こんにちは!管理人のクラゲです
そんな疑問解消のため
「脂の出やすい男性でも湯シャンは効果はあるか」
について解説していきます。
- 湯シャンで期待できる効果とリスク
- 湯シャンは男性の肌質でも効果はあるのか
- 男性だと湯シャンが合う人が少ない理由
【結論】湯シャンは男性でも効果はあるが、そもそも湯シャンが合う人は少ない
初めにこの記事の結論から言うと
湯シャンは男性でも効果はあるが、
脂の出やすい男性は湯シャンに合う人が少ない
となります。
湯シャンで頭皮を清潔に保てるのなら、
シャンプーなどの化学成分による
肌への負担がなくなるので
湯シャンにはいくつかの効果があるといわれています。
>>>「湯シャンの効果とメリット」
しかし、男性だと
- 皮脂量は女性の2~3倍
- 加齢で皮脂量はほとんど変化しない
- 皮脂量が増える原因はいくつもある
という特徴があるため、
湯シャンだけでは皮脂を落としきれず
かゆみ・フケ・抜け毛の増加・頭皮臭などの
頭皮トラブルが起こるリスクが高くなるのです。
なので、女性と比べると
男性の方が湯シャンを成功・維持するのが
圧倒的に難しいと考えられます。
湯シャンの効果とリスク
まずは湯シャンで期待できる効果とリスクを
簡単に紹介しますね。
湯シャンが頭皮や髪にいいといわれる理由は以下の3つ。
- 化学成分による肌への負担軽減
- 過洗浄による頭皮の乾燥の改善
- 頭皮の乾燥からくる過剰な皮脂の分泌を正す
上記3つの作用が湯シャンにあることで
大きく以下の4つの効果があるといわれている
- 頭皮トラブルの改善
- アトピー症状の軽減
- 髪質の改善
- 白髪を黒髪に戻す
湯シャンには以下の5つのデメリットがあり
- 湯シャンが合わない人がいる
- 湯シャンの効果には個人差がある
- 効果が出るまで少なくとも半年~1年はかかる
- 水道光熱費の節約・お風呂時間の時短にならない
- 頭皮環境が悪化してトラブルが起こることも
洗浄が不足で頭皮環境が悪化してしまうと
- フケ・かゆみ
- 抜け毛・薄毛・白髪
- 頭皮臭
などの頭皮トラブルが起こったり
元々ある症状を悪化させるリスクが考えれる
>>>「湯シャンは臭い?」
湯シャンで上記の効果・リスクがあるといえる
理由は別記事で解説しているので
そちらをご覧ください
>>>「湯シャンの効果とリスク」
スポンサーリンク
男性に湯シャンが合う人が少ない5つの理由
上の見出しで紹介したように
頭皮環境を清潔に保てるのであれば
湯シャンには効果があります。
しかし、
男性の場合はというと
少なくとも5つの理由から
頭皮環境を清潔に保つことが難しいため
湯シャンで頭皮トラブルが出る可能性の方が高いのです。
ここで男性が湯シャンを成功・維持するのが
難しい理由を5つ解説していきますね。
①男性の皮脂分泌量は女性の2~3倍
まず、男性の皮脂量は
女性の皮脂量の2倍と言われています。
男性も女性も思春期を境に皮脂量が増加し、
20~30代にピークを迎えるのは同じなのですが、
性別で肌質が異なり、
【男性の肌質】
肌は皮膚が厚く、キメが粗くてため
毛穴が目立ちやすい傾向がある他、
保水力に関わる角層細胞面積が少ないため、
肌の水分量は女性のわずか30~50%
水分蒸散量は女性の2倍以上あるのが特徴。
【女性の肌質】
男性の肌よりも保水力がある一方、
皮膚自体が男性よりも薄くデリケート。
外的要因でダメージを受けやすい他
ホルモンや生理周期、加齢で大きく肌質がかわり
シミやそばかすなどができやすいのが特徴。
男性は肌で保持できる水分量が少なく
肌から蒸発する水分量も多いため、
代わりに皮膚表面に「皮脂膜」を作ることで
水分の蒸発を防いでいるのですが、
強固な皮脂膜を作るためには
それだけの皮脂がひつようであるため
男性の皮脂分泌量は女性の2~3倍あるのです。
この皮脂量の違いが
男性の湯シャンの難易度をあげているのです。
②男性の皮脂分泌量は加齢で減少しない
年を重ねると体の代謝が落ちていくため
女性の場合は皮脂量も減っていくのですが、
男性の場合は
加齢によって皮脂分泌量はほとんど減少しません。
画像引用:花王
女性の場合は40代以降になると
皮脂量がピークの半分ほどになるため
湯シャンが合う人は多いのですが、
男性の場合、
年齢で湯シャンが合う・合わないは変わらないため
湯シャンをするのが難しいのです。
③男性は皮脂分泌量が増える要因も多い
男性は元々分泌される皮脂量が多い上、
皮脂分泌量が増える要因・原因も多いため
湯シャンをより難しくしているのです。
- 飲酒(特に糖分の含まれるお酒)
- 喫煙
- 肉類中心の脂っぽい食事(インスタント製品など)
- カフェイン・香辛料などの刺激物
- 過剰なストレス
- 寝不足
など
男性の場合、
仕事や子育てのストレスを減らすために
飲酒や喫煙、糖質・脂質の多い食べ物
カフェイン・香辛料などの
刺激物を摂取する機会が多いため
皮脂分泌量がさらに増えている可能性が高いのです。
④洗髪にかける時間も少ない
男性と女性を比べると
髪の長さは圧倒的に男性の方が短いと思います。
男性の場合、
髪の長さを決められていることが多いため、
- 学校の校則
- 会社の規則
- 仕事でのマナー
など
「長髪にしたことがある」という男性は少ないでしょう。
髪が短いということは
それだけ洗髪にかける時間が少なくすむメリットがある一方、
湯シャンに切り替えたときに
洗髪時間が足りなくなる可能性があるのです。
⑤湯シャンにすると整髪料(スタイリング剤)を落としきれない
男性は仕事で出かける際に
身だしなみを整えるために
- ヘアワックス
- ムース
- ジェル
- ヘアオイル
- ヘアミルク
- ヘアスプレー
- ポマード
などの整髪料(スタイリング剤)を
日常的に使う機会が多いですが、
整髪料やスタイリング剤は
汗で溶けないようにできているため
シャンプーを使って落とすことが前提。
湯シャンだけでは整髪料を落とすことが難しく
頭皮トラブルのリスクも高くなってしまうのです。
スポンサーリンク
無理矢理な湯シャンは頭皮トラブルの元
ここまで紹介してきた内容で
男性が湯シャンをするのは難しいと
わかっていただけたかと思いますが
それでも湯シャンに挑戦する人はいるでしょう。
しかし、湯シャンは勢いだけで成功するものではありません。
計画を立て、段階を踏んで
初めて頭皮を清潔に維持することができ
その状態を半年~1年は継続することで
やっと効果がみられるようになるものです。
勢いだけで無理矢理湯シャンをしてしまうと
頭皮環境が悪化してトラブルが起きてしまうのでご注意下さい
湯シャンへの切り替えには時間がかかる
「失敗しない湯シャンのやり方」
で解説していますが、
湯シャンはいきなりシャンプーを絶つのではなく
①段階を踏んでシャンプーの洗浄力を弱めていく
(例)合成シャンプー → 石鹸シャンプーとクエン酸リンス → 石鹸
②皮脂量が増える要因を減らす
(例)禁煙・禁酒、魚や野菜中心の食事
③シャンプーの頻度を減らす
(例)週に1回の湯シャン → 2日に1回の湯シャン
④最終的に完全湯シャンにする
というのが、正しい湯シャンのやり方です。
なので、
シャンプー洗髪から
湯シャンに切り替えられるまでには
ある程度の準備・移行期間が必要なのです。
湯シャン移行途中、頭皮トラブルが起きやすい
計画を立てて段階的に湯シャンを進めたとしても
男性は元々の皮脂分泌量が多く
皮脂分泌量が増える要因も多いため
↓のように抜け毛の先に脂が付くことも考えれます。
薄毛=湯シャンが良いって本当?私の意見ですがやめたほうが絶対良いと答えます。まず湯シャンしてた方の頭皮の匂いが強くそもそもエチケットとして良くないです。髪の毛の成長を司る毛乳頭も脂漬けとなり抜け毛増の原因となります。湯シャンしてた人の抜け毛がこちら。#抜け毛 #湯シャン pic.twitter.com/mjkh2lDRXW
— 女性専門頭皮カウンセラーりょこ先生 (@nesan0403) February 12, 2022
この場合、
- 洗浄が不十分
- 皮脂分泌が増える原因がある
と考えられるため、
湯シャンをやめることも視野に
洗髪に力を入れる
徹底して食事内容や生活習慣を改善していく必要があります。
スポンサーリンク
湯シャンに挑戦した人の体験談
ここからは湯シャンに挑戦し
成功した人・失敗した人の声も見ていきましょう。
Twitter上でにあった
湯シャンの体験談をまとめると以下のようになりました。
湯シャンを失敗した人
ただ、湯シャンだけは何度トライしても挫折😭かゆみはなくともにおいが・・・自分ではわからんから旦那に確認してもらうけど、普段そういう発言しやん旦那から真剣な顔で「ほんまにやめたほうがいいで」と言われる🤣
— ちーさんです (@QwRw7cc) April 4, 2022
シャワったんだけど早々に3回目の湯シャン挫折、笑。頭皮を触った後の手がコッテリしすぎだった。手は石鹸で洗わにゃならんのに何故頭が湯なのか?!と矛盾を感じざるを得なかった。
— 早川有🈁 (@catVanille) May 23, 2021
くっそぉおおおぉおぉ!!!!!
もう絶対湯シャンなんかしねぇえぇぇ!!
かっゆ!!!かゆい!!!!!!— ひいちゃん@うさぎ好きすぎて毎日つらい人✩︎⡱ (@euphoria730) April 19, 2022
湯シャンを成功した人
湯シャン生活ももうすぐ8カ月。抜け毛が減ったと一番実感するのがホテルのユニットバスの湯を抜いた後。平均抜け毛1〜2本って感じ😊皆さんも湯シャンお試しあれ!皮脂でベタベタするのも減るしムチャ快適ですよ🚿#湯シャン #ノーシャンプー
— Tomo (@Tomoyaan1) April 14, 2022
あっ、自堕落で面倒臭さがり故に続いてる事がある。
湯シャン!
10年以上ほぼシャンプー使ってない。
そもそもシャンプーするのも買うのも面倒だから自動的に続いてる。
おかげか44歳でもほぼ白髪ないし薄毛もない。— キモおじす44歳 地獄変 (@O29uYdhSa5VqLv4) April 15, 2022
湯シャンにして9ヶ月経過。
その湯シャンでさえ、最近は週一回。
シャンプー使ってた頃は、1日洗わなかっただけで脂でベトベト、臭いや痒みも気になっていたが、今は週一の湯シャンでも不潔な感じはまったくない。
食事も見直してるからだと思う。
ちなみに体も洗ってない。湯船に浸かるだけ。— 夏至夜風 (@geshiyokaze) April 23, 2022
男性で湯シャンが合う人は「頭皮が乾燥している人」
腕の見出しで紹介したように
基本的に皮脂量が多い男性だとしても
問題なく湯シャンを継続できている人がいます。
なぜ湯シャンを継続し効果を実感できているのでしょうか?
それにはもちろん
皮脂分泌量が増えない「食生活・生活習慣」が大事ですが、
それ以外にも
頭皮の肌質が「乾燥肌」だと
湯シャンはうまくいきやすいようです。
その理由を解説しますね。
頭皮の乾燥からくるトラブルには湯シャンは効果あり
頭皮の乾燥からくる
頭皮トラブルには湯シャンで効果が出る可能性があります。
頭皮が乾燥する原因には大きく以下の5つがあり
- 元々の肌質
- 季節(空気の乾燥)
- 生活習慣の乱れ
- 紫外線
- シャンプーでの過洗浄
特に「シャンプーでの過洗浄」が
一番原因になりやすいと考えられています。
このようなな頭皮の乾燥が起こると
乾燥性のフケやかゆみだけでなく
皮脂分泌が活発化されるため
頭皮で雑菌が繁殖し
抜け毛や頭皮臭の原因にもなってしまうのですが、
湯シャンで頭皮の皮脂量を補正し
頭皮環境を改善できる可能性があるのです。
ですので、肌が乾燥しやすい
- 乾燥肌
- アトピー肌
※アトピー肌は強いかゆみで掻きむしるため
角質層がボロボロになり、肌が乾燥している
の男性だと湯シャンが合う場合が多いのです。
皮脂分泌量の多い男性はシャンプー洗髪の方が適している
男性でも乾燥肌やアトピー肌の場合は
湯シャンが合う可能性がありますが、
皮脂分泌量が多い
- 脂性肌
- 混合肌
の場合は、
湯シャンで皮脂を落とすことが難しいため
シャンプー洗髪の方が向いているのです。
スポンサーリンク
男性が湯シャンにこだわるなら「シャンプーの見直し」や「食生活や生活習慣」から改善していこう
女性と比べ皮脂量の多い男性は
基本的に湯シャンは向いていません。
それでも抜け毛や白髪
フケや頭皮臭を改善したいというのであれば、
まずはシャンプーの見直しから始めましょう。
- 髪のベタツキには「高級アルコール系シャンプー」
- 頭皮の乾燥には「石鹸系シャンプー」
- 髪・頭皮のダメージを抑えたいなら「アミノ酸系シャンプー」
>>>「湯シャンの正しいやり方」
それでも満足できない場合には
湯シャンに挑戦してもいいですが、
湯シャンを確実に成功させたいなら
皮脂が増えない食生活・生活習慣が必要不可欠。
- 魚や野菜中心の食生活
- ストレスのない生活環境
- 禁酒、禁煙
- 適度な運動
などをこころがけましょう。
湯シャンは男性にも効果はあるかまとめ
ご覧いただきありがとうございました。
この記事のポイントは以下の通りです。
- 男性が湯シャンをするのは難しいが、乾燥肌・アトピー肌の方だと湯シャンは適している
- 男性の皮脂分泌量は女性の2~3倍。しかも加齢で減少しない
- 男性は皮脂分泌量が増える生活習慣が多い
- 男性が湯シャンをするなら「食生活や生活習慣」から改善する必要がある
男性が湯シャンをする場合
食事や生活習慣、
洗髪にかける時間に気を付ける必要があり
女性に比べ
手間と労力、時間が倍以上必要。
生半可の気持ちでいては湯シャンは成功しません。
頭皮トラブル等を改善したい場合は
シャンプーの見直しから始め
湯シャンは最終手段とするのがオススメです。