LUSH(ラッシュ)

【LUSH】浴槽・体のラメが取れない!掃除のしやすいラメなしバスボムはどれ?

こんにちは!管理人のクラゲです

LUSH(ラッシュ)のバスボムは好きな入浴剤なんだけど、入浴後の「ラメ」の後片付けが大変なのよね。体についたままだと部屋とか服がキラキラしちゃう・・・何とかできないかしら?

そんなお悩み解消のために
「LUSHバスボムのラメ対策」についてご紹介していきます

この記事でわかること
  • LUSHのラメなしバスボム一覧
  • ラメ入りバスボムを使った人の体験談
  • LUSHバスボムのラメ対策

LUSHのラメなし入浴剤一覧

LUSHの入浴剤には大きく以下の2種類があり

  1. 炭酸ガス系入浴剤「バスボム」
  2. 泡風呂入浴剤「バブルバー」

⇑の中にも、

花びらや植物繊維、ラメなどの
装飾が入ったトッピング入り商品
トッピングなし商品があります。

ここではラメの入っていない
バスボム・バブルバーを紹介しますね。

クラゲさん
クラゲさん
「ラメ」の成分は商品の原材料一覧に記載されているよ。「シリカ、酸化チタン、酸化鉄、酸化スズ」のいくつかが書かれていたらラメ入りの入浴剤だね

ラメなしバスボムは17種

2022年4月に管理人が調べたところ
41種あるLUSHのバスボムの内
ラメなしバスボムは以下の16種類が確認できました。

バスボムの商品名
ビッグ ブルー(★)桜日記
ザ スリーピングザイアント(★)ティスティートスティー(★)
黄金の眠り(★)イクルベビーボット
セクシー・ダイナマイト(★)フローラル ボム
ザフライングラビットアトム ハート マザー
エレファントポットミスターロバロバ
ブラックベリー ボムマシュマロ ワールド
バターボールグルービー カインド オブ ラブ
以下、追記
オランウータン ボムバターベア(●) 
スノーマンフィンガーパペット(●)スノークリスタルズ(●)
スイートプディング(●) ユーフォー(●)
アイウォントマイマミー(●)ロード オブ ミスルール(●)

※「★」はラメ以外のトッピングも含むバスボム
※「●」は限定商品
※売り切れ、終売になっている可能性もあります。
※期間限定商品については確認できていないことがあります。

LUSHのラメなしバスボムは
基本的にLUSHの店舗もしくは
公式のオンラインショップで購入できますが、

  • 桜日記
  • セクシー・ダイナマイト
  • ミスターロバロバ
  • バターボール

の4製品はAmazonや楽天市場でも購入可能です。

桜日記
セクシー・ダイナマイト
ミスターロバロバ

※商品画像左側の赤いロブスターが「ミスターロバロバ

バターボール

ラメなしバブルバーは13種

2022年4月に管理人が調べたところ
40種あるLUSHのバブルバーの内
ラメなしバブルバーは以下の13種類が確認できました。

バブルバーの商品名
ベリー ブロワーバブル バブル トイル アンド トラブル
オレンジベジレディバード
スリーピーバブルバーブライトサイド
ぐるぐるブランケットパピー ラブ
ウォーリー モンスターキャンディバス
グリーンロールトワイライト バブルバー(★)
ミセスホイッピー バブルバー
以下、追記
キャンディケーン バブルバー(●)エクストラテレストリアル(●)

※「★」はラメ以外のトッピングも含むバブルバー
※「●」は限定商品

※売り切れ、終売になっている可能性もあります。
※期間限定商品については確認できていないことがあります。

LUSHのラメなしバブルバーも
基本的にLUSHの店舗もしくは
公式のオンラインショップで購入できますが、

  • ベリー ブロワー
  • ぐるぐるブランケット

の2製品はAmazonや楽天市場でも購入可能です。

ベリー ブロワー
ぐるぐるブランケット

※商品画像左上の渦を巻いているのが「ぐるぐるブランケット

LUSHのラメ成分は体やお風呂・自然環境に問題ない?

上の見出しで紹介した以外の
25種のバスボム・27のバブルバーには
ラメ成分が含まれているのですが、

ラメ自体は自然環境、お風呂機器、人の体に悪影響がないのでしょうか?

ラメは自然由来成分!下水に流す分には問題なし

LUSH公式サイトで
ラメ入り商品についてのQ&Aがあり

ラメ成分は「鉱物や雲母、海藻」といった
環境負荷の少ない自然由来のものなので
一般家庭の「下水」に流す分には問題ない

と回答されています。

Q ラメの入っている商品はそのまま排水して問題ないのでしょうか?

A

弊社商品にはユニークさや楽しさを視覚からもお伝えしたいため、ラメを使用しております。

弊社で使用しておりますラメの成分につきましては、プラスチックフリーの環境に配慮したものを使用しております。

鉱物や雲母、海藻といった環境負荷の少ない自然由来のものから作られています。

そのため、一般家庭におけます下水に流して頂く分には、問題はないものと考えております。

引用:LUSH

 

LUSHのバスボム・バブルバーの原材料を見ると

  • シリカ
  • 酸化チタン
  • 酸化鉄
  • 酸化スズ

が含まれており
これらの成分でラメを作っているようなので

確かに下水に排水して
キチンと処理される分には問題ないとは考えられます。

クラゲさん
クラゲさん
ただ、LUSHのバスボム・バブルバーには着色料や香料、油脂成分なんかが市販の入浴剤以上に配合されているからね。下水以外に流してしまうと、環境に問題が出る可能性はあるよ(特に塩を含んでいる場合は土壌を塩害してしまう)

不快感・汚れ・故障の原因にはなる

ラメ成分自体は自然由来成分で作られているため
下水に排水する分には問題となる可能性は低いです

ただ、使い方を間違えれば

人の体や浴槽、お風呂機器には
問題となる可能性が高くなります。

というのも、

ラメ成分は鉱物や雲母を使っており
お湯には溶けないため

  • 追い炊き機、給湯器の配管
  • お風呂の排水溝

詰まる恐れがある他、

ラメの大きさ・形・量によっては

  • 体をチクチクと刺激する
  • 体を洗っても拭いても取れきれない
  • 部屋の中や服にもラメが付いた

などの不快感や感じる可能性があるのです。

実際、LUSHのバスボムの体験談を調べていると

  • ラメがざくざくで身体にささって痛い!(
  • 入った後精一杯ラメ&具をすくったつもりだったんですが排水溝がつまってしまい、給湯器が壊れてしまいました(

原文は(※)にリンクを貼っています。

と言った声もありました。

ただ、上記の体験談は
販売終了している「踊りあかそう」という
バスボムを使い2005~2006年にかかれたものなので

現在販売されているバスボム・バブルバーでは
改善されている可能性は高いです。

ただ、それでも

LUSHのバスボム・バブルバーを使って
追い炊きや自動給湯(自動運転)、ため湯をしてしまうと

  • 浴槽への色移り(色素沈着)
  • お風呂機器の故障・汚れ

の原因になる可能性があるのでご注意ください。

スポンサーリンク



LUSHのラメ入りバスボムを使った人の体験談・口コミ

ここではTwitter上にあった
ラメ入りのLUSHバスボムを使った人の声を
いくつか集めてみました。

ラメのキレイさに興奮している声が多い反面
後の掃除の大変さが分かっているから手が出ない、
家族に怒られたという声もありますが、

総じて皆さんLUSHのラメ入りバスボムを楽しまれているようでした。

「ラメがキレイ・大興奮」している声

「体についたラメが落ちない」という声

「ラメの掃除が大変・めんどうくさい」という声

スポンサーリンク



後片付けの手間を減らすラメ入りバスボム対策

ラメ入りバスボムはきらきらと輝いて
幻想的なバスタイムを演出してくれる反面

公式の注意事項にも
ラメが数日お肌に残る」とも記載されるくらい
入浴後の掃除の手間が増える面倒な入浴剤でもあります。

ここではそんなラメ入りバスボムの
掃除の手間を減らす方法を紹介しますね

後のラメ掃除の手間を減らしたいなら
以下の4つのポイントを実践してみて下さい。

  1. 使うバスボムの量を減らす
  2. バスボムを目の細かい袋に入れる
  3. 入浴後に体を「よくすすぎ・よく洗う」
  4. 入浴後、できるだけ早く排水&お風呂掃除

①使うバスボムの量を減らす

入浴後、ラメの掃除の手間を減らしたいのなら
一度に使うバスボムの量を減らしましょう。

LUSHのバスボム・バブルバーは
一個丸ごと使わずとも十分に入浴剤として楽しむことができます。

というのも、

炭酸ガス系入浴剤の「バブ」や
泡風呂入浴剤の「ブクブクアワー」を例にすると

それぞれの容量が

  • 通常のバブ「40g」
  • バブメディキュア「70g」
  • ブクブクアワー1袋「40g」

なのに対し、

LUSHの入浴剤は

  • バスボム「約200g」
  • バブルバーで「約100~200g」

と、バブやブクブクアワーの
「倍以上」の重さ・大きさがあるため、

ある意味、過剰なくらい入浴剤成分や
トッピングが含まれていると考えることもできるのです。

なので、

LUSHのバスボムやバブルバーを
1/2~1/5程度に切って使っても
入浴剤としては全く問題ないのです。

>>>「LUSHのバスボム・バブルバーの上手な切り方

LUSHバスボム・バブルバーの割り方を動画解説!半分・等分する切り方・使う道具・注意点も紹介一つ一つがお高いLUSHのバスボム・バブルバー。1個丸ごと使うのはもったいないと思うなら、切って割って分割して使いましょう!コスパをあげるLUSH入浴剤の分割方法を解説します...

クラゲさん
クラゲさん
ただ、量を減らしたとしてもLUSHのラメ入りバスボムを使うと、少なからずラメが湯中に拡散するからね。市販の入浴剤より掃除の手間はかかってしまうよ。

②バスボムを目の細かい袋に入れる

湯中に拡散するラメの量を減らし
掃除・後片付けの手間をなくしたいのなら

バスボムを目の細かい袋にくるんでから
お湯の中に投入しましょう。

  • いらないストッキング
  • 台所用ネット
  • 洗濯ネット

※再利用はできない可能性がある

などにの袋にくるむと
ラメが拡散する量が圧倒的に減るので
掃除の手間がなくなります。

ただ、具体的なラメのサイズがわからないため
目の細かい袋でも1重だと漏れ出る可能性があります。

2重3重とくるんで
入浴後はそのままゴミ箱に捨てられるような
使い捨ての袋を使うといいでしょう。

クラゲさん
クラゲさん
洗濯ネットでもいいけど、色や香りが付くだろうし、洗ったところですべてのラメが落ちるとは限らないからね。使い捨て出来る台所用のネットが一番オススメだね。

③体にラメを残したくないなら「よく洗い・よく拭きとる」

上2つの見出しで紹介した方法を使っても
ラメが漏れ出て体につく可能性はあり、

体についたラメをそのままにすると
お部屋の中や服まで汚す(キラキラさせる)ことになってしまいます。

体にラメを残したくないのなら
湯船から出た後にシャワーでよくすすぎ
ボディソープを使ってよく体を洗いましょう。

「シャワーだけだとラメが落ち切らない」という声も多数ありました。

ラメを落とすためだけには体を洗う必要もあるのですが、

入浴前と入浴後の2回も体を洗うと
皮脂が落ちすぎて肌が荒れる可能性もあるので

ラメ入りバスボムを使う場合は
入浴前に体を洗わず
入浴後にボディソープを使って体を洗うのがオススメです。

④入浴後、できるだけ早く排水&お風呂掃除

ラメ入りバスボム・バブルバーを使った後は
排水しても浴槽の壁・底に大量のラメが残ります

このラメはシャワーをかけただけでは全然おちませんし

このまま放置していると

  • 体から出た汚れ・皮脂
  • 水垢・湯垢
  • 浴槽のひび割れ

等に付着して掃除してもこびりつくようになってしまいます。

なので、
LUSHのラメ入りバスボム・バブルバーを使った後は

できるだけ早く排水し
お風呂用スポンジと洗剤を使ってよく
「こすり洗い」をしましょう。

クラゲさん
クラゲさん
カビキラーとかのお風呂用漂白剤じゃ落ちないから、スポンジでよくこするしかないね。

LUSHバスボムのラメ対策まとめ

ご覧いただきありがとうございました。

この記事のポイントは以下の通りです。

  • LUSHのラメ入りバスボムは掃除の手間が増えるだけでなく、体への不快感、お風呂機器の故障、排水溝つまりなどのリスクもある
  • LUSHのラメなし入浴剤は、2022年4月段階でバスボム16種、バブルバー13種
  • ラメ対策は以下の3つ①「バスボムの量を減らす」②「目の細かいネットに入れる」③「入浴後体をよくすすぎ、よく洗う」

LUSHのバスボム・バブルバーに含まれる
「ラメ」は目で楽しませてくれますが

後々の掃除の手間を考えると
なかなか使いづらいと思うかもしれません。

しかし、目の細かいネットに入れるだけで
ある程度のラメの拡散を防ぐことはできますので

一度LUSHの入浴剤をお試ししてみて下さい。

関連記事

LUSH花びら入りバスボムはどれ?後片付けの手間を減らす方法も紹介80種以上あるLUSHのバスボム・バブルバーの中から花びら(府フラワーペタル)入りの入浴剤と掃除の手間を減らす対策方法をご紹介します。...
LUSHのバスボムは追い炊きして大丈夫?給湯機・追い炊き機への影響を調査こんにちは!管理人のクラゲです そんな疑問・不安解消のために LUSHのバスボムは追い炊きしようできるのか を解説して...
【LUSH】掃除しやすいバスボムはどれ?浴槽をキレイに保つコツも調査こんにちは!管理人のクラゲです そんな疑問・お悩みを解消するために 「掃除のしやすいLUSHのバスボム」について紹介して...
LUSHバスボムは迷惑?嬉しくない?プレゼントに贈った人・もらった人の声を調査こんにちは!管理人のクラゲです そんな不安・疑問解消のために LUSH(ラッシュ)のバスボムを プレゼントに贈るのはア...
ABOUT ME
クラゲさん
お風呂・温泉・入浴剤が大好きなクラゲ│ 過去100種を超える入浴剤を体験。│2022年1月「温泉ソムリエ」取得│ ブログ収益を使って温泉巡りの旅を発信するのが目標│Twitter・YouTubeでもお風呂・入浴剤情報を発信しています。興味のある方は下のアイコンからフォローよろしくお願いします!!