※当サイトは「アフィリエイト広告(プロモーション)」を利用しています

入浴剤

【お風呂備長炭】使い方・お手入れ方法まとめ!メンテナンスで炭の寿命を延ばそう

こんにちは!管理人のクラゲです

今回はお風呂に入れるだけで体が温まるお風呂備長炭。

”お風呂に入れるだけ”と使い方は簡単ですが
使い方にもポイントがあります。

適切な使い方をしなければ
備長炭の効果を十分に感じられないことも・・・

今回はそんなお風呂備長炭の「使い方・お手入れ方法」についてご紹介していきます

この記事でわかること
  • お風呂備長炭の使い方とお手入れ方法
  • 使い終わったお風呂備長炭の再利用方法と廃棄方法

お風呂備長炭の効果については
前回解説しているので↓の記事をご参考ください。

【お風呂備長炭】うれしい3つの効果!お風呂に入れてアトピー対策にこんにちは!管理人のクラゲです 今回はお風呂に入れるだけで体が温まる 「お風呂備長炭の効果」についてご紹介します 備長炭と...

超簡単!お風呂備長炭の使い方と注意

お風呂備長炭の使い方はとても簡単。
基本は以下の3ステップでOKです。

お風呂備長炭の使い方
  1. 購入し届いた備長炭を水洗いして乾燥
  2. 目の細かい洗濯ネットに入れる(お湯300ℓに対し備長炭1kgが目安)
  3. 入浴する30分前にお風呂のお湯に入れておく

※残り湯での追い炊き・洗濯OK
※入浴剤との併用に注意

①商品が届いたら水洗い・乾燥

お風呂用備長炭を購入し手元に届いたら
まずは軽く水洗いで汚れや炭の粉を落としましょう。

そのあとすぐに使わないのなら
風通しのいい所で乾燥させておきます。

衛生面が心配なら、使う前に10分程度煮沸消毒しておきましょう。

②目の細かい洗濯ネットに入れる(目安:お湯300ℓに対し備長炭1kg)

お風呂に使う備長炭の目安量は以下の通りです。

お湯300ℓに対し備長炭1kg程度

※商品によって目安量は異なります。

細かくは以下の表にまとめますね。

湯量備長炭量
300ℓ1kg
200ℓ670g
180ℓ600g
160ℓ530g
140ℓ470g
120g400g
100ℓ300g

※備長炭の目安量は「一般社団法人 全国燃料協会」を参考

上記表の目安量を参考に
備長炭を目の細かい洗濯ネットなどに入れておき
入浴前にお風呂に入れましょう。

③入浴する30分前にお風呂に入れておき、いつも通り入浴

お風呂備長炭は入浴剤のように
お湯に入れてすぐ効果が出るものではありません。

特に備長炭の吸着・浄水効果で
水道水中の塩素(カルキ)除去をするなら
長くお湯に浸けた方が効果的。

なので、最低でも入浴する30分ほど前。

それこそ浴槽にお湯を貯める段階で
備長炭を入れておくことをオススメします。

※残り湯での追い炊き・洗濯OK

お風呂用備長炭を入れたお湯は
吸着・浄水作用で汚れやカルキが除去され
お湯がなめらかになります。

そのためお湯は追い炊きや洗濯に使用しても問題ありません。

ただし、細かい炭の粉が出ることがあるので
機器内部に入らないように注意はした方がいいでしょう。

※入浴剤との併用に注意

お風呂備長炭を使う際は
入浴剤との併用にご注意ください。

備長炭の表面には目には見えない
小さい穴(多孔質)が開いていることで
吸着・浄水効果を発揮するのですが、

入浴剤と併用してしまうと、
入浴剤の成分(香料や着色料など)が
備長炭に吸着して

  • 備長炭が汚れやすくなる(色や臭いも付く)
  • 入浴剤の効果が弱まる

と言ったデメリットとなってしまいます。

入浴剤と併用する際は以下のやり方をオススメします

お風呂備長炭と入浴剤を併用するやり方

色や香りのある入浴剤の場合

  1. 浴槽にお湯を貯める(沸かす)段階で備長炭を入れておく
  2. 入浴する直前に備長炭を取り出し、そのあとに入浴剤を入れる

無着色・無香料の入浴剤の場合

  • 色や香りのついていないバスソルト(にがりやエプソムソルト)や植物由来の入浴剤(木酢液など)なら、備長炭と一緒にお風呂に入れてもOK
  • なるべく配合成分・合成成分の少ないものがベスト

スポンサーリンク



お風呂備長炭の寿命を延ばす!使用後のお手入れ方法

お風呂備長炭の効果」で紹介していますが、
お風呂備長炭の効果や交換目安は約3か月です。

ただしこの期間は
定期的にメンテナンスをしていた場合で
使用後のお手入れを怠ってしまうと
一か月と経たず交換しなければならなくなってしまいます。

ここではお風呂備長炭の寿命を延ばす
お手入れ方法についてご紹介しますね。

①浴槽から取り出して乾燥させる

入浴した後はお風呂から備長炭を取り出し
風通しのいい場所(室内でOK)で乾燥させましょう。

お風呂に入れたままだと
汚れが付きすぎて備長炭の効果が弱まってしまいます。

② 週に一回はタワシで汚れを落とし天日干しをする

お風呂備長炭は週に1回のペースで
炭についた汚れをタワシで落として天日干ししましょう。

この時、強くゴシゴシとこすってしまうと
炭の粉が出やすくなってしまうので
炭表面のヌメリや汚れが落ちる程度で大丈夫です。

③2週に1回は煮沸して天日干し

備長炭の効果や寿命を延ばすために
2週間に1回は熱湯で煮沸消毒をしたのち
天日干ししましょう。

煮沸消毒は「沸騰したお湯に5~10分程度でOK」です

煮沸消毒すると炭の内部に入り込んだ
有機汚れや細菌が落ちるので
備長炭の効果が長続きします。

スポンサーリンク



定期的なお手入れが面倒なら「光触媒の炭」がオススメ

お風呂備長炭をお湯に浸けるだけで
体をポカポカと温めてくれますが、

定期的なメンテナンスが面倒臭いと思う方もおられるでしょう。

そんな方にはお風呂備長炭の中でも
お風呂の炭(光触媒の炭)」という商品がオススメ。

詳しい効果は「お風呂備長炭の効果」で紹介していますが、

光触媒」という光エネルギーを使って
有機物や細菌を分解する処置をした炭

炭の持つ吸着・浄水効果と合わさり
浴槽内の雑菌やヌメリ・ニオイを
吸着 ⇆ 分解」を繰り返すことで
お風呂を常にきれいな状態に保ってくれ

光触媒をしているので
タワシで擦り洗いする必要はなく
光の当たる場所に干すだけでOK(天日干しなど)

面倒なお手入れの手間が少なのが特徴です。

しかも、通常の炭より効果が長持ちで
交換目安は約半年となっています。

使い終わった備長炭の使い道と注意点

定期的にお手入れをしていれば
備長炭は3か月程度は効果が持続し
使い終わった後でも再利用することは可能です。

ここではお風呂備長炭の再利用方法と注意点をご紹介しますね

再利用前に煮沸消毒・天日乾燥をしておく

お風呂に使った古い備長炭を再利用する際は
先に煮沸消毒と天日干しをして汚れを落としておきましょう。

汚れを落としておかないと
臭いの原因になってしまうのでご注意ください。

①お部屋・クローゼットなどの「消臭・除湿用」

お風呂備長炭の再利用方法その①は
お部屋などの「消臭・除湿」に使う方法です。

お風呂備長炭は3か月程度たつと
体を温める「遠赤外線効果」は弱まりますが、
消臭・除湿効果は残っています

  • お部屋
  • トイレ
  • クローゼット
  • 靴箱

などの臭いや湿気がこもりやすい場所に
置いておくと効果的です。

②細かく砕いてガーデニングの「土壌改良材」

お風呂備長炭の再利用方法その②は
ガーデニングの「土壌改良剤」に使う方法です。

使い終わった炭を袋に入れて
細かく砕いて土に混ぜると
有機微生物の住処となって土を元気にして

ガーデニングで育てている野菜や花を
健やかに成長させてくれます

また、生ごみで堆肥を作っている場合も

炭内部に棲みついた微生物が
生ごみを分解・発酵するスピードを速め
発酵により出る臭いを炭が吸着しやわらげてくれます

【注意】使用後の炭は燃やすと臭いが出ることがある

お風呂備長炭の再利用方法には注意点があります。

それは煮沸消毒をしたとしても、
燃やしてしまうと臭いが出ることがある」点。

お風呂に使用した後の備長炭には
汚れがついて、細菌が繁殖している可能性があります。

その炭をバーベキューの燃料に使うと
食材に臭いが移ってしまう可能性があるため
火種や燃料にするのにはオススメしません。

再利用しないなら「燃えるゴミ」で廃棄

お風呂備長炭をお部屋の消臭・除湿等に
再利用しない場合は
各自治体のルールに従ってゴミに出しましょう。

基本的に炭は燃えるので
燃えるゴミ」で大丈夫だと思います

お風呂備長炭の使い方とお手入れ方法まとめ・関連記事

ご覧いただきありがとうございました。

この記事のポイントは以下の通りです。

  • お風呂備長炭は「使う前に水洗い。使った後は乾燥。週に1度はタワシで汚れを落とす。2週に一度は煮沸消毒」をする
  • お風呂備長炭は定期的なお手入れをしておけば3か月程度効果が持続
  • 使い終わった備長炭は「お部屋の消臭・除湿」「ガーデニングの土壌改良剤」に再利用できる
  • 不要な備長炭は自治体のルールにしたがいゴミに出す

お風呂備長炭はお湯に入れるだけで
体を温めてくれますが、
効果を長続きさせたいなら
定期的なお手入れは欠かせません

キチンとお手入れをして
備長炭の寿命を延ばしましょう。

関連記事

https://suguruafi.com/effect-of-charcoal-for-bath/

入浴剤がないときの代用品24選!家にあるものを入浴剤変わりに使ってバスタイムを楽しもう!「入浴剤を買い忘れてしまった。入浴剤にお金をかけたくない」そんなときに入浴剤の代わりになるものはいっぱいあります。お家にある不用品を使うことができ、安全性は高く様々な効果が期待できますし、さら湯に入る方が体に悪いです。今すぐお家にあるものを入浴剤の代用品にしてお風呂に入っちゃいましょう...
ABOUT ME
クラゲさん
お風呂・温泉・入浴剤が大好きなクラゲ│ 過去100種を超える入浴剤を体験。│2022年1月「温泉ソムリエ」取得│ ブログ収益を使って温泉巡りの旅を発信するのが目標│Twitter・YouTubeでもお風呂・入浴剤情報を発信しています。興味のある方は下のアイコンからフォローよろしくお願いします!!