こんにちは!管理人のクラゲです。
ABCスープって知っていますか?
20~30代の世代なら「懐かしい!」と言われるアルファベットのマカロニが入ったスープです。このABCスープが5月29日にTwitterにトレンド入りしていました。
管理人も食べたような記憶がありますが、なにぶん10年以上前のことなので正確に覚えていません。
ですので、ABCスープについて調べてみました。
目次
ABCスープって何?
ABCスープとは、「アルファベットの形をしたマカロニが入ったスープ」です。
文字を探しながらABCスープ食べるの好きだったし、ABCパスタをお腹いっぱい食べるっていうのが夢だったから大人になってから叶えた…
#好きだった給食言ってTLを給食にする pic.twitter.com/NzGWJrIBzH— 落としがちなしょうへい🎫 (@BOC_boc_fm2) May 29, 2020
このアルファベットの形をしたマカロニを日本で製造しているのが、「奥本製粉株式会社」さんで、現在も1kg×10袋入りのアルファベットマカロニを製造販売しています。
デュラム小麦のひきわり小麦(セモリナ)を100%使用した商品で、スープの浮き実に最適とのこと。
製品説明より
デュラム小麦のセモリナ100%の商品です。アルファベットの形をした小型のマカロニです。スープの浮き実に最適です。
引用元:奥本製粉株式会社
残念ながら奥本製粉さんでは、家庭用サイズのアルファベットマカロニは製造されていないようで、業務用サイズとなってしまいます。
ABCスープのアルファベットマカロニはどこで売っているの?
給食のABCスープに使われていた「奥本製粉株式会社」さんのアルファベットマカロニは現在、amazonや楽天市場並びに業務用ネットスーパーでは取り扱いがないようです。
※ABCスープがトレンド入りしたので、取り扱いが復活する可能性もあります。

↑amazonで調べたものになります。
しかし、このアルファベットマカロニは海外でもつくられており、
- ドイツの「アルボゴルド社」
- アメリカの「アリサン社」
の2社が有名です。
この2社のアルファベットマカロニはamazonや楽天市場の他、
輸入雑貨店やスーパーでも購入することができます。
ただし、輸入品のアルファベットマカロニは、奥本製粉株式会社さんのものより量少ないことにご注意ください。
それでもご家庭で使う分には十分かとは思いますが・・・
もし、奥本製粉株式会社さんの業務用サイズのものをご希望なら、業務用スーパーであれば置いてある可能性があります。
ABCスープの発祥は?今も給食に出ているの?
20代~30代の方の多くは知っているabcスープ。
それも現在は給食でほとんどでなくなっているようです。20代でも知らない方もいるようで地域差があるみたいですね。
23だけどABCスープ知らない…地域差ですかね
— 詩麻 (@x_0120_x) May 29, 2020
ABCスープって何?そんなの知らないー
— ゆ ず ぽ ん 。 (@mikeneko__yuzu) May 29, 2020
ABCスープなんで知らない見たこともない聞いたこともない😂
— どいたけお@Masatake ito (@doitakecy1) May 29, 2020
今もABCスープは給食に出ているのかを調べてみると、
群馬県桐生市の学校給食に出ている可能性がありました。

こちらは桐生市の人気学校給食を紹介しているページになります。
更新日は平成28年と2年前になってしまいますが、ここに「ABCスープ」のレシピが書かれています。
外出自粛・学校休校の影響で、桐生市の5月分の献立が載っていなかったため、
今もABCスープが献立として出ているか確認することはできませんでしたが、人気給食のトップに載っているので今も献立に出ている可能性が十分にあります。
また群馬県の桐生市は「ABCスープ発祥」で、桐生市の人なら誰でもABCスープは知っているそう。
クックパッドに載っているABCスープのレシピを見ると、昭和50年ごろからの人気の桐生オリジナルメニューだったと記載されていました。
昭和50年代ごろからの人気メニューです。
ABCスープは、アルファベット型のマカロニを使用していることが由来となっています。
桐生のオリジナルメニューでしたが、今は様々な地域で登場しています。
ABCスープレシピ
ABCスープのレシピは、群馬県桐生市の給食人気レシピ集(PDF)とクックパッドでも見ることができます。
じゃがいも1個 | 油適量 |
にんじん1/4本 | アルファベット型マカロニ20g |
玉ねぎ1/4個 | 固形コンソメ1個 |
ベーコン2枚 | 水3・1/2カップ |
うずら卵4~8個 | 塩・胡椒少々 |
- じゃがいも・にんじんは皮をむき、2cm位の角切り、玉ねぎは薄切りにする。
- にんじんは1cm幅の短冊切り、キャベツは2cm幅のざく切りにする。
- ベーコンは1cm幅の短冊切りにする。
- 鍋に油を熱し、ベーコンと玉ねぎを炒め、次に人参・じゃがいもをよくいためる。
- 4の中に水・コンソメを入れ、キャベツ・うずら卵・マカロニを入れて煮る。
- 最後に、塩・こしょうで味を調えて仕上げる。
まとめ:知らない世代続出!「ABCスープ」って何?どこで売っているの?
この記事のポイントは以下の通りです。
- ABCスープとは「アルファベットの形をしたマカロニが入っているスープ」
- 日本では「奥本製粉株式会社」さんで製造されている
- 海外ではドイツの「アルボゴルド社」、アメリカの「アリサン社」が有名
- 海外製のアルファベットマカロニはamazonや楽天市場でも購入可能
- ABCスープは現在も群馬県桐生市で給食として出ている可能性がある
ABCスープの素?となるアルファベットマカロニはお子さん受けもいいと思いますのでご家庭のスープの飾りに使われてみてはいかがですか?