商品レビュー

おにぎりバスボール体験レビュー!中身の見分け方や売っている場所・販売店も紹介

こんにちは!管理人のクラゲです

今回は「おにぎりバスボール」という
入浴剤を体験してみたのでレビューしていきます

中から出てくるマスコットはシークレットなしの全5種。

おにぎり型(三角形)で
中のマスコットもおにぎりの具という
珍しいタイプのバスボールなので

変わり種のバスボールが好きという方は
ぜひコンプリートを目指してみてください

この記事でわかること
  • おにぎりバスボールの商品情報や魅力
  • おにぎりバスボールの管理人評価と口コミ
  • おにぎりバスボールの中身を見分ける方法も

など

見た目はおにぎりそのもの!おもしろ&珍しい三角形バスボール

今回Amazonを利用して
6個入りのおにぎりバスボールを購入し
体験してみました。

その感想を先に言ってしまうと

  • バスボールの中で珍しい「三角形のおにぎり型バスボール」
  • 中のマスコットは変わり種の「おにぎりの具(全5種)」
  • 誤食対策に「安息香酸デナトニウムを添加
  • 発泡時間は3分以上と長い
  • お湯は染まらず、香りもそこまで強くない
  • 中身は完全ランダム。外装から見分ける方法がない

↓  ↓  ↓

バスボールにはまっている人になら好まれそうな「変わり種のバスボール

基本的にバスボールの魅力は中のマスコットが8~9割だが、おにぎりバスボールの魅力は「見た目4割、中身4割、そのほか2割

見た目のインパクトがあり、マスコットがおにぎりの具とアイディアは面白い

お湯に色がつかず、香りも弱い。マスコットも集めた後の使い道がほとんどないので、正直何個も使ってコンプしたいと思う人がどれだけいるか・・・

という印象でした。

細かくは記事内で順を追って紹介しますが、

おにぎりバスボールを使ってみて
感じたポイントをまとめると以下。

  • 入浴剤はよくも悪くもシンプルな入浴剤
  • 1個462円とお高め。毎日使った場合のコストは月13,860円前後(毎日使うのは厳しい)
  • マスコットのクォリティは普通かちょっと荒い
  • バスボールを包む透明フィルムは手(指)で簡単に開けられる
  • おにぎりの形・模様で中身がおにぎりの具とインパクトがありアイディアは面白い
  • 誤食防止のために苦み成分を配合しているが、これがメリットにもデメリットにもなる場合がある
  • 温浴効果を除くと入浴剤の効果は期待できない(浴用化粧品のため)
  • バスボールサイズを考慮すると発泡の強さは普通だが、発泡時間は長め
  • お湯に色はつかず無色透明、香りもすぐに薄くなる
  • その他、いくつか使用上の注意点があるが一般的な入浴剤と大差なし
  • 商品パッケージ(外装)から中身を見分ける方法はない

となります。

変わり種のバスボールで
アイディアは面白いのですが

リピートしたい・コンプしたいかというと
正直、人を選ぶ「うーん」となる入浴剤ですかね。

初回(1回目)はもの珍しさから
ワクワクするんですが、

やはり、色も香りもない(薄い)バスボールで
楽しさや魅力があんまり伝わってこない・・・・

どうせなら

中身のマスコット次第で「お湯の色や香りがランダムに変わる」。そんな仕様なら面白いのにな・・・

と思わざるを得ませんでした。

ただ、見た目にインパクトのある
変わり種のバスボールなので

子ども会や商店街のビンゴの景品
友人や会社の同僚へのプレゼントにするのはいいかもしれません。

クラゲさん
クラゲさん
あと商品パッケージから中身を見分ける方法がない完全ランダムのバスボールだから、それが人によってはメリットにもデメリットにもなるかも!

おにぎりバスボールを買った経緯

興味ないとは思いますが、
簡単におにぎりバスボールを買った経緯をいうと

  • バスボールに興味が出ていろんな商品をまとめ買いしたから
  • 手作りバスボムの参考に
  • ブログ・動画の参考に

っていう理由ですね。

一番の理由は
以前ダイソーさんの100円バスボムを購入したことで

小さいころ無くなった
バスボール欲が再燃したことですね。

そのついでにブログや動画の肥やしにしようと思った次第です

Amazonや楽天市場を見てると、いろんなバスボールがあるけど、どれがいいかわからないわ。

そんな購入しようかしまいか迷っている方の
参考になるような記事になればいいな
と思って記事を執筆しています。

クラゲさん
クラゲさん
ただ使って集めて終わりじゃなくて、次に興味を持った人が購入するかしないか迷っている時の参考になるような記事も書きたかったんだよね。だからこのおにぎりバスボールを僕独自の観点で良いところも悪いところも全部紹介していくよ

おにぎりバスボールの商品情報(成分・値段・サイズ・対象年齢・味・使い方など)

まずは「おにぎりバスボール」の
基本情報を表にまとめます

↓左右にスクロールできる表

商品情報
商品名写実食品シリーズ マスコットが飛び出る おにぎりバスボール
サイズ・形縦5.5cm、横6cm、厚さ4cmのおにぎり型
重量92g(うちマスコット3g)
パッケージ裏には内容量60gと記載されているが、
計測すると92gだった
原材料炭酸水素Na、クエン酸、硫酸Na、水、PVP、香料、グリセリン、
ラウリル硫酸Na、メチルパラベン、プロピルパラベン、
安息香酸デナトニウム
特徴
  • バスボールはおにぎり型・米粒模様
  • お湯は無色透明
  • せっけんの香り
  • 全5種のマスコット入り(おにぎりの具、シークレットなし)
  • 誤食誤飲対策に苦み成分「安息香酸デナトニウム」を配合
使い方浴槽のお湯200ℓに対し本品1個を入れ、溶け終わってから入浴してください。
対象年齢12歳以上
製造販売元株式会社ノルコーポレーション
価格税込462円(購入場所で変動。管理人は6個入+αを2780円で購入)
商品外装から中身のマスコットの判別不可(未判明)
表面
裏面

商品パッケージを開封すると
透明フィルムで包まれたおにぎり型のバスボールが出てきて

この時点で多少石鹸の香りが漏れ出ています。

100均のバスボールも透明フィルムに包まれていたんだけど、外装を外した段階で香りがすっごい漏れ出ていました。それよりかは香りの漏れは少ない印象。

中のバスボールを取り出すとこんな感じ↓

正三角形ではないので
サイズが測りにくいですが

一番長い場所を測ると
縦5.5cm、横6cm、厚さ4cmで

商品パッケージ裏には「内容量60g」と記載されていますが

測りで計測したところ92gありました
(内、マスコットは3g程度)

ちなみに
海苔はバスボールを包むフィルム部分で
裏面に「食べられません」注意書きされています。

透明フィルムを外すと↓な感じ

海苔部分はなくなるのは残念ですが
しっかり米粒の模様を再現しているのはポイント高いですね。

クラゲさん
クラゲさん
要は、形を三角形のおにぎり型にして、米粒の模様になるよう溝がついた、このバスボール専用のモールド(型枠)を作ったってことだからね。

それで中身のマスコットは全5種(シークレットなし)

  • いくら、うめ、エビマヨ、めんたいこ、さけ

クラゲさん
クラゲさん
内容量の重さが記載より多いのは製造段階での誤差なのかな?とりあえず簡単な商品情報はここまで。次でどんな感じか紹介していくよ。

【体験レビュー】おにぎりバスボールを使ってみた

実際におにぎりバスボールを体験してみました。

商品パッケージを開封すると
透明フィルムに包まれたおにぎり型のバスボールが出てきて来ます。

この時点で多少香りが漏れ出ていて
ほんのり石鹸の香り

1個当たり92g(マスコットは3g)と
バスボールとしては大きめ。

お風呂に投入すると
ブクブク・シュワシュワと泡立ち

バスボールが完全に溶けてなくなるまで
発泡時間は3分40秒ほどと結構長かったです

管理人が作った50gのバスボムで発泡時間は約1分。80~90gのバスボムサイズなら発泡時間は約2分前後。

で、バスボールを溶かしたお風呂はというと

特別なにか症状に効くほどではないですが
普通に温まる感じ。

ただ、無色透明で石鹸の香りもほぼ飛んでしまうので

後から入った人だと
入浴剤(バスボール)を使ったことが
わからないんじゃないかと思うくらい何の爪痕も残りません。

クラゲさん
クラゲさん
バスボール自体「浴用化粧品」扱いの入浴剤だから、体が温まる以外の効果は期待できないのは仕方ないけど、楽しむ目的のバスボールで、溶け切った後の楽しさがほぼほぼないのはちょっとどうなのかな?

お風呂に入れたときの

  • 発泡の様子
  • 発泡時間
  • お湯色の変化

については↓の動画をご覧ください

※無音&早送りなしの動画です

ちなみに管理人のクラゲは
バスボールを6個まとめて買ったんですが

当たったマスコットはいくらを除く4種。

  • めんたいこ
  • うめ
  • エビマヨ
  • さけ

※めんたいこ・エビマヨがダブり

いくらは当たっていないのでわかりませんが、

エビマヨ・梅干はクォリティ高めな一方
「めんたいこ・さけ」はちょっと作りが荒い感じでした

クラゲさん
クラゲさん
あともう1種だったのに(´;ω;`)。とは思うんだけど、冷静に考えるともう1種当てたところで使い道にこまちゃうなコレ・・・コレクターの要素はあるけど、それ以外の使い道・楽しみ方がなさそうだから正直どう扱っていいやら

【追記:Twitter参照】いくらは↓こんな感じみたいです

おにぎりバスボールの管理人評価

管理人クラゲの独自の観点で
おにぎりバスボールを評価してみました。

↓左右にスクロールできる表

ブログ管理人オススメ度
総評
色・香り
楽しさ・コレクション要素
効果効能
残り湯の再利用
価格・ランニングコスト
使用条件(使用可の浴槽など)
中身・マスコットのクォリティ

※★1~5で0.5刻み。総評は四捨五入。★3を平均として星の数が多いほど高評価

クラゲさん
クラゲさん
正直、おにぎりという見た目のインパクトとアイディアはよかったけど、それ以外は特段普通のバスボールという印象だね。ただ、バスボールが溶け切った後の楽しさ・面白さがないから、今まで使ってきたバスボールと比べるとちょっと評価は低めになっちゃうかな。

ここが良かった

ここではおにぎりバスボールを使って
よかったと感じる部分を上げていきます。

  1. バスボールがちゃんとおにぎり型・模様(バスボールでは珍しい三角形)
  2. 変わり種の中身(マスコット)が面白い
  3. バスボール自体に透明フィルムがついているが手(指)で簡単に開けることができる
  4. バスボールサイズからみると発泡時間は長め
  5. 誤飲・誤食防止のため苦み成分「安息香酸デナトニウム」を配合している

クラゲさん
クラゲさん
使ってみてよかった点を細かく紹介するよ。

①バスボールがちゃんとおにぎり型・模様(バスボールでは珍しい三角形)

おにぎりバスボールという商品名通り
おにぎりの形で米粒の模様も再現しているのは高評価ですね

バスボールというと
基本的に↓のような丸形(ボール型)が多いので
その中でもひと際目を引く形をしています。

海苔はバスボールを包む
フィルム部分を黒くしただけだったのは
ちょっと残念でしたが

バスボールをおにぎり型にするという
アイディアは面白いと感じました。

クラゲさん
クラゲさん
他のバスボールはお湯に入れるまで何が出るかわからないワクワク感を出すために、ボール部分に面白さのかけらもなかったんだけど、そういう意味ではこのおにぎりバスボールは他のバスボールと差別化できているね。

②変わり種の中身(マスコット)が面白い

おにぎりバスボールはその見た目どうり
中身も「おにぎりの具」という変わり種のバスボールです。

他のバスボールが子どもに喜ばれようと

  • アニメキャラクター
  • 昆虫や動物
  • コンパクトや宝石、リング

など、男の子向け・女の子向けの
マスコットを入れているのに対し

このおにぎりバスボールは
どこの層を狙っているのかわからない

そういう変わり種のマスコットなのが案外面白い

強いていうなら大人向け。バスボールを使ったことがあるなしに関わらず、物珍しさから購入する人も少なくないでしょう。

ただ、コレクション要素はあっても
それ以外の使い道がないのが痛いところかもしれません。

クラゲさん
クラゲさん
僕もバスボールを使うときはワクワクして、おにぎりの具のマスコットが出てきたときは楽しかったけど、そのあとこのマスコットをどうしようか普通に悩んでいるからね。とりあえず一つの袋に入れてまとめているけど・・・ほんとどうしよう

③バスボール自体に透明フィルムがついているが手(指)で簡単に開けることができる

おにぎりバスボールは

  • 商品パッケージ
  • 透明フィルム

で梱包されているのですが、

封を開けやすいという点が高評価です

特に透明フィルムはカッターやハサミを使わずとも

フィルムの出っ張り(折り目部分)を
指でつまんで引っ張るだけで
開けることができるので非常に便利

以前購入した100均バスボールは
このフィルムの折り目がないため
わざわざ入浴前にカッターやハサミを持ち出して開ける必要がありました。

↓100均バスボールの透明フィルム

クラゲさん
クラゲさん
100均バスボールのレビュー記事でも書いたんだけど、「さぁお風呂入るぞ」っていうときに手でパパッと開封できるのはすごく便利。これだけでも僕は評価しちゃうよ。

>>>「100均バスボール6種レビュー

④バスボールサイズからみると発泡時間は長め

おにぎりバスボールは
1個92g(マスコットを除くと89g)あり

お湯に入れたときの発泡時間は
バスボールサイズを考慮しても長め。

通常、バスボールの発泡時間は↓のように

  • 手作りバスボム:50gで約1分、80~90g約2分(重曹大2、クエン酸大1加えると発泡時間が1分のびる)
  • 市販のバスボール:ものによるが45~55gの100均バスボールで1分30秒~4分泡立つ

基本は1~2分の間なのですが

おにぎりバスボールは完全に溶け切るまでに
3分40秒ほど発泡しつづけました。

クラゲさん
クラゲさん
単純だけど、バスボールは泡立つ時間の長さもやっぱりメリットに感じるね。なんではわからないけど、泡立つ入浴剤の方が楽しいもの。

⑤誤飲・誤食防止のため苦み成分「安息香酸デナトニウム」を配合している

おにぎりバスボールは他のバスボールと違い

  • 対象年齢12歳以上(普通は6歳以上)
  • 苦み成分「安息香酸デナトニウム」を添加

という特徴があります。

これはおにぎりという形から
誤飲・誤食されないようにと
その対策がきちんとされている証拠。

バスボールはお湯に入れたら溶けてなくなるとはいえ

誤飲誤食してしまうと口の中・喉奥で発泡して
呼吸困難・窒息の恐れがあるので
必要な手段を講じていることがうかがえますね。

ただ、一応メリットに加えていますが

口コミを見ていると
安息香酸デナトニウムが入っていることで
悪い声もちらほらとあったので
人によってはデメリットに感じる場合もあるかもしれません

クラゲさん
クラゲさん
一応「味」についてもコメントしておくね。バスボールをお風呂に入れた後、手(指)にバスボールの粉がついてたからそれをなめてみたんだけど、ただ苦いというより舌にまとわりつく不快な「えぐみ」を感じたよ。大人ならギリ我慢できるだろうけど、お子さんだと「よだれをダラダラ垂らしたり、すっごい嫌そうな表情をする」ことが簡単に想像できそうなくらい。ただ、お風呂のお湯を口に含んでみたときには「えぐみ」を感じなかったから、配合されている安息香酸デナトニウムは少量なのかもね。

ここが悪かった

ここではおにぎりバスボールを使って
悪かった・改善してほしいと感じる部分を上げていきます。

  1. 1個462円(税込み)とお値段は高め
  2. マスコット以外で楽しめるポイントがない(お湯色・香りも薄い)
  3. 医薬部外品のような症状に対しての効果は期待できない
  4. 発泡させながら入浴すると安息香酸デメトニウムの苦みを感じてお風呂を楽しめない可能性がある

クラゲさん
クラゲさん
使ってみて悪かった・改善してほしいなっていう点を紹介するよ。

①1個462円(税込み)とお値段は高め

おにぎりバスボールは
お値段1個462円とお高め。

バスボール界隈ではこれくらいの値段は普通なのですが

1か月毎日使うと
462円×30日=13,860円

他の入浴剤と比べてしまうと
どうしても高くついてしまいます。

さらに、この後紹介するデメリットを加味すると

もう少し商品価格を安くしてもいいのでは?

と思ってしまうので
改善してほしいポイントですね。

クラゲさん
クラゲさん
まぁバスボールの購買層・ターゲットを考えると、1個の価格を安くしてリピーターを確保するより、初見のインパクトやマスコットのクォリティでコレクターや一見さんの購買意欲を刺激して買ってもらう感じかな。正直、僕ならマスコットをコンプしたいと思っても、1個300円くらいじゃないとリピートはしないかな~。この辺はどれだけ魅力を感じるかだね。

②マスコット以外で楽しめるポイントが少ない(お湯色・香りも薄い)

おにぎり型のバスボールという
インパクトがあって珍しい形なのは評価できるのですが、

お湯に溶かし終わった後の楽しみ・面白さが
ほぼないのはダメポイントと感じます。

  • お湯は無色透明
  • 石鹸の香りも飛んでしまう
  • マスコット(おにぎりの具)も楽しみ方が少ない
  • 溶かしながら入浴すると後述する「安息香酸デナトニウムの苦みを感じる」ことがある

1個当たりのお値段が高いのだから

  • 白色のバスボールだけどお湯に溶かすと「中の具に合わせて色がランダムに変わる
  • バスボールをやめてバブルバス(泡風呂入浴剤)にする

とかの特徴があればよかったのにな
と思わざるを得ません。

クラゲさん
クラゲさん
製造コストとかいろいろ理由はあるんだろうけど、もうちょっと楽しませる工夫してくれないと、1個462円のバスボールはリピートできないよ・・・

③医薬部外品のような症状に対しての効果は期待できない

これは仕方ないことなのですが

おにぎりバスボールは「浴用化粧品」扱いの入浴剤なので

医薬部外品の入浴剤のような
症状に対しての効能は期待できません。

浴用化粧品の入浴剤は化粧品の範囲を超えない効果しかありません。(例)体を清潔にするなど。症状に対しての効果を期待するなら医薬部外品の(薬用)入浴剤を求めましょう。

また、バスボールをお湯に入れると
色は無色透明で香りは霧散してしまうので
リラックス効果もあまり感じられないでしょう。

ただ、炭酸ガスが発生しお湯に溶けこむので

お風呂温度や入浴時間次第では
体が温まることで軽減・解消できる症状には効果はありますよ

体が温まることで軽減・解消できる症状
  • 疲労
  • 体の冷え
  • 肩こり
  • 腰痛

など

クラゲさん
クラゲさん
お湯に溶け込む炭酸ガスの効果・硫酸Naも配合されているから、お風呂温度や入浴時間次第では体は普通に温まるし汗も出るよ。

④発泡させながら入浴すると安息香酸デメトニウムの苦みを感じてお風呂を楽しめない可能性がある

後述する「おにぎりバスボールの口コミ」で見かけたのですが

誤食誤飲対策として配合されている
苦み成分である「安息香酸デナトニウム」で
入浴中に苦み・えぐみを感じることがあるそうです。

管理人クラゲの場合は
意図的にバスボールの粉をなめたときを除き
そんな苦み・えぐみは感じなかったのですが、

  • 顔の下(口元)で発泡させながら入浴した
  • 発泡時に苦み成分が空気中に飛散した
  • お風呂のお湯が口に入った

など、苦み成分が口に入る可能性はあるので
注意はした方がいいでしょう。

クラゲさん
クラゲさん
おにぎりの形をしているから、正直、中学生くらいまでのお子さんだと口に入れる可能性があるんだよね(小さい子ならなんとなしに、小中学生くらいなら悪ふざけで)。だから、苦み成分を添加すること自体には僕は賛成なんだけど、悪いことしてないのに苦みを感じることがあるってなると萎えちゃうよね。

商品パッケージ裏の使い方にも
溶け終わってから入浴」と書かれているので

「溶かしながら入浴」は間違った使い方になるのかと。

おにぎりバスボールの口コミ

おにぎりバスボールの口コミを
Twitterから抜粋しまとめてみました。

いい口コミ

おにぎりバスボール3のいい口コミ・感想を以下にまとめます。

  • 具がかわいい
  • 何が出るか楽しみ
  • 米粒感がすごい
  • 見た瞬間買ってしまった
  • 今まで使ったモノの中で一番いい香りかも
  • 梅干し出てきてとてもハッピーな気分になった
  • 見つけてテンション上がった

クラゲさん
クラゲさん
やっぱり見た目のインパクト・中身のマスコットの可愛さで購入している人・プレゼントでもらっている人が多いみたいだね。

悪い口コミ

おにぎりバスボールの悪い口コミ・感想を以下にまとめます。

  • 具(マスコット)をどうしていいかわからず手が出せずにいる
  • おにぎりがそばにいないと(めんたいこ)が何かわからない
  • 溶かしてる時に口から息吸うと何故かめっちゃ苦い

クラゲさん
クラゲさん
やっぱりマスコットの扱いに困っている人がチラホラいたね。あと、バスボールを溶かしながら入浴して苦みを感じている人もいたね。(溶かし終わってから入浴するのが正しい使い方)

おにぎりバスボールをオススメする人

実際におにぎりバスボールを使い
他の方の口コミ・感想も見てきたので

どんな人にオススメの商品かも紹介しますね。

おにぎりバスボールがオススメな人
  • バスボール好き・はまっている人
  • 収集癖のある人(コレクター気質の人)
  • ガチャガチャ好きな人
  • 人にあげるプレゼントを探している人
  • 子ども会や商店街での福引・くじの景品を探している人

普通、バスボールの対象年齢は6歳以上なのですが

このおにぎりバスボールは12歳以上が対象で

香りは石鹸でお湯は無色透明
おにぎり型でおにぎりの具という
シュールなバスボールなので

子どもよりも大人に受けそうなバスボールです。

見た目にインパクトがあり
記憶に残りやすいので

プレゼントや福引の景品などにすると
喜ばれるかもしれませんね

クラゲさん
クラゲさん
Twitterを除いていると、やっぱりプレゼントでもらった人が結構いたから、「相手に喜んでほしい、他のプレゼントに埋もれてほしくない」と言おう場合にはオススメだね。ただ、使い終わった後のマスコットの具の扱いに困るから、そういった意味ではコレクター向けのバスボールだよ。

おにぎりバスボールがオススメできない人

逆におにぎりバスボールを
オススメできない人も紹介しておきます。

おにぎりバスボールをオススメできない人
  • バスボール・マスコットに魅力を感じない人
  • 入浴剤の効果を重視する人
  • 生後3か月未満の赤ちゃんがいるご家庭
  • 家族人数が多く入浴時間がバラバラなご家庭(自動運転・追い炊き不可のため)
  • アトピーなどで肌が弱く、入浴剤で肌に刺激を感じる人
  • 長湯する人で入浴後にスキンケアをしない人
  • 43℃以上の熱いお風呂を好む人
  • 合成香料が苦手・体調を崩す人
  • バスボールを発泡させながら入浴する人

おにぎりバスボールは
炭酸ガスが発生して体は温まりますが

  • 保湿成分や有効成分など入浴効果に関わる成分を含まない
  • お風呂の自動運転や追い炊き、残り湯での洗濯もできなくなる

家族人数が多く、入浴時間がバラバラの場合は
お風呂が冷めてしまうので不向き。

入浴剤の効果効能や残り湯の使い勝手を重視する人には向きません

1日に何度かお風呂のお湯を張り替えても気にしないなら問題なし

また、このおにぎりバスボールには
苦み成分「安息香酸デナトニウム」を含むため

発泡させながら入浴する人には不向き。
呼吸した時に苦み成分が口に入る可能性があります。

クラゲさん
クラゲさん
やっぱりバスボールに魅力を感じない人にはオススメできないね。あと苦み成分が入っているから「泡立てながら入浴する」という使い方をする人も注意だね。

おにぎりバスボールの中身(マスコット)の見分け方・判別方法

おにぎりバスボールの
中のマスコットの見分け方についてですが

ノルコーポレーションのバスボールは
商品パッケージ(外装)から
中身を見分ける方法は今のところ見つかっていません。

↓のメーカー製のバスボールであれば

  • ビューロ製
  • サンタン製
  • デルマ・ラボ製
  • ミント製

シリアルコードから
中のマスコットを見分ける方法はあるのですが

製造元次第で見分け方が異なるが、バスボールの中身を見分けるには「製造元」と「シリアルコード・番号」を確認する必要がある。

>>>「製造元別バスボールの中身の見分け方まとめ

すぐに使えるバスボールの中身の見分け方まとめ!製造元・シリアル番号でダブらせずコンプリート「バスボールの中身(マスコット)の見分け方」をバスボールの製造元ごとに解説します。見るべきポイントは「シリアルコード」と「製造元」この2つを確認できればバスボールの中身をダブらせずコンプリート可能です...

ノルコーポレーション製バスボールは

  • シリアルコードに規則性があるのかないのか
  • シリアルコードで中身を判別できるのかできないのか
  • 中身を封入する方法が完全ランダムなのか規則性があるのか

※シリアルコード自体は同じ数字・アルファベット

その辺の事情が全く分からないため
中身を見合分けることができません。

クラゲさん
クラゲさん
僕も「シリアルコードの位置で判別するんじゃないか」って仮説を立ててみたんだけど、よくわからなかったんだよね。カプセルにマスコットが入れられていたから、もしかしたら完全にランダムなのかも。

ノルコーポレーション製のバスボールは
商品パッケージの欄外に「製造番号」が記載されているのですが

非常に見づらい「押し跡」で
位置は違うものの
製造番号の英数字はすべて同じ。

英数字が□で囲まれたり
囲まれなかったりしているので

規則性があるのか、ないのかわからない。

おにぎりバスボールはどこで売っている?購入できる場所

今回管理人のクラゲは
Amazonで6個入りのおにぎりバスボールを購入しましたが

他の通販サイトや
ドラッグストア、雑貨店などでも購入可能です

おにぎりバスボールを購入できる場所
  • 通販サイト(Amazon、楽天市場、yahooショッピング)
  • ドラッグストア
  • ヴィレッジバンガード
  • トイザらス
  • TSUTAYA
  • ドン・キホーテ

など

乳幼児用品、小児用雑貨専門店の
西松屋」にもバスボールはありますが

誤食誤飲の可能性があり、
対象年齢12歳以上であるため

もしかしたら西松屋には
おにぎりバスボールはおかれていないかも

6個セット
3個セット
単品

おにぎりバスボールの使用上の注意点

おにぎりバスボールの使用上の注意点も
簡単にまとめておきます

  1. 複数のバスボールを一度に使わないほうがいい
    単純にコストが増えるので。
  2. 開封後はなるべく早く使い切る
    未開封なら直射日光を避けて常温保存
    開封後はラップやフリーザーパックに入れて冷凍庫に保存
  3. 口に入れない
    膨らむので窒息の恐れがある
  4. 対象年齢は12歳以上だが、親と一緒であれば生後3か月以降は使用可能。
    3ヶ月未満の赤ちゃんのお肌は非常にデリケート。 皮膚が薄いため、乾燥しやすく、刺激に対してとても敏感なので、皮膚が安定してくる生後3ヶ月以降からのご使用をおすすめします。
  5. 循環式・大理石・檜のお風呂は使用不可
  6. お風呂の自動運転・追い炊き、残り湯での洗濯はNG
    着色料や塩が含まないが、香料など他の成分で汚れ・機器の劣化の原因になる
  7. バスボール使用後はなるべく早くお風呂掃除をすること
  8. マスコットは樹脂製のソファーやタオル等の上に置かない。色移りする恐れ
  9. 入浴中・入浴後に肌に異常が出たときはすぐに使用を中止し医師に相談をする
  10. バスボール発泡中に入浴や浴室にいると、安息香酸デナトニウムが発泡によって飛散して口に入って苦みを感じる可能性がある

クラゲさん
クラゲさん
基本的には、バスボールの注意点は他の入浴剤とほとんど一緒だね。ただ安息香酸デナトニウムが発泡時に飛散する場合はあるから、「発砲させながら入浴しない」ようにしてね。じゃないと文字通り苦い思いをすることになっちゃうよ

おにぎりバスボール体験レビューまとめ

ご覧いただきありがとうございました。

おにぎりバスボールを使った感想を一言で言うと

おにぎり型という見た目のインパクト、おにぎり具というシュールなマスコットで、マイナーながら人気はありそうなバスボール

とい印象。

いかんせん1個当たりのお値段が高いのに
楽しむ要素が少ないので
大人向けのバスボールですね。

もうちょっとバスタイムを楽しませる
工夫をしてくれていたら
大人にも子どもにも人気は出そうですが

マスコットがおにぎりの具なので
100均バスボールでもいいんじゃないか
となってしまいそうでもあります。

クラゲさん
クラゲさん
マスコットをコンプリート出来ていないけど、もうリピートはしないかな?ただ他の写実食品シリーズは体験してみたいかも。

ノルコーポレーションの写実食品シリーズには
和のスイーツ、おでん、洋のおかし、パン
があるので、機会を見て体験レビューしてみようと思います。

ではでは、

この記事をご覧になった方の
お風呂ライフがよきものになるように願って
終わりとさせていただきますね。

また他の記事でお会いしましょう。

関連記事

【ダイソー】100均バスボール6種体験レビュー!ポケモン・ハローキティ・クレヨンしんちゃん・昆虫王国・海の生き物こんにちは!管理人のクラゲです 今回は100円ショップ「ダイソー」さんでバスボール6種を購入しました 1個100円という低価...
【LUSH】インターギャラクティック体験レビュー!煌めくラメが宇宙に輝く星々のようこんにちは!管理人のクラゲです 今回はお高い入浴剤の代名詞である LUSH(ラッシュ)入浴剤の中から 宇宙を表現した「インター...
【LUSHバスボム】ドラゴンの卵の体験レビュー!黄金に煌めくゴージャスなお風呂に早変わりこんにちは!管理人のクラゲです 今回はお高い入浴剤の代名詞である LUSH(ラッシュ)入浴剤の中から ドラゴンの放つ炎をイ...
星のカービィバスボール3体験レビュー!中身の見分け方や売っている場所・販売店も紹介こんにちは!管理人のクラゲです 今回は「星のカービィバスボール3」という バスボールを体験してみたのでレビューしていきます ...
バスボムとバスボールの違いは何?値段や売り場など8項目から比較こんにちは!管理人のクラゲです そんな疑問にお答えするために この記事では「バスボムとバスボールの違い」 についてご紹...
【動画解説】トッピング入りバスボムの作り方!花びら・ラメ・おもちゃなどの選び方から入れるタイミングまでこんにちは!管理人のクラゲです 今回は「トッピング入りバスボム」の 作り方とレシピを画像と動画を使ってご紹介します。 ...
ABOUT ME
クラゲさん
お風呂・温泉・入浴剤が大好きなクラゲ│ 過去100種を超える入浴剤を体験。│2022年1月「温泉ソムリエ」取得│ ブログ収益を使って温泉巡りの旅を発信するのが目標│Twitterでもお風呂情報を発信しています。興味のある方は→https://twitter.com/kurage_diaryもしくはTwitterアイコンからフォローよろしくお願いします!!