こんにちは!管理人のクラゲです。
2020年6月25日(木)19時00分~20時54分放送の
【ぐるナイ】で 浅田真央&舞ゴチ初参戦し、
そこで浅田真央さんが「きなこねじり」にはまっていたと紹介していました。
浅田真央さんがハマったきなこねじりとはどんなものなのでしょうか?
目次
浅田真央のハマった「きなこねじり」とは?
きなこねじりとは、京都発祥の和菓子と言われていて、
きな粉を主原料として作られるねじれた棒状の練り菓子です。
きな粉と水あめで作られているため、ご家庭でも簡単に作ることもできます。
江戸時代に京都で作られたきなこねじりは、
比較的保存性に優れ、携行することができたため、
北前船の船員達が携行したことで船の寄港先から日本全国に広まっていったとされています。
また、元々はしめ縄の形を表現したものであり縁起物とされていたそうです。
浅田真央のきなこねじりの食べ方
2020年6月25日放送のぐるナイ番組内で、
浅田真央さんは、きなこねじりに抹茶パウダーをつけて食べるとおっしゃっていました。

きなこなじりのレシピ

- 調理時間:40分
- カロリー:125kcal
- できあがり:4人分
【材料】
- 水あめ:80g
- きな粉:40g
- 打ち粉用のきな粉:適量
【作り方】
- 水あめを耐熱の容器に入れ、電子レンジ(500w)で1分程加熱し、きな粉をふるいながら入れ、ひとかたまりになるまでよく混ぜ合わせます。
- 打ち粉用のきな粉をふり、8×16cmの板状にします。
- 30分程おいて生地が落ち着いたら、包丁で16等分に切り分け、ねじってから冷蔵庫で冷やします。
レシピ引用:shinsei
ぐるナイで紹介されたきなこねじりのレシピ

ぐるナイ番組内で紹介されたきなこねじりのアレンジレシピです。
浅田真央さんも「甘くておいしい」と絶賛していました。
特製きなこドリンク
【材料】
- きなこねじり:3本
- 牛乳:200ml
【作り方】
- 牛乳に細かく刻んだきなこねじりを入れ、レンジで1分30秒加熱
他のフィギュアスケーターもハマっている「きなこねじり」
2000年代後半から2010年代にかけて活動した
日本の元フィギュアスケート「村上佳奈子」さんもきなこねじりにハマっていたそうです。
厳しい体重管理をしなくてはならないときに、
リンク場近くのコンビニで「きなこねじり」に遭遇。
これならば、健康的だし大丈夫だろうと手に取るとドハマり。
他のフィギュアスケート選手にもオススメし、
フィギアスケート界ではちょっとしたきなこねじりブームを起こしたとか。
ちなみに、きなこねじり雪塩入りを食べてハマり、
最近では甘酒きなこねじりにハマっているそうです。
まとめ:【ぐるナイ】浅田真央がハマったお菓子「きなこねじり」とは?食べ方やレシピも
2020ん円6月25日のぐるナイに浅田姉妹が登場し、
ゴチバトルに初参戦しました。
番組内で、浅田真央さんがきなこねじりにハマっていると紹介していました。