入浴剤

【みんなの肌潤風呂】症状・皮膚状態が悪化する?使用者の口コミも調査

こんにちは!管理人のクラゲです。

私はお風呂に入るのが好きで
今までに100種以上の入浴剤を使ってきていて

今回、乾燥肌・かゆみ肌用の
みんなの肌潤風呂」という入浴剤が
気になったので使ってみているのですが、

インターネットで検索してみると
みんなの肌潤風呂、悪化」という
キーワードで検索されていることに気づきました。

この検索候補を見て
みんなの肌潤風呂を使っていると

  • 皮膚状態
  • 肌の乾燥・かゆみ

などが悪化することがあるのだろうかと
気になったので調べてみました。

この記事でわかること
  • かゆみ肌用入浴剤”みんなの肌潤風呂”の「悪化した」という口コミの有無
  • みんなの肌潤風呂で「悪化する」ことはあるのかについて
  • みんなの肌潤風呂について簡単に紹介

\定期購入「年間コース」がお得!/
▼ ▼ ▼ ▼


▲ ▲ ▲ ▲
かゆみ肌・乾燥肌対策
一日中しっとりすべすべの肌に

みんなの肌潤風呂で「肌状態が悪化した」という口コミを探してみた

乾燥肌・かゆみ肌用の入浴剤
”みんなの肌潤風呂”を検索してみると

サジェスト(予測)キーワードに
みんなの肌潤風呂 悪化」がありました。

これは購入しようと考えた人が

”みんなの肌潤風呂”って入浴剤があるけど、効果とか安全性ってどうなんだろう?口コミを見ればわかるかな?

と考え、

  • みんなの肌潤風呂+口コミ

と調べ、
口コミの数が多いからと
さらに詳しく調べるために

  • みんなの肌潤風呂+悪化

と検索したのだと思います。

そこで、みんなの肌潤風呂の口コミから
”悪化”に関連した声を集めてみました。

「肌状態がひどくなった・悪化した」という口コミはなし

今回、みんなの肌潤風呂の口コミを

※2022年3月現在の口コミ数

の3つの通販・口コミサイトから調べてみました。

その結果から言えば、

みんなの肌潤風呂を使って「悪化した」という声はなし

ただ、みんなの肌潤風呂の効果は
人によってさまざまなようで

  • お湯がマイルドになる
  • 湯船に浸かってもヒリヒリしない
  • 肌がつるっとして突っ張らない
  • 保湿力抜群!
  • アレルギー体質の家族も安心して使える
  • かゆみが落ち着いてきた

といった良い口コミが過半数以上でしたが、

中には

  • コストパフォーマンスは良くない
    (一袋600gで3500円前後、10日~1か月分)
  • 保湿効果があまり期待できない
  • 保温効果がもう少し高ければ◎
  • 掃除が大変(効果が絶大なら我慢できるんだけど)
  • 香りが弱い
  • 以前使っていた竹酢液のほうガサガサにならない

などのように
効果を実感できない
値段と効果が釣り合ってない
という意見もいくつかありました。

クラゲさん
クラゲさん
入浴剤の効果は、使う人の「入浴時間・温度・使用量・肌質」で感じ方は変わってくるから、商品に対して「いい意見」と「悪い意見」があるのはある程度は仕方ないのかもね。実際、僕もみんなの肌潤風呂を使ってみたけど期待したような効果は感じられなかったよ(長湯するからかもね)

管理人のみんなの肌潤風呂体験レビュー記事はこちら⇓

【かゆみ肌・乾燥肌用入浴剤】みんなの肌潤風呂体験レビュー!評価やメリット・デメリットを紹介こんにちは!管理人のクラゲです。 ブログ管理人のクラゲは 乾燥肌かつ温熱性の蕁麻疹を持っていて かゆみ肌に悩んでいます...

口コミを見てみると
”良い意見”が大半でしたが、

みんなの肌潤風呂は絶対に
皮膚状態やかゆみ等が悪くならないのでしょうか?

肌のかゆみ・乾燥が悪化する可能性はある

みんなの肌潤風呂は

  • 水分を角質層に届ける「砂糖成分
  • 肌の潤いを逃さない「保湿成分
  • ミネラル豊富な「湯の花エキス
  • 水道水の刺激を取り除く「塩素除去成分

などを配合することで
入浴後の過乾燥を防ぐ」ことを目指した入浴剤ですが、

全成分を見ると

みんなの肌潤風呂の全成分

セスキ炭酸Na、炭酸水素Na、スクロース(ビート糖)、酒石酸、別府温泉精製湯の花エキス、ホホバ種子油、ヒポファエラムノイデス果実油(サジー由来)、酸化チタン、ポリアクリル酸Na、ポリアクリル酸、ベントナイト、エチドロン酸4Na、水、ポリクオタニウム-10、オレンジ油、レモン果皮油、グレープフルーツ果皮油

原材料にはお湯をアルカリ性にして
汚れや皮脂を落とす作用のある

  • セスキ炭酸Na
  • 炭酸水素Na(重曹)

を含むため、
「長湯する人」や「肌質」次第では
肌が乾燥してかゆみが出る可能性は十分にあります。

クラゲさん
クラゲさん
1時間以上の長湯が基本の僕だと、みんなの肌潤風呂だけでは肌の保湿は足りなかったなぁ。確かにお風呂上り直後は肌はしっとりするけど、一度試しに入浴後のスキンケアをしなかったら肌が乾燥していってかゆみが出ちゃったんだ。みんなの肌潤風呂の効果を実感したいならお風呂温度とか入浴時間も大切かも!

肌状態がすでに悪い人ほど悪化しやすい

どんなに乾燥肌・かゆみ肌に特化した
スキンケア系の入浴剤であっても

お風呂温度や入浴時間、
一回で使用する入浴剤量など
入浴方法・環境は人によって違うため
効果の感じ方に必ず”差”は出ます。

入浴剤には
着色料や香料、保湿剤や界面活性剤などの
化学成分を含むため
「肌に合わない」という人は一定数でてくるのは当たり前。

特に肌質や肌状態次第では肌に合わず

  • 肌の乾燥やかゆみ
  • 赤みや湿疹
  • 入浴時にピリピリとした刺激

などの異常が出ることは十分に考えられます。

特に肌状態は重要なバロメーター。

アトピー性皮膚炎などのように
角質層がボロボロで皮膚バリア機能が低下していると、

角質層を通過しない入浴剤成分も浸透
普段は全く問題ない成分であっても
侵入経路や浸透する量の違いから
体が異物と検知してしまう可能性もあります。

そのため、

乾燥肌やかゆみ肌にいいスキンケア系の入浴剤でも
肌状態がすでに悪い場合は
症状が悪化してしまう可能性も十分あると覚えておきましょう。

クラゲさん
クラゲさん
カサカサ・ゴワゴワする程度なら入浴剤を使っても大丈夫だと思うけど、血が滲んだりジュクジュクするような肌状態ならまずは病院で薬をもらって治療することを優先した方がいいよ。
入浴剤は体をキレイ(清潔)にしたり、一部の症状を緩和・改善するのに役立ちますが、薬のように飲んで使用するわけではないため病気を治療・根治することはできない(難しい)とお考え下さい。

みんなの肌潤風呂は「入浴後の過乾燥を防ぐ」にこだわった入浴剤

前述した通り
みんなの肌潤風呂の口コミを調べてみても
「悪化した」という意見はありませんでした。

入浴剤というものは
使う人によって

  • 入浴時間・お風呂温度
  • 肌状態・肌質

が違うため
入浴中に肌に刺激を感じたり
肌の乾燥やかゆみが出ることもあるとは思います。

しかし、みんなの肌潤風呂の口コミを見ていると

  • お湯がマイルドになる
  • 湯船に浸かってもヒリヒリしない
  • 肌がつるっとして突っ張らない
  • 保湿力抜群!
  • アレルギー体質の家族も安心して使える
  • かゆみが落ち着いてきた

※みんなの肌潤風呂の口コミはこちら

といった良い口コミがほとんど。

肌のかゆみや乾燥がひどくなった」という声は、
管理人がこの記事を書くにあたって
調べた時は見かけませんでした。

こうもいい意見が大半を占める理由を知ってもらうために

ここで乾燥肌・かゆみ肌用入浴剤
”みんなの肌潤風呂”について簡単にご紹介していきますね。

入浴後の過乾燥を防ぐ5つの特徴

みんなの肌潤風呂は
「入浴後の過乾燥」を防ぐことを目的とした入浴剤です。

お風呂に入ると毛穴や角質細胞間が開き肌が潤う一方、入浴後も毛穴や角質細胞間は開いたまますぐに閉じないため、スキンケアを怠ると皮膚の内側に閉じ込めていた潤いまで逃げて行ってしまう。これを「入浴後の過乾燥」という。一般的に入浴後10~15分を過ぎると入浴前より肌が乾燥するといわれる。

画像引用:マイナビニュース

 

入浴後に起こる過乾燥を防ぎ
1日中しっとりスベスベが続くお肌にするために
みんなの肌潤風呂には以下の6つの特徴を持つように開発されました。

みんなの肌潤風呂の6つの特徴
  1. 別府明礬(みょうばん)温泉の「湯の花」が 肌にミネラル(栄養)を与えながら皮膚や汗腺の油脂、汚れ除去を実現
  2. 化学成分を使わず、自然素材で微発泡する入浴剤を実現。微発砲がお湯を柔らかくし、肌をやさしく包み込む
  3. 水分をぐんぐん引き寄せる「ビート糖」のチカラで、温泉ミネラルたっぷりの水分を角質層へ届ける
  4. 潤い保湿ヴェール成分を配合。肌に浸透した水分を逃さない
  5. 水道水に含まれ肌を刺激する原因「塩素」を除去
  6. 肌が弱くても安心。「着色料・合成香料・パラベン・エタノール」不使用

クラゲさん
クラゲさん
公式サイトを見ると5つの特徴になってるけど、「着色料・合成香料・パラベン・エタノール不使用」も一つの特徴だと思ってここで追記したよ

肌を清潔にしたうえで
肌に潤いを浸透させ、
逃がさないよう肌の内側に閉じ込めておく

この6つの特徴が
「入浴後の過乾燥」を防ぐことに重要なのだそう。

乾燥肌かつ敏感肌の管理人のクラゲも
実際に”みんなの肌潤風呂”を体験し
その効果を肌で感じましたが

特に入浴中に肌に刺激を感じないのはうれしかったですね。

乾燥肌や敏感肌だと使う入浴剤によっては
ピリピリとした刺激を感じることが多いのですが
それがみんなの肌潤風呂にはなかった。

それだけでも個人的には評価ポイントです。

過乾燥を防ぐ「オススメの入浴方法」もある

みんなの肌潤風呂には前述した
入浴後の過乾燥を防ぐ6つの特徴の他に

過乾燥を防ぐための
「オススメの入浴方法」も公式より紹介されています。

詳しくは購入した際に付属してくる
ご使用方法案内」というパンフレットに記載。

画像が見にくいかと思いますので
ここに詳細をまとめますね

みんなの肌潤風呂のオススメ入浴方法

【目安量】

  • 一回20~30gを目安に、湯量に合わせて浴槽のお湯に溶かしてご使用ください
  • 単身用ユニットバスの場合(170L程度):1回20g
  • 一般家庭の浴槽の場合(255L程度):1回30g

【より実感いただくために】

  • 初めてお使いの場合は、たっぷり60g(付属スプーンすりきり一杯)を使用し、最高の保湿感を味わってみてください
  • 2回目以降は自分に必要な保湿感に合わせて、使用量を調節してください
  • 湯温は38~40℃くらいのぬるま湯がオススメ
  • 保湿成分が入っているため、浴槽から出た後は洗い流さずタオルで拭くだけがオススメ
    (気になる場合は洗い流しても問題なし)
  • 入浴後は潤いを逃がさないように保湿ケアも忘れずに
  • 乾燥が特に気になる場合やもっと実感したい場合は量を増やしてご使用ください。

使い方がここまで細かく指定してあるのは
入浴後の過乾燥を防ぐために必要だからです。

特に以下の3つは重要ポイント

  • 初回はみんなの肌潤風呂を60g仕様
  • 38~40℃のぬるま湯
  • 保湿成分を流してしまう上がり湯(シャワー)不要

いくら乾燥肌やかゆみ肌にいい”みんなの肌潤風呂”でも

一度の使用量が少なかったり
熱いお湯だったり
お風呂上りに保湿成分を洗い流してしまうと

効果を実感するのは難しいでしょう。

そういった意味で、公式が明記してくれている
オススメの入浴方法で使用するのがいいでしょう。

クラゲさん
クラゲさん
この公式から出ている「ご利用案内方法」には目安の”入浴時間”は書かれてないんだけど、入浴時間の目安は15~20分がオススメ僕みたいに1時間を超えるような「長湯」はやめた方がいいよ。みんなのは肌潤風呂には皮脂を落とす作用のある「セスキ炭酸Na」や「炭酸水素Na(重曹)」を配合しているから、長湯しちゃうと皮脂が落ちすぎて保湿成分だけじゃ肌の潤いを閉じ込めておけないみたい。

管理人クラゲの
みんなの肌潤風呂のレビュー記事はこちら⇓

【かゆみ肌・乾燥肌用入浴剤】みんなの肌潤風呂体験レビュー!評価やメリット・デメリットを紹介こんにちは!管理人のクラゲです。 ブログ管理人のクラゲは 乾燥肌かつ温熱性の蕁麻疹を持っていて かゆみ肌に悩んでいます...

みんなの肌潤風呂とかゆみ・乾燥まとめ

ご覧いただきありがとうございました。

この記事のポイントは以下の通りです。

  • みんなの肌潤風呂は「入浴後の肌の過乾燥を防ぐ」ことを目的とした入浴剤
  • かゆみ肌・乾燥肌用入浴剤”みんなの肌潤風呂”の口コミには「悪化した」という意見・声はなかった
  • みんなの肌潤風呂を使って絶対に皮膚状態や症状が悪化しないわけではない。可能性としては悪化することは十分考えられる
  • 肌のかゆみや乾燥に対する効果を実感したいなら公式が発表している「入浴方法」がオススメ

「北の快適工房」さんが開発販売している
みんなの肌潤風呂はかゆみ肌や乾燥肌にいい入浴剤です。

口コミを見てもいい意見が大半を占め
不満のある意見は少数です。

個人的にもみんなの肌潤風呂は試してみましたが
肌状態がひどくなく
公式の入浴方法で使用する分には
肌状態や症状が悪化するということはないでしょう。

みんなの肌潤風呂に興味をもっていただけたのでしたら

あとは管理人の体験レビュー記事をご覧いただくか
実際に購入しご自身の肌でたしかめてみてください。

\定期購入「年間コース」がお得!/
▼ ▼ ▼ ▼


▲ ▲ ▲ ▲
かゆみ肌・乾燥肌対策
一日中しっとりすべすべの肌に

ABOUT ME
クラゲさん
お風呂・温泉・入浴剤が大好きなクラゲ│ 過去100種を超える入浴剤を体験。│2022年1月「温泉ソムリエ」取得│ ブログ収益を使って温泉巡りの旅を発信するのが目標│Twitter・YouTubeでもお風呂・入浴剤情報を発信しています。興味のある方は下のアイコンからフォローよろしくお願いします!!