猫ちゃんは暑さに強いと言われていますが、実際のところはどうなのかご存知ですか?
湿度があり、年々気温も高まっている日本の夏は猫ちゃんにとっても油断大敵です。
猫ちゃんの暑さ対策を見直して、夏を快適に過ごしましょう。
猫は本当に暑さに強いの?
一般的に「猫は暑さに強い」とよく言われますよね。
猫は元々砂漠に生息していたリビアヤマネコを祖先としていて、体温が38度前後と高めです。また、おしっこを濃縮する体の構造上、水分のロスが少ないため、確かに暑さに対して耐性はあります。
猫が自分で体温を下げる方法は以下の通りです。
- グルーミングで体の表面の体温を下げる
- 涼しい場所に移動
- 口呼吸
人間は暑くなると汗をかきますよね。
発汗は気化熱を起こすので体温調節するという点で効果的な方法ですが、猫が汗をかく部位は基本的に「足の裏」のみです。
病院に飼い猫を連れて行ったことがある方は分かるかと思いますが、診察台に肉球の跡が付いていることがありますよね?あれは猫ちゃんが緊張して汗をかいたためです。
汗をかく部分がほんの一部のため、発汗によって体温を下げるということはほとんどできません。
湿度も気温も高い日本の夏は、猫にとっても危険な状態を引き起こす可能性は充分あります。
猫にも熱中症はある?
人間と同じく、猫にも熱中症はあります。
重度になると命にも関わり非常に危険ですので、日頃から猫の様子をよく観察しておきましょう。
スポンサーリンク
猫の熱中症の症状
猫が熱中症にかかると、以下のような症状が見られます。軽度の場合でも見過ごさないよう充分気をつけてくださいね。
- 呼吸が早くなり、元気がなくなる
- 体温の上昇
- 口で息をする
- 嘔吐
- よだれを垂らしてぐったりと動かなくなる
- 目や粘膜などの充血
- 痙攣
- 脱水症状
猫が熱中症になった場合の応急処置
猫に熱中症と思われる初期症状が見られたら、すぐに猫の体を冷やしましょう。
- 体の下に冷たいマットを敷き、霧吹きで水を軽く猫の体にかけます。
- タオルに包んだ保冷剤で、頭や脇、足の付け根を冷やす。
- 保冷剤がない場合は、ぬらしたタオルで。
冷やしすぎた場合、別の問題も出てくるので、ペット用の体温計も準備しておきましょう。
重度の症状が出ているようならば、タオルに包んだ保冷剤などをあてるなど移動中の対策をして、すぐに病院に連れて行きましょう。
猫にエアコンや扇風機はOK?
部屋の室温を下げるという点でエアコンや扇風機は有効です。
しかし、エアコンや扇風機を嫌う猫もいます。人間が涼しいと感じる室温は、体温の高い猫にとっては少し寒いと感じることもあります。
そのためエアコンを使う場合は、温度設定を28度前後と若干高めで設定します。
直接風が当たったり、音がしたりするのが嫌という場合もありますので、風の向きや風量も調整しましょう。
また、扇風機を使う場合は、転倒防止やカバーを付けて安全対策をすることをおすすめします。
今日からできる猫の暑さ対策7選
猫の暑さ対策に有効な方法をご紹介します。
どれも簡単にできる方法なので、ぜひ実践してみてくださいね。
①水を取らせるようにする
人間と同じく、水分補給は猫にとっても暑さ・熱中症対策になります。
夏の間は置いておく水の数を増やしてみましょう。
色んな場所に水を用意して、すぐに飲めるようにしておきます。
- 水を変える回数を増やす
- 水にを”氷”を浮かべる
なども効果的な手段です。
猫は”流れている水”を新鮮なものと判断しますので、循環式の給水機を使うこともオススメです。
②エアコンや扇風機を利用して室温を下げる
エアコンを使う場合は温度設定を28度前後にし、猫に直接風が当たらないようにします。
強風にすると音を嫌がる猫もいますので、あくまでも部屋の温度が下がるようにできればOKです。
扇風機を使う場合もエアコンと同じく、猫に直接風が当たらないようにしましょう。
扇風機の安全対策を行っておくと外出時も安心です。
③涼しい部屋に出入りできるようにする
夏の期間に涼しい部屋を解放するのもオススメです。
防犯上問題ないならば窓を少し開けたり、扇風機を使ったりして空気を循環させましょう。窓を開けた場合は、猫が脱走しないように充分気をつけてくださいね。
また複数の部屋を出入りするようになる場合、ドアが閉まって猫が閉じ込めらる可能性もあります。ドアストッパーなどを使って対策するようにしましょう。
④カーテンを少し閉めて”日陰”を作る
猫は暖かい日差しを好みます。
しかし夏の間は、直射日光が熱中症の原因になることもあります。
カーテンを半分閉めるなどして日陰を作り、涼しい場所を確保しましょう。
すこし日陰があるだけでも随分違いますよ。
⑤ウエットタイプやスープの入ったフードを与える
水をあまり飲まない猫の場合、フードで水分を補給するのも一つの手です。
ウエットタイプやスープの含まれるフードは、食べるだけで水分を取れますので、水を飲んでくれないときは率先してあげましょう。
量を調整して回数を増やすと、水分を取れるタイミングを調節できるので効率的です。
⑥ブラッシングを行う
猫の抜け毛や毛並み対策として、日頃からブラッシングを行っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
ブラッシングによって余分な毛を取り除くことは、猫の暑さ対策にもなります。
できるだけこまめに行って通気性をよくしてあげましょう。
⑦冷たいシートなど対策グッズを置いておく
猫は自分で心地良い場所を探す能力がありますので、暑くなった時に利用できるよう暑さ対策グッズを置いておくのもオススメです。
必要に応じて利用してみてくださいね。
まとめ:猫の暑さ対策を上手に行って夏を乗り切ろう
猫ちゃんも暑い夏に熱中症になってしまう可能性があります。
しかし人間と体感温度は違いますので、あまり部屋を冷やしすぎないよう気をつけましょう。
- 水やフードで水分をうまく取らせるようにする
- 室温をエアコンや扇風機などで調整する
- 部屋に熱気がこもらないよう空気を循環させる
- ブラッシングと暑さ対策グッズを取り入れる
暑さ対策を上手に行って、猫ちゃんと元気に夏を乗り切ってくださいね。