こんにちは!管理人のクラゲです。
テレビ番組「帰れマンデー」でも紹介された西屋旅館。白布温泉として有名な旅館なのですが、温泉以外にも名物があるのはご存知ですか?
それが、看板猫である「おんでん」と「かぐら」です。
じっと動かず、お客さんを見送る姿に癒されている人が続出中です。
この記事では、そんな2人の猫についてご紹介していきますね。
目次
西尾旅館とは?
山形の米沢の西屋旅館。茅葺の母屋は300年前に建てられた。その後増築を重ねたのがわかる。源泉掛け流しの滝風呂は素晴らしい。この他に中屋と東屋と3つの宿があったが、2.30年前に火事にあって無くなってしまった。実に残念である。 pic.twitter.com/2dRe4DZbPv
— 鎧甲冑製作所 佐藤 (@katchusi) October 23, 2018
西屋旅館は、白布温泉「湯滝の宿」として有名です。
その名の通り、西吾妻から湧き出る源泉を滝のように豪快に浴びられる「湯滝」が名物で、鎌倉時代から続く歴史のある旅館です。
- 江戸中期から昭和時代にかけて建てられた築約百年の本館
- 作られた年代も様式も違う、すべて違う作りの客室
- 米沢牛や地元の農作物で作られた見た目も味も美味しい食事
そして、看板猫である「おんでん」と「かぐら」が、訪れた人に癒しとくつろぎ空間を提供します。
店名 | 西屋旅館 |
住所 | 山形県米沢市大字関1527 |
TEL | 0238-55-2480 |
温泉 | 白布温泉(硫黄泉) |
日本温泉協会 | https://www.spa.or.jp/search_p/detail_p/?F_ID=61120&pg=0 |
じゃらんnet | https://www.jalan.net/yad303948/ |
2匹のかわいい看板猫「おんでん」と「かぐら」はどんな猫?
白布温泉西屋旅館、湯滝のほかに猫の宿という特徴があったんか pic.twitter.com/3IEHUY5fuL
— ししのんなのです (@sisinonmkII) October 15, 2017
看板猫の「おんでん」と「かぐら」は、元は2013年9月の初めに、隣の福島市で生まれた猫でした。その猫たちが、偶然の出会いと縁の導きで他の3兄妹と共に西屋にやってきました。
猫たちの名前は、若女将の長男が「深海のザメ」を由来に名付けたそうです。
計5匹でやってきた猫たちは、その年のうちに3匹が里親の元に旅立ち、おんでんとかぐらの2匹は西尾旅館の仲間入りしました。
西尾旅館の仲間となった後は、生後5か月ほどで看板猫デビューを果たし、いろいろな人たちと接してきたおかげで、人を警戒せず、訪れるお客さんに親しげに寄っていくそうです。

画像引用:西尾旅館
看板猫「おんでん」と「かぐら」にあえる時間は?
残念ながら2匹の看板猫は常に触れ合えるわけではないようで、「8:00~10:00」 の間ロビーにやってきてお客さんをお見送りするそうです。
【米沢でお会いしたねこ②】
白布温泉西屋旅館の看板猫のかぐらくん(三男)朝ロビー前にお見送りに来る。 pic.twitter.com/mJPnJpc4SN— たいしょー。“wanna get higher and further” (@fearless_TAISHO) September 20, 2016
また2016年から続く西屋旅館の若女将コラムのなかで、2匹の看板猫も登場しますので、ぜひご覧になってみてください。
西屋旅館を訪れ看板猫と触れ合った方の感想
西屋旅館名物の猫ちゃん2匹。おどなしくてめんこいごだぁ~。 pic.twitter.com/GjNG87YCcI
— ネイティブ仙台 (@NativeSendai) January 14, 2019
まとめ: 西屋旅館は猫旅館?2匹のかわいい看板猫にあえる時間はいつ?
白布温泉の湯滝が有名なのが西屋旅館です。この旅館には2匹のかわいい看板猫がいて、8:00~10:00の間にロビーにきて、帰られるお客さんをお見送りしてくれます。
旅館自体は、新型コロナウイルスの影響で一時休業をしていましたが、山形県からの休業要請が5月10日(日)をもって解除されることにより、5月14日(木)から営業を再開するとのこと。
ただし、14日(木)、15日(金)は日帰り入浴のみで、宿泊は16日(土)以降からとなります。
また宿泊予約は原則大人2名様の方を対象としていて、大人数のグループはダメとのこと。