な栄養源となります。
そのほかの栄養素も、厳選された国産の食材からとれる自然由来の栄養素ですので、免疫力落ちて化学成分に弱くなってしまったわんちゃんにも安心してあげられます。
https://suguruafi.com/hair-is-from-the-meal/
小型犬(価格面)
馬肉自然づくりは一袋3000円/1kgと、市販フードよりも少量で高額なドックフードとなっています。
価格から躊躇してしまう人も多いでしょうが、小型犬であれば1日にかかる食費も抑えられて、ひと月当たり7500円ほどでご愛用いただけます。(体重5kg、毎日の食事で使用する場合)
お値段が高い分、安心安全のヒューマングレードの食材を使い、高栄養でおいしさも考えられている良いフードです。
フード自体も小粒で、小型犬が食べやすいように配慮されています。
実際に馬肉自然づくりの利用者の声や口コミ
実際の馬肉自然づくりのご愛用者の声をいくつかご紹介しておきます。
馬肉のおかげ?ワンちゃんの食いつきがよくなりました!
食事の時間が楽しみになりました!
ワンちゃんが美味しそうに食べるので、そんな姿を見るのが楽しみになりました♪ もちろん、ワンちゃんも!
また、与え始めてから毛艶が良くなり、体重も平均を維持するようになりました。
余計元気になった気がしますね(笑)
食欲が落ちてる気がしたので、思い切ってエサを変えてみました!
そしたら、日に日に元気になって、最近では、おかわりをねだるくらいに元気に!
一粒が小さくて、小型犬にも優しいサイズですし、粉にならず形がしっかり整っているところも嬉しいポイント。
ワンちゃんが気に入ってくれました!
うちのワンちゃん、グルメなのか、エサ選びに悩んでいました。友人の勧めで試したところ、食いっぷりが良くなり、嬉しい限りです。
また、おやつ大好きな子でついついたくさんあげていましたが、いまではおやつ要らずです。 ずっと痩せ気味で心配していましたが、いまでは骨格もしっかりして元気に動き回っています。
まとめ:馬肉自然づくり
馬肉自然づくりは、利他フーズが試行錯誤を重ね、高品質な馬肉をより手ごろな値段で使用できるように努力された、こだわりの詰まったフードです。
厳選された食材、徹底した品質管理、添加物の不使用、企業努力と信念、どれをとっても高評価間違いなし。
フード自体も小粒と小型犬でも難なく食べられるように設計され、犬の体のことをよく考えられています。
良質な食材を使用しているので、お値段が高くなってしまいますが、それを補ってもおつりがくるほどのあなたの愛犬を元気にしてくれることでしょう。
もし、食欲がない・元気がない・毛並みが悪くなってきたなど、老化してきたなと思ったら一度ご利用してみてはいかがでしょうか?

https://suguruafi.com/safe-horse-meat-dogfood/