※当サイトは「アフィリエイト広告(プロモーション)」を利用しています

入浴雑学

正しい足湯マナーまとめ!人の迷惑となる行為やマナーの注意点を紹介

こんにちは!管理人のクラゲです

この記事でわかること
  • 足湯マナー
  • 足湯の迷惑行為

公共の足湯を利用するとき
どんなことに注意すればいいか知っていますか?

銭湯や温泉と同じく
足湯にもマナーがあるのですが、
キチンと理解している人は少ないと思います。

これから公共の足湯を利用しようとしている方で

どんなことをしていいのか
どんなことをしたら悪いのか

その辺の足湯マナーを事前に知りたいという方に向けて

この記事では
「足湯マナーと迷惑行為」についてご紹介しています。

この記事があなたの疑問の解消のお役に立てたら幸いです。

この記事はこんな方にオススメ
  • これから公共の足湯を利用しようと考えている方
  • 足湯マナーを知りたい方

足湯前の準備と注意点

まず公共の足湯を利用する前の

  • 足湯での準備物
  • 簡単な注意点

についてご紹介しますね

①タオルを準備する

足湯を利用した後、
足を拭くためのタオルを必ず準備しておきましょう。

足が濡れたままだと不衛生ですし
足湯施設を濡れたまま移動するのは
他の人の迷惑になるのでマナー違反です。

最近では靴下を脱がなくても足湯ができる
ビニールソックス」なんてものもあるので
お好みに合わせて使うといいでしょう。

足湯する場所によっては、ビニールソックスの利用を禁止しているところもあるかもしれません。事前にホームページなどを確認することをオススメします。

②ペットを足湯施設に入れない

旅行でペットと足湯に訪れる方もいますが
基本的に公共の足湯や足湯施設はペット同伴NGです

例えお湯にペットを入れないとしても
足湯の近くにペットがいることを
心よく思わない人もいるので

足湯を利用することが分かっているなら
ペットを連れて行かない方がいいでしょう。

クラゲさん
クラゲさん
「ペットも家族の一人だ」って考えは素敵だし共感できるけど、それを理由に他の人が利用する足湯にペットを連れて行ってお湯に入れるのは別問題。それはただの自己中行動だよ

③厚手のズボンの時は注意

足湯をする際、靴・靴下を脱ぎ
ズボンをまくり上げる必要があります。

厚手のズボンの場合
裾をまくり上げると足を締め付けてしまうので

足湯の入浴効果を得られない上
血行を悪くしてしまいます。

足湯を利用するときは裾をまくりやすい
柔らかく余裕のあるズボンを用意しましょう。

スポンサーリンク



④足が汚れているときは事前に洗っておく

足湯は銭湯や温泉とは違い
体をキレイにする場所ではありません。

足に溜まった疲労をとり
リラックスする場所であるため、

泥やホコリなど
明らかに足が汚れている場合は
事前に足を洗ってきれいにしておきましょう。

⑤感染症をもっているなら足湯を利用しない

足湯を利用する際、

水虫など人に移る可能性のある
感染症を持っているなら足湯の利用は控えて下さい

人の迷惑にしかなりません。

⑥足に傷がある時は注意

足湯を利用する際、
体は健康でも足に傷がある場合は要注意。

足湯で浸かる位置に傷がある場合
水虫などの感染症にかかりやすくなります。

  • 足の表・裏の傷
  • 足の爪周囲の傷(巻き爪や陥入爪)
  • かかとのひび割れ

など、”足~ふくらはぎ”までのどこかに
傷があるなら足湯は控えた方がいいと思います。

足湯マナーは3つに分けられる

足湯のマナーはいくつかありますが、
大きく分けると、

  1. 足湯に入るときのマナー
  2. 足湯中のマナー
  3. 足湯からでるときのマナー

の3つのポイントにわかることができます。

そのどれも一般常識を持っている方なら
ごく自然にできていることがほとんどですが、

中には、意外と人の迷惑になったり
マナー違反となることもあるので注意する必要があります。

ここからは、具体的な足湯のマナーを
上記3つのポイントでご紹介していきますね

スポンサーリンク



足湯に入るときのマナー

まずは足湯に入るときのマナーについて見ていきましょう。

ごく当たり前のことばかりですが、
大人数で利用するときはマナーは意識外になりがちです。

人の”迷惑になるかも”と念頭に置き
足湯を利用するようにしてくださいね。

そんな足湯に入るときのマナーは以下の通りです。

足湯に入るときのマナー
  1. 騒がない
  2. 靴や靴下を脱ぎすてない
  3. 他の人が利用しやすいように詰めて座る
  4. 順番を守り、混雑時は長湯をしない

①騒がない

足湯に入るとき、
必要以上に騒ぐことをしないでください。

足湯をしている人は

  • 足の疲れを癒したい人
  • リラックスしたい人

など、体を労わる目的で利用しており

そこに、騒がしい人たちが来たら
ゆっくり足湯に入ることができず
逆にストレスを感じてしまいます。

僕は騒がしくても大丈夫!

と思っていても、

他の人には不快に感じることもあるので
足湯を利用する際は、必要以上に騒がしくならないようにして下さい。

クラゲさん
クラゲさん
昨今の世間事情からみても、騒がしくするのはNGだね

②靴や靴下を脱ぎ捨てない

自宅以外で足湯する場合は
いろんな人が利用する公共の場所ですので

靴や靴下をそこらへんに脱ぎ捨てないようにしてください。

人の迷惑になることはもちろん

  • 靴はそろえる
  • 脱いだ靴下は靴の中に入れる

など、そろえておかないと

いざ足湯から出るとき
靴や靴下がどこかに行ってしまう可能性もあります。

③他の人が利用しやすいように詰めて座る

足湯には座るスペースに限りがあり
一度に利用できる人数は
4人程度~20人以上と色々です

他の利用者が座りやすいように
足湯の入り口からなるべく遠い所に
詰めて座るようにしましょう。

クラゲさん
クラゲさん
コロナの影響もあるから、そこの足湯施設のルールを守った上で利用するようにしてね

④順番を守り、混雑時は長湯を控える

温泉地の足湯施設など利用者が多いと
一時的に人数制限が敷かれることもあります。

そういった混雑時は、

  • 順番を守る
  • 足湯の利用を控える
  • 長湯を避ける

など、他の人にも配慮するようにしてください。

クラゲさん
クラゲさん
足湯ができなかったからと言って死んでしまうわけじゃないからね。次来た時の楽しみに持ち越すことも考えてみてね

スポンサーリンク



足湯中のマナーと気を付けること

次に足湯の利用中に気を付けるマナーを見ていきましょう。

以下に足湯中のマナーをまとめます。

足湯中のマナー
  1. 足をバタバタしてお湯を飛ばさない
  2. 足湯に体ごと入るのはマナー違反
  3. 足湯で子どもを一人にしない・遊ばせない・泳がせない
  4. 足湯中の飲食・飲酒・喫煙はNG
  5. 飲酒後の利用も避ける
  6. 足湯で足を洗わない(石鹸利用もNG)
  7. 椅子や腰掛を汚さない・濡らさない
  8. お湯の中にゴミを捨てない
  9. 公衆衛生上問題となることをしない

①足をバタバタしてお湯を飛ばさない

足湯はプールではありません。

足をバタつかせてお湯を飛ばすと

他の利用者の迷惑になりますし
水虫やレジオネラ症などの
感染症のリスクにもなりかねません

足湯のリスクについて
足湯はキレイ?汚い?清潔具合を見極めるポイントや足湯のリスクを紹介一目ではわからない足湯のリスクやきれいな足湯の見極め方を紹介しています...

足湯をするときは
お湯に静かに足を浸けるようにして下さい。

②足湯に体ごと入るのはマナー違反

足湯に全身を浸けるのはマナー違反です。

そもそも足湯は

  • 全身を浸かるためのお風呂ではない
  • 利用者も足を洗っていない
  • 屋外にあるのでゴミが入る
  • 公衆浴場法の対象外

という理由で

キチンと衛生管理をしていない所も多く
感染症にかかるリスクもあるので

基本的に足湯は汚いものと考えてください。

足湯には足以外を浸けないようにしましょう。

③足湯で子どもを1人にしない・遊ばせない・泳がせない

子どもを連れて足湯を利用するのであれば、

お子さんが足湯で遊んだり
泳いだりしないように
お子さんの行動をよく注意しておきましょう。

子どものすることだから大目に見てよ!

と言う、身勝手な親もいますが、

お子さんの行動を監視して
制限するのも親の務めです。

他の利用者の迷惑になるようなら
足湯施設から出禁になったり
罰金を科せられることも十分考えられます。

まだ分別がつかない子どもが
一人で足湯を利用することのないように注意しましょう

スポンサーリンク



④足湯中の飲食・飲酒・喫煙はNG

足湯中の飲食・飲酒・喫煙は
お湯の中にゴミが入る可能性のある明らかなマナー違反です。

足湯カフェなどを除き、
公共の足湯にはルールが決められているので
そのルールを守るようにしてください。

クラゲさん
クラゲさん
足湯カフェとかなら飲食できる場所もあるけど、それでもお湯の中にゴミを入れるのはマナー違反だよ

⑤飲酒後の利用も避ける

飲酒後の足湯は
血液の流れをよくする代わりに
全身にアルコールが回り悪酔いしてしまいます。

嘔吐してしまう可能性もあるので
飲酒後の足湯は控えるようにして下さい。

⑥足湯で足を洗わない(石鹸利用もNG)

足湯は足を洗うための所ではありません。

他の利用者もいるので
石鹸など泡立つものを使って足湯するのはNGです。

⑦椅子や腰掛を汚さない・濡らさない

足湯中に椅子や腰掛を
汚したり濡らしたりするのもマナー違反です。

後に利用する人のことも考え
足湯施設を汚さないようにしてください

クラゲさん
クラゲさん
マナーというか当たり前のことだよね

⑧お湯の中にゴミを捨てない

足湯は屋外に作られていることも多く
荷物などを持ったまま利用することができますが

お湯の中にゴミを落としたり
捨てたりしないようにしてください。

かけ流しの足湯なら
汚れやごみは流れていきますが、

循環式の足湯や
加温しているだけの足湯なら
ゴミは残り続けてしまいます。

お湯を汚さないように
ゴミを捨てたり落としたりしないようにして下さい

⑨公衆衛生上問題となることをしない

屋外に設置されている足湯の場合
24時間利用できると思いますが、

人の目がなくても
公衆衛生上問題となるような行為はしてはいけません

公衆衛生上問題となる行為
  • 足湯に全身を入れる
  • トイレ代わりに使う
  • 性行為をする

など

クラゲさん
クラゲさん
トンデモマナーを守れというつもりはないけど、ここで紹介したごく当たり前くらいは守るようにしてね

スポンサーリンク



足湯から出るときのマナーと注意点

最後に足湯から出るときのマナーを見ていきましょう

以下に足湯から出るときのマナーをまとめます。

足湯から出るときのマナー
  1. 静かに出る
  2. タオルで足を拭き、濡れたまま移動しない
  3. 足湯後は小休憩をとる

①静かに出る

足湯からでる際は
静かに出るようにして下さい。

勢いよく上がると
お湯が周りに飛び散る他

足湯から出る際、
お湯の中を移動する必要が出る場合もあります。

他の利用者の迷惑にならないように
静かに上がりましょう。

②タオルで足をふき、濡れたまま移動しない

足湯から出るときは濡れたまま移動せず

お湯から足を出した段階で
足についた水分をタオルでキレイに
ふき取るようにしてください。

その際、椅子や腰掛など
足湯施設を濡らさないように気を付けましょう。

③足湯後は小休憩をとる

足湯マナーではありませんが、
足湯後に小休憩をとることをオススメします。

というのも足湯をすると

体温の上昇や血圧の増加が起こり
勢いよく立ち上がれば
立ちくらみを起こすリスクはゼロではありません。

汗で水分が出ていくことも考えられるので
足湯後は、体を落ち着かせ
水分を補給するために小休憩をとるといいでしょう。

足湯マナーまとめ・関連記事

ご覧いただきありがとうございました。

この記事のポイントをまとめると以下のようになります。

  • 足湯のマナーは「足湯に入る時」「足湯中」「足湯から出る時」の3つに分けられる
  • 足湯のマナーに特別なことはなく、他の人や施設の迷惑にならないようにすることを心がければOK
  • 自分は大丈夫と考えず、「他の利用者が迷惑に感じるかも」と考えておくことが大切

世の中には理解できないトンデモマナーもありますが、

足湯でのマナーは、
「人の迷惑にならないようにする」の一点に
気を付けておけば基本的に大丈夫です。

後は、足湯施設ごとにルールがあると思うので
それを守るようにして下さいね。

関連記事

足湯でする臭い対策!足のキツイ臭いを落とし予防する方法を紹介こんにちは!管理人のクラゲです 足のキツイ臭いにお悩みではありませんか? 仕事の後の足の臭いは それだけ頑...
足湯のメリット・デメリット!入浴効果や注意点を解説こんにちは!管理人のクラゲです 足湯をする際、こんなこと考えたことありませんか? 自宅でする足湯なら、 誰...
足湯はキレイ?汚い?清潔具合を見極めるポイントや足湯のリスクを紹介一目ではわからない足湯のリスクやきれいな足湯の見極め方を紹介しています...
温泉・銭湯での26のマナー違反・禁止事項!出禁・即退出・犯罪になる問題行為を解説こんにちは!管理人のクラゲです そんな疑問・お願いのために 「温泉・銭湯でのマナー違反・禁止行為」についてご紹介します。...
ABOUT ME
クラゲさん
お風呂・温泉・入浴剤が大好きなクラゲ│ 過去100種を超える入浴剤を体験。│2022年1月「温泉ソムリエ」取得│ ブログ収益を使って温泉巡りの旅を発信するのが目標│Twitter・YouTubeでもお風呂・入浴剤情報を発信しています。興味のある方は下のアイコンからフォローよろしくお願いします!!