2020年7月21日放送のヒルナンデスで、
包丁マニアのKeiさんがオススメした包丁を
ご紹介していきます。
スポンサーリンク
目次
料理初心者必見!keiさんオススメ包丁
昨年もヒルナンデスに登場し、話題を呼んだkeiさんオススメの包丁。
今回は初心者だからこそオススメする包丁を2つ紹介してくれました。
パン切包丁「貝印 パマル ウェーブカット」
1908年創業の老舗刃物メーカー「貝印」が開発したパン切包丁です。
クロッカンショコラで有名な365日のオーナーシェフ杉窪章匡さんの意見を取り入れ、
どんなパンでもこれ一本で切れるように設計された特別な包丁です。
この包丁の最大の特徴が、
刃の根元からは先に向かうに従い、
エッジ刃→小波刃→大波刃→ストレート刃と
刃の形状が変わっていく形になっています。
このように刃を波状にし変化を加えることで、
どんなパンも滑らかに切れるようになっているのです。
一般的なパン切り包丁だと切り口がガタガタになったり、
パンくずが出るのですが、
パマル ウェーブカットだと、
食パンはもちろん、クロワッサンもスパッと切れ、
パンくずをほとんど出しません。
created by Rinker
貝印(Kai Corporation)
貝印 関孫六 フレキシブルナイフ
最大の特徴が、通常の包丁の半分の薄さしかないため、
手で簡単に曲げることが可能。
刃先が柔らかいことで、複雑な形の食材も思い通りにカットできるのだとか。
特に、料理初心者が苦戦する魚の三枚おろし。
魚の背骨に沿って刃をしならせながら切れるため、
おろした後の背骨に身がほとんどつきません。
またフルーツの皮と果肉の間を切るときに
際ぎりぎりを狙えるため、
ミカンはもちろんスイカを切り抜くことも可能です。
まとめ:【ヒルナンデス】包丁マニアkeiさんイチ押し!初心者にこそおすすめの包丁
包丁マニアkeiさんがオススメしてくれた2つの包丁をご紹介しました。
思わず使いたくなる包丁ばかりで、
一家に1本は置いておきたくなりますね。
スポンサーリンク
スポンサーリンク