こんにちは!管理人のクラゲです。
今年も青空レストランのおせちの季節がやってきました。
今回は新型コロナウイルスの影響で
番組内でほとんど”おせち”についての情報は出てきていなかったのですが
無事に完成したとのこと。
今年は抽選販売とのことで
先着順に売り切れてしまうことはなさそうですが
それでも食べられない方は多くなりそうです。
そこで、
もし青空レストランのおせちに抽選で外れてしまったときに
その味を少しでも楽しみたいという方に向けて
この記事では、青空レストランの「うまい!おせち2021」の献立から
使用されている食材をすべてご紹介していきます。
青空レストラン「うまい!おせち2021」の中身・内容は?

2020年の青空レストランの「うまい!おせち2021」は
青空レストランが出会った700種類以上の食材の中から
29種類にに厳選。
富山県の料亭”千里山荘”の料理長「林 秀樹」さんが監修し
3段の重箱に各地のご当地食材を使ったおせち料理が詰め込まれます。
おまだ判明していない食材もありますが
10月3日の放送前で分かっているものを
- 壱の重(1段目)
- 弐の重(2段目)
- 参の重(3段目)
でそれぞれご紹介します。
壱の重(1段目)
おせちの1段目は以下の通り

まだわかっていないものもありますが
その内容は
- なます黄金いくら(宮崎県)
- 淡路島3年とらふぐのかんずりゼリー掛け(兵庫県/新潟県)
- バカ貝 酸味噌添え(三重県)
- 宮古島車海老旨煮(沖縄県)
- 北海道産数の子醤油漬(北海道)
- ほたるいかしぐれ煮(富山県)
- 富士の介の袖庵焼
- あいち鴨ロース煮とろねぎソース
となっています。


弐の重(2段目)
おせち2段目は以下の通り

2段目も食材がわからないものもありますが
その内容は
- 青森県産ホタテのオイスターソース焼(青森県/宮城県)
- 富山県産真鱈の真丈 真子餡(富山県)
- あつぎ豚の角煮 ふえふきマスタード添え(神奈川県/山梨県)
- 上州地鶏のチリソース(群馬県)
- 京たんくろのローストビーフ 葉ニンニクのぬた添え(京都府/高知県)
- 不明③
となっています。


参の重(3段目)
おせち3段目は以下の通り

こちらも食材が不明なところがありますが
その内容は
- トビウオの巻玉子(島根県)
- 丹波産ぶどう黒豆(京都府)
- 味噌くるみ(長野県)
- ふろふきへそ大根(宮城県)
- Qなっつきんとん(千葉県)
- 糸島メンマラー油味(福岡県)
- 不明④
- 不明⑤
となっています。


壱の重(1段目)の食材
ここでは、おせち2021の壱の重の料理に使われている食材を紹介していきます。
- なます黄金いくら(宮崎県)
- 淡路島3年とらふぐのかんずりゼリー掛け(兵庫県/新潟県)
- バカ貝 酸味噌添え(三重県)
- 宮古島車海老旨煮(沖縄県)
- 北海道産数の子醤油漬(北海道)
- ほたるいかしぐれ煮(富山県)
- 不明①
- 不明②
なます黄金いくら(宮崎県)
なます黄金いくらに使われている食材は
貴重な尺ヤマメの「イクラ」
名前のとおりの黄金色をしているのが特徴です。
淡路島3年とらふぐのかんずりゼリー掛け(兵庫県/新潟県)
「淡路島3年とらふぐのかんずりゼリー掛け」は
兵庫県福良湾で
- 寺万水産
- 若男水産
等が3年間大切に育てたトラフグと
「かんずり」という新潟県伝統の調味料を使用したジュレを使った一品。
バカ貝 酸味噌添え(三重県)
「バカ貝 酸味噌添え」は三重県津市の伊勢湾でとれた
バカ貝(あおやぎ貝)を使用しています。
愛知県産のバカ貝もあります。
宮古島車海老旨煮(沖縄県)
宮古島車海老旨煮に使われている食材は
その料理名通り、
日本一の養殖地である沖縄県・宮古島の車海老。
Amazonや楽天市場には宮古島の車海老が出品されていなかったので
沖縄県産のものをご紹介します。
北海道産数の子醤油漬(北海道)
こちらは北海道産・石狩の「数の子」を使用。
青空レストランの過去放送では、
北海道石狩市の佐藤水産さんの「お刺身数の子」が紹介されています。
ほたるいかしぐれ煮(富山県)
富山県滑川市のホタルイカを使った1品
過去の放送では富山湾で育ったホタルイカを使った
「ホタルイカの活漬け」として紹介されています
富士の介の袖庵焼(山梨県)
山梨県富士川町で育てられているサーモンの新品種「富士の介」を使った一品。
あいち鴨ロース煮とろねぎソース(福島県/愛知県)
福島県合図若松で育てられている糖分を蓄えた「とろねぎ」と
愛知県豊橋市で育てられているブランド鴨「あいち鴨」を使った一品。
トロねぎは現在Amazonや楽天市場での取り扱いはないため
農家直送ポケットマルシェを利用することをお勧めします。
あいち鴨は楽天市場での取り扱いがあります。
弐の重(2段目)の食材
ここでは、おせち2021の弐の重の料理に使われている食材を紹介していきます。
- 青森県産ホタテのオイスターソース焼(青森県/宮城県)
- 富山県産真鱈の真丈 真子餡(富山県)
- あつぎ豚の角煮 ふえふきマスタード添え(神奈川県/山梨県)
- 上州地鶏のチリソース(群馬県)
- 京たんくろのローストビーフ 葉ニンニクのぬた添え(京都府/高知県)
- 酢豚(埼玉県/福井県)
青森県産ホタテのオイスターソース焼(青森県/宮城県)
青森県の陸奥湾でとれたホタテと
宮城県の気仙沼完熟牡蠣オイスターソースを使った一品
富山県産真鱈の真丈 真子餡(富山県)
富山県・射水市の日本有数の魚介の宝庫・富山湾でとれた真鱈を使った一品。
富山産の新鮮な真鱈は
Amazonや楽天市場出品されていませんが
富山の伝統料理である昆布締めや北海道・山形産の真鱈はあります。
あつぎ豚の角煮 ふえふきマスタード添え(神奈川県/山梨県)
こちらは、神奈川県厚木市で養豚場を開業して50年余の
”臼井農産”が出がけた「あつぎ豚」と
山梨県笛吹市のぶどう果汁が入っているマスタードを使用した一品。
あつぎ豚も笛吹マスタードも
Amazonや楽天市場には取り扱いがないので
日テレポシュレもしくは生産者さんの公式サイトで購入することができます。
あつぎ豚のお取り寄せはこちら。
笛吹マスタードのお取り寄せはこちら。
上州地鶏のチリソース(群馬県)
こちらは群馬県産の上州地鶏を使用した一品。
番組で紹介された上州地鶏は新井養鶏さんで
育てられた地鶏で、お肉と卵を生産直売されています。
通販サイトで取り扱いのある上州地鶏はこちら
京たんくろのローストビーフ 葉ニンニクのぬた添え(京都府/高知県)
短角牛の赤身の美味しさと
黒毛和牛のサシの美味しさを良いとこどりした「たんくろ和牛」と
高知県南国市の葉ニンニクと味噌に酢などを混ぜた
日本の伝統料理「ぬた」をつかった一品。
京たんくろ和牛の新鮮なお肉はにテレポシュレで購入できるほか、
焼き肉用やすき焼き用、カレーやソーセージ、ハンバーグなどの加工品は
通販サイトでも購入可能です。
葉ニンニクぬたは生産元であるアースエイド株式会社さんから購入することができます。
焼き肉用
すき焼き用
カレー
ハンバーグ
メンチカツ
ソーセージ
酢豚(埼玉県/福井県)
埼玉県川越市でサツマイモを食べて育つ「小江戸黒豚」と
福井県小浜市で作られる「壺之酢」を使った一品。
参の重(3段目)の食材
ここからは、おせち2021の参の重の料理に使われている食材を紹介していきます。
- トビウオの巻玉子(島根県)
- 丹波産ぶどう黒豆(京都府)
- 味噌くるみ(長野県)
- ふろふきへそ大根(宮城県)
- Qなっつきんとん(千葉県)
- 糸島メンマラー油味(福岡県)
- マッシュルームと和風アヒージョ(千葉県)
- 油麩ときくらげの土佐煮(山梨県/宮城県)
トビウオの巻玉子(島根県)
島根県産のトビウオを使った一品。
過去の放送では、島根県出雲市の有限会社「塩津定置」さんの
「出雲だし蔵」というトビウオを使った「あご出汁」が紹介されました。
このあご出汁は、塩津定置さんの所のネットショッピングで購入することが可能です。
丹波産ぶどう黒豆(京都府)
こちらは、京都府南丹市のぶどう黒豆。
丹波産の黒豆の中でも大粒で
甘みともっちりとした口当たりで評判です。
過去の放送では京都の老舗「京の黒豆 北尾」の
黒豆ジャムが紹介されています。
味噌くるみ(長野県)
長野県さんの国産くるみを使った一品。
ふろふきへそ大根(宮城県)
宮城県丸森町の伝統食材「へそ大根」を使った一品。
Qなっつきんとん(千葉県)
千葉県八街市で生産されているピーナッツ「Qナッツ」を使った一品。
糸島メンマラー油味(福岡県)
福岡県糸島市にあるメンマ専門店「吉乃竹彦」さんが手がけるメンマを
ラー油味にした一品。
吉乃竹彦さんのメンマは公式サイトから購入することができます。
吉乃竹彦さん公式サイトへ/jin-button-flat]
マッシュルームと和風アヒージョ(千葉県)
千葉県香取市で育てられている実がギュッと詰まったマッシュルームを使った一品。
油麩ときくらげの土佐煮(山梨県/宮城県)
山梨県で育つ手のひらサイズの「ジャンボきくらげ」と
宮城県登米市で作られる伝統食材「油麩」を使った一品