こんにちは!管理人のクラゲです
そんな疑問・不安を解消できるように
温泉や銭湯での「眼鏡マナー」についてご紹介していきます。
- 温泉や銭湯での眼鏡マナーについて
- 眼鏡をつけたまま入浴することの問題点・注意点
温泉や銭湯を利用するときもマナーがあり
「入浴に関係ないものを持ち込むのはマナー違反」と言われます
確かに眼鏡自体は入浴に使う
タオルやシャンプーとは毛色が違いますが
お風呂場に持ち込んだとしてマナー違反になるのでしょうか?
管理人も眼鏡をかけているので気になり調べてみました。
温泉や銭湯に眼鏡を持ち込んでOK

まず管理人のクラゲが
銭湯や温泉での眼鏡マナーについて
調べた限りの結論から言うと
温泉や銭湯で”眼鏡”をつけたままの入浴は全く問題ありません。
この結論になった理由を3つのポイントで解説していきますね。
①眼鏡を持ち込むのはマナー違反にならないの?
まず温泉や銭湯に入浴するときに
眼鏡を持ち込むこと自体がマナー違反にならないかですが、
眼鏡を持ち込んだとしてもマナー違反とはなりません。
温泉や銭湯の入浴マナー的には
入浴と関係ないもの、迷惑となるものを
持ち込むのはアウトです。
しかし、
眼鏡は視力を矯正する器具であり
その人の視力を保つのに必要不可欠なもので
他の利用者の迷惑にもならないものです。
極端な話、ひどい遠視・近視・乱視の方だと
眼鏡をかけない方が迷惑となる可能性があるので
眼鏡は入浴に関係するものの一つに入りマナー違反とはなりません。
②眼鏡をかけない方がデメリットを生む
温泉や銭湯はそもそも床が濡れていて足元が滑りやすく
しかもお湯から立ち上る”湯気”で
視界が悪くなりやすい環境が整っています。
そんな場所で眼鏡をはずすと
- 注意書きなどの文字
- 人の輪郭
- 階段や段差
などがぼやけてしまい
眼鏡をかけていないことが原因で
怪我をするリスクが生まれてしまいます。
前述したように
眼鏡をかけての入浴はマナー違反ではなく
眼鏡禁止のルールを設けている温浴施設も
管理人が調べた限りありません。
眼鏡は視界を確保し
事故を防ぐために必要不可欠なアイテムです
視力に不安のある方は眼鏡をつけたまま入浴しましょう。
③お風呂用(入浴用)眼鏡も販売されている
眼鏡をつけたままの入浴はマナー的に全く問題ありませんが、
温泉や銭湯、サウナと言った高温多湿の環境は
曇らせたり、フレームやレンズの劣化をまねいてしまいます。
そんな問題を解決するため
昨今のサウナ・温泉ブームに合わせ
曇らず、熱に強く、金属を使用していない
「お風呂用メガネ」も販売されています。
スポンサーリンク
眼鏡をつけて入浴する時の注意点・ポイント

温泉・銭湯・サウナに行くときには
「お風呂用メガネ」を持っていくのがベストです。
入浴するだけなら
普段使いの眼鏡でも問題ないですが
注意すべき点がいくつかあります。
ここでは普段使いの眼鏡をつけて
入浴する時の”注意点”について解説していきますね
眼鏡の曇り止めをしておく
普段使いの眼鏡には「曇り止め」をしておきましょう。
お風呂の環境は高温多湿。
さらに冬場は外気温に差があるため
眼鏡のレンズは非常に曇りやすくなります。
視界を確保するために眼鏡をかけたのに
曇って見えないなんてことの良いようにお気を付けください。
サウナはNG!眼鏡は熱に弱い
普段使いの眼鏡は
フレームや鼻パッドに金属を使用している他
レンズ自体も高温には強くありません。
銭湯で入浴するだけなら
普段使いの眼鏡でも問題ありませんが、
高温の環境になる”サウナ”は
熱によってフレームやレンズの変形させ
眼鏡の寿命を減らすリスクがあります。
サウナ利用時は眼鏡をはずすか
お風呂用メガネを着用するようにしましょう。
温泉成分が眼鏡を劣化させるリスクがある
銭湯の場合はサウナを利用しないなら
普段使いの眼鏡でも問題ありません。
しかし、天然温泉の場合は注意した方がいいでしょう。
源泉温度が高温の場合は
熱によって変形を起こすリスクもある他、
- 塩化物泉
- 硫酸塩泉
- 硫黄泉
- 強酸性・強アルカリ性の温泉
などは温泉成分と金属が反応して
腐食・劣化させる可能性が高いです。
一度二度で眼鏡が壊れることはないでしょうが、
繰り返していけば眼鏡の寿命を縮めてしまいます。
普段使いの眼鏡を天然温泉で使用する場合は
使った後、水道水ですすぎ、
水分をふき取るようにしましょう。
スポンサーリンク
温泉・銭湯の眼鏡マナーまとめ・関連記事
ご覧いただきありがとうございました。
この記事のポイントをまとめると以下の通りです。
- 銭湯や温泉で眼鏡をつけたまま入浴するのはOK
- 熱や温泉成分・pHによって眼鏡の寿命を縮めるリスクがある
- 天然温泉やサウナには金属不使用・熱にも強い「お風呂用メガネ」がオススメ
温泉や銭湯には暗黙のルールというものがあり
マナーに敏感な人もいますが、
眼鏡は視界を確保し事故を防ぐため
入浴に必要なものです。
眼鏡をお風呂に持ち込んだからと言って
マナー違反にはならないのでご安心ください。
関連記事




