※当サイトは「アフィリエイト広告(プロモーション)」を利用しています

薬湯

【5月の季節湯】菖蒲湯のやり方・効果まとめ!入浴剤や温浴施設情報も紹介

こんにちは!管理人のクラゲです。

季節湯ってものがあるのを最近知ったんだけど、5月はどんなお風呂なんだろう?効能とか作り方が知りたいな

そんな疑問・お悩みを解決するために
この記事では5月の季節湯「菖蒲湯(しょうぶゆ)」についてご紹介していきます。

この記事でわかること
  • 5月の季節湯「菖蒲湯」とはどんなお風呂なのか
  • 菖蒲湯の作り方や入浴時の注意点
  • 手軽に菖蒲湯を楽しめる入浴剤・温泉施設
  • 菖蒲湯の効能・副作用について

菖蒲湯は入浴剤のように
効能を期待して入るお風呂ですが、
効能以外の意味もある薬湯です

現代まで伝えられてきた
伝統ある季節湯「菖蒲湯」試してみませんか?

菖蒲湯(しょうぶゆ)とは?

まずは5月の季節湯「菖蒲湯」が
どんなお風呂なのかを見ていきましょう。

季節湯とは、季節ごとの旬の植物をお風呂に入れて、その植物の効果を得ることを目的とした入浴法または薬湯

菖蒲はどんな植物でどんな香り?

菖蒲湯に使われる菖蒲はショウブ科ショウブ属の多年草です。

各地の池や川のふちに群生していて
密集した淡黄色の小さい花穂をつけるのが特徴的。

全体に一種の香気があり
菖蒲の葉からは香水が作られ、根は漢方に用いられています。

菖蒲の花と茎の画像

画像引用:重井薬用植物園

 

菖蒲ってどんな香りがするんだろ?

という疑問への回答ですが、

菖蒲の香り成分(精油)には

  • オイゲノール
  • クレゾール
  • アザリルアルデヒド
  • アサロン
  • パラザロン
  • カラメオン
  • カラメン 
  • テルペン
  • セスキテルペン

などの成分が含まれるため
強く爽やかな香り」や「上品な香り」がするといわれています。

クラゲさん
クラゲさん
正直なこというと、菖蒲の香りを嗅いだことないから例えることができないんだ。2022年はしっかりと菖蒲湯を体験してその香りを自分なりに例えてみるよ

ちなみにヤマメ科ヤマメ属に分類される
「花菖蒲」とは別種。
花菖蒲は菖蒲湯に使われません。

花菖蒲
アヤメ

菖蒲湯にはどんな意味・由来がある?いつ入るお風呂?

菖蒲湯とはその名の通り
植物の1種である「菖蒲(しょうぶ)」を使った薬湯です。

  • 菖蒲自体の開花時期が5月
  • 根は「白菖、菖蒲根」という漢方薬として利用される
  • 葉は独特の爽やかないい香りがする
  • 菖蒲の成分には薬効がある
  • 菖蒲は古くから魔除けや厄払いに使われてきた

などの理由から
菖蒲湯は5月の季節湯に数えられていますが、

元々の起源は中国。
中国では5月ごろになると

  • 邪気を払うため菖蒲を玄関に飾る
  • 蘭を浮かべた蘭湯に入り身を清める「浴蘭節(よくらんせつ)」

という風習があり、これが日本に伝来。

しかし、当時の日本には蘭が少なかったため、
石菖蒲(せきしょう)と呼ばれる
菖蒲の仲間で代用していたのですが、

後に効能の高く、邪気を払うとされる
「菖蒲」を使うようになりました。

これが「菖蒲湯の始まり(由来)」と言われています。

その後は銭湯文化の発展した江戸時代に急速に広まっていき、

菖蒲の葉の形が剣(刀)に似ていることから
たくましい男の子に成長してほしい
という願いが込められるようになり

男の子の成長を祝う
5月5日の「子どもの日」に
菖蒲湯に入る習慣が浸透していきました。

クラゲさん
クラゲさん
次で具体的な菖蒲湯の作り方・やり方を解説するよ!

菖蒲湯のやり方とコツを解説

ここでは菖蒲湯の作り方とコツを紹介しますね。

菖蒲湯の作り方は主に以下の2つ。

  1. 生の菖蒲を10本ほど束ねてお風呂に入れる
  2. 菖蒲から抽出液(煮汁)を作りお風呂に入れる

※菖蒲湯湯は自己責任の元で行ってください。

菖蒲の薬効は葉よりも根に多いため
根っこも使うことでより効能が期待できますよ。

①生の菖蒲を10本ほど束ねてお風呂に入れる

まずは菖蒲湯の基本の作り方です。

菖蒲湯の基本的な作り方
  1. 買った菖蒲をキレイに水洗い
  2. 洗った菖蒲を10本ほど輪ゴムなどで束ねる
  3. 43℃ほどの熱めのお風呂に入れて入浴する
    (菖蒲はお湯を張り始めるor沸かすタイミングで入れる)
菖蒲湯で効能を高めるコツ

菖蒲は「葉に香り成分」が「根に有効成分」が詰まっています。

菖蒲湯をする際は、
なるべく菖蒲の根を切らずそのままお使いください。

また、生の菖蒲は細胞がまだ生きているため
低い温度のお湯だと成分がでていきにくいので
いつもより1~2℃程度熱めのお風呂にすることをオススメします。

生の菖蒲は5月5日の子どもの日に合わせて
スーパーや生花店、八百屋やホームセンター
などで販売されるようになる他、

通販でも菖蒲を購入することができます。

菖蒲湯に使う菖蒲は「葉菖蒲(はしょうぶ)」や「匂い菖蒲」です。アヤメ科に属する花菖蒲ではないのでご注意ください。」

②菖蒲から抽出液(煮汁)を作りお風呂に入れる

菖蒲湯の基本は生の勝負をそのまま入れる方法ですが、

効能を高めたいのでしたら
菖蒲を煮詰めた抽出液(煮汁)を
お風呂に入れる方法もあります。

抽出液を使った菖蒲湯の作り方
  1. 買った菖蒲をキレイに水洗い
  2. 5~10本程度の菖蒲を細かく刻む
  3. 刻んだ菖蒲をお茶パック(布袋)に詰める
  4. 菖蒲を詰めたお茶パックをお湯を入れた鍋で煮詰める
  5. 煮詰めてできた煮汁とお茶パックをお風呂に入れる
抽出液を使った菖蒲湯のポイント

効能を重視するなら菖蒲の””を
香りを重視するなら菖蒲の””を多く使うと効果的。

子どもの日に!「菖蒲の鉢巻」「菖蒲笛」の作り方

子どもの日に菖蒲湯に使った菖蒲を
鉢巻のように頭に巻くと

(頭に邪気が入らないから)頭が良くなる

と言われています。

菖蒲の鉢巻自体に
決まった巻き方はないようなので、

お湯に浸かって柔らかくなった菖蒲の中から
1本取り出しぐるっと頭に巻くだけでいいようです。

また菖蒲笛というものもあります。

菖蒲笛は遊びの一種で
何か意味があるわけではないですが、
お子さんと菖蒲湯に入って楽しまれてください。

菖蒲笛の作り方
  1. 生の菖蒲を5〜10cmぐらいの長さに切る
  2. 唇でくわえて吹く
菖蒲笛のポイント

菖蒲笛は葉の状態(繊維の作り)次第で奏でる音が変わります。

間違えて吸ってしまうと
苦い草の汁が口に入ってしまうので注意です。

手軽に菖蒲湯を楽しみたいなら入浴剤がオススメ

菖蒲湯は菖蒲さえ手に入れば簡単にできる薬湯ですが、

もっと手軽に菖蒲湯を楽しみたいのなら入浴剤がオススメです。

ショウブ根エキス配合!体の汚れを落とす酵素系入浴剤
ショウブ根エキスを使ったバスソルト(+4種)
菖蒲を含む計10種の薬草をブレンドした薬湯入浴剤

菖蒲湯を体験できる銭湯・温泉施設はある?

菖蒲湯はお家で簡単にすることもできますが、

せっかくなら体を伸ばせる
銭湯や温泉施設で体験してみたいものですね。

なので菖蒲湯をしている銭湯・温泉施設を調べてみました。

過去に菖蒲湯をしたことのある銭湯・温泉施設

※HP等でイベントスケジュールを確認することをオススメします。

軽く調べただけですが、
↑の温浴施設で過去に菖蒲湯を開催したことがあるようです。

クラゲさん
クラゲさん
菖蒲湯はポピュラーな薬湯だからほとんどの銭湯・温泉で実施されているみたい。特に子どもの日なら高確率で開催されているよ

ちなみに岐阜県にある
世界淡水魚園水族館「アクア・トト ぎふ」では
カピバラのしょうぶ風呂ってイベントも開催されていました。

菖蒲湯の効能や危険性

入浴している女性菖蒲湯に入浴することで
期待できる効果効能や
副作用・リスクについても見ていきましょう。

成分と効能

まずは菖蒲の葉や根に含まれる栄養成分とその効能について。

主な栄養成分を以下の表にまとめます。

菖蒲の成分・栄養特徴
食物繊維人の消化酵素で消化されない食物中の難消化性成分。
水に溶けない(不溶性食物繊維)と
水に溶ける(水溶性食物繊維)に分かれる。
オイゲノール精油成分の一つで強いスパイシーな香気を有する
メチルオイゲノール精油成分の一つ。オイゲノールのメチルエーテル
アサロン精油成分の一つだが、毒性を含む物質
多量に摂取すると吐き気、
長時間にわたる嘔吐、心拍数増加などを生じ、
命に関わる重篤な状態に陥る可能性がある。
テルペン類精油を構成する主要成分。菖蒲は多数のテルペン類を含む

クラゲさん
クラゲさん
菖蒲自体が食用の植物じゃないから詳しい成分表が見つからなかったんだ。あと、わかっている成分を調べてもそれほど有益な情報は見つからなかったよ。

↑に菖蒲の成分を調べてまとめてみましたが
効果や特徴などの詳細がわからないものが多かったです。

そんな菖蒲を使った季節湯
「菖蒲湯」の効能はというと、
調べた限り以下のような効能が確認できました。

菖蒲湯の効能
  • リラックス作用
  • 血行促進効果
  • 肩こりや腰痛予防
  • 冷え性の改善
  • 筋肉痛の改善
  • 肌の保湿作用

クラゲさん
クラゲさん
菖蒲の「葉」を使うか「根」を使うかで効能に違いが出てくるよ。根っこを使った菖蒲湯の方が効能は高いみたい。

副作用や危険性は?

菖蒲湯の副作用や危険性も見ていきましょう。

菖蒲には先ほど紹介したような
精油成分が含まれており、
中には「アサロン」と呼ばれる毒性を含む物質もありますが、

菖蒲を口にするわけでもないですし
菖蒲湯に使う量では特別、副作用や危険性はないと考えます。

ただ、菖蒲をそのままお風呂に浮べたことで
草かぶれや接触性皮膚炎が出る可能性もあります。

詳しくは以下の記事でまとめているので
そちらをご覧ください。

菖蒲湯の副作用について

菖蒲湯に入浴する時の注意点

最後に菖蒲湯に入浴するときの注意点をまとめますね。

基本的には食材を使ったお風呂と同じく
残り湯での追い炊き・洗濯に注意が必要です。

入浴時の作用・入り方に決まりはなし

菖蒲湯に入る際の作法や決まりは特にありません。

お好みの量の菖蒲をお湯に浮べて
菖蒲湯をおたのしみください。

自動運転・追い炊きはできるが非推奨

菖蒲湯に入浴する場合は
お風呂の自動運転や残り湯での追い炊きは
基本的にしない方がいいでしょう。

クラゲさん
クラゲさん
自動運転や追い炊きをしてもすぐに何かあるわけじゃないけど、念のためやらない方がいいと思う。

菖蒲湯の作り方にもよりますが、

  • 菖蒲のカス(繊維)が絶対に入らない
  • 菖蒲の成分が絶対にお風呂などの機器を劣化させない。汚れの原因とならない

とは言い切れないため

食材を使ったお風呂と同じく
お風呂の自動運転や追い炊きは非推奨です。

菖蒲湯で自動運転や追い炊きする場合は、使用後なるべく早く機器の掃除・メンテナンスを行ってください。

残り湯での洗濯も非推奨

菖蒲湯をした後は残り湯での洗濯も非推奨です。

洗濯ができないことはありませんが、
残り湯を使うことで

  • 洗濯物への色・香り移り
  • 洗濯機への汚れ

となる可能性があるので
基本的には菖蒲湯の残り湯で洗濯はしない方がいいでしょう。

もし菖蒲湯の残り湯で洗濯するのであれば、すすぎは必ず清水(水道水)をご使用ください

菖蒲湯の効能と作り方まとめ・関連記事

最後までご覧いただきありがとうございました。

この記事のポイントは以下の通りです。

  • 5月の季節湯は「菖蒲湯
  • 菖蒲湯は中国の5月ごろの2つの風習が日本に伝わったことが由来。
  • 菖蒲湯に入ることで、「邪気を払い、健康を祈る」意味がある
  • 菖蒲湯の作り方は大きく2つ。「生の菖蒲を束ねて使う方法」「菖蒲を煮詰めた抽出液を使う方法
  • 菖蒲湯を準備するのが面倒なら入浴剤がおすすめ
  • 全国の銭湯・温泉施設でも5月5日の子どもの日あたりになると菖蒲湯が開催されている
  • 菖蒲湯は特別大きなリスクもなし。精油成分による血行促進効果によってさまざまな効能が期待できる
  • 菖蒲湯に入るときは自動運転・追い炊き・洗濯には使用しない方がいい

お子さんの健康を祈る意味も込めて
今年の子どもの日には菖蒲湯に入ってみてはいかがですか?

関連記事
【4月の季節湯】桜湯の効能や作り方まとめ!入浴剤や温浴施設情報も紹介4月の季節湯「桜湯」のやり方や効能・副作用などを紹介します。お花見など目で見て楽しむイメージが強い桜ですが、お風呂に入れて使うことで皮膚疾患に効果が期待できます。...
【6月の季節湯】ドクダミ湯(入浴剤)の作り方!副作用や効能・注意点を解説こんにちは!管理人のクラゲです。 季節湯って知ってますか? 季節ごとの旬の植物をお風呂に入れて、 その植物の効果を得ること...
ABOUT ME
クラゲさん
お風呂・温泉・入浴剤が大好きなクラゲ│ 過去100種を超える入浴剤を体験。│2022年1月「温泉ソムリエ」取得│ ブログ収益を使って温泉巡りの旅を発信するのが目標│Twitter・YouTubeでもお風呂・入浴剤情報を発信しています。興味のある方は下のアイコンからフォローよろしくお願いします!!