※当サイトは「アフィリエイト広告(プロモーション)」を利用しています

入浴雑学

朝シャンは体臭対策に効果がある?寝起き臭の原因と改善方法を解説

こんにちは!管理人のクラゲです。

朝シャンってやりますか?

寝ぐせを治すためだったり
頭を覚ますために朝シャワーを浴びる人が多いと思いますが

中には寝起きの”臭い”が気になって
朝シャンをしているという人もいるでしょう。

ですが、朝シャンって体臭対策に効果的なんですかね?

クラゲさん
クラゲさん
朝シャンしてる人の方が体臭臭いイメージがあるよね

もちろん寝汗で雑菌が増えたとかだったら効果はあるでしょうが、

その他の体臭で言ったら、良くて一時的。
中には全く効果のない体臭だってあるでしょう。

なので、

朝シャンが体臭対策に効果的なのか
その辺の所、気になっている人も多いと思うので調べてみました。

この記事でわかること
  • 朝シャンをする人の理由
  • 朝起きたときに感じる体臭の種類と原因
  • 朝シャンが体臭対策に効果はあるのか
  • 体臭対策に朝シャンをするときの行為
  • 朝シャンで体臭対策をするなら

この記事があなたのお悩み解決に役立てられたのなら幸いです。

タップできる目次
  1. 【結論】朝シャンは体臭対策に効果は薄い!逆に体臭の原因になることも・・・
  2. 朝シャンは男性に多い!その理由に体臭対策がある
  3. 寝起きに感じる体臭の種類と原因
  4. 朝シャンは臭い対策に効果があるのか?
    1. 朝シャンで落とせる体臭はあるが一時的
    2. 間違った朝シャンは体臭の原因になることも
  5. 朝シャンが原因で体臭がきつくなる!?朝シャンの注意点とNG行為
    1. NG行為①「一日に何度も石鹸やシャンプーで洗う」
    2. NG行為②「ゴシゴシと強く体や頭を洗う」
    3. NG行為③「頭を洗う方法が湯シャンのみ」
    4. NG行為④「洗浄力の強い石鹸・シャンプーを使う」
    5. NG行為⑤「髪・頭皮が濡れたままor自然乾燥」
    6. NG行為⑥「ドライヤーで乾燥させすぎる」
  6. 朝シャンで体臭対策!時間が無くてもすすぎ・乾燥は十分に
    1. 皮脂・寝汗を落として雑菌を繁殖させない
    2. シャンプーは1日1回「6時間以上間を空ける」
    3. シャンプー剤のすすぎ残しをしない
    4. ドライヤーで髪や頭皮を十分に乾かす
  7. 【朝シャンなし】寝起き臭を防ぐ方法は?
    1. 体臭の種類・原因を把握する
    2. 寝る前にお風呂に入りぐっすり寝る
    3. 衣類・寝具を清潔にする
    4. 体臭がきつくなる食べ物を控える
    5. 寝る前の飲酒や早食い・喫煙を控える
    6. 寝る前の歯磨きは必須
  8. 朝シャンと体臭対策まとめ・関連記事
  9. 関連記事

【結論】朝シャンは体臭対策に効果は薄い!逆に体臭の原因になることも・・・

まずは時間がない方のために
管理人が調べた体臭と朝シャンの関係から
この記事の結論を先にお伝えします。

結論から言うと、

朝シャンで抑えられる体臭もあるが
それは一時的なものであるため体臭対策としては弱い。

ということがわかりました。

クラゲさん
クラゲさん
体臭って言っても、いろいろな種類・原因があるからね。朝シャンだけで体臭がなくなるなら、スメハラみたいな言葉は生まれないよね。

というのも、
体臭にはいくつか種類があり、その原因も異なります。

朝シャンで落とせる体臭は
主に、汗や皮脂をエサに繁殖した
細菌の臭い物質が原因となる場合で

それ以外、栄養バランスや
疲労、ストレスのような体内環境が要因となる
体臭にはほぼ意味がありません。

それどころか、

時間のない朝に適当に朝シャンをすることで
逆に体臭が強くなってしまうことも考えられます。

本気で体臭を何とかしたいのであれば
体臭の種類と原因をはっきりさせて、その対策をするようにしましょう。

スポンサーリンク



朝シャンは男性に多い!その理由に体臭対策がある

朝シャンというと元々80年代に生まれた言葉で

ハンドシャワーが付いた洗面台や
資生堂の「朝のシャンプー」という
CMが出たことをきっかけに女子高生の間で流行りました。

で、なぜ女子高生の間で朝シャンが流行したかというと

朝起きた時の寝ぐせをセットするのは大変!霧吹きで濡らしてセットするならサッと洗った方が手っ取り早い。

という理由があったそう。

ですが、時代が進み2000年代にはいると

女子高生がやっていた朝シャンは
”若い男性”がするようになり、
現在は女性よりも男性の方で主流になっています。

Q.朝シャンをすることはありますか?(性別・年代ごと)

朝シャンをする女性の割合
朝シャンをする男性の割合

<アンケート調査概要>
対象/対象/全国20〜59歳の男女1,457名(47都道府県各31名ずつ)
調査方法/インターネットリサーチ
調査時期/2016年7月

引用:at home VOX 調べ

 

なんで男性の方で朝シャンが流行りたのか
その理由について調べてみると、

  • 夜のシャンプー(お風呂)が面倒くさい
  • 寝ぐせや髭のセットが楽
  • 目覚ましのため
  • 寝起きの体臭対策

という理由があるそうです。

クラゲさん
クラゲさん
髪が短い・くせっ毛の男性だと朝シャンをした方が髪のセットは楽だろうね~。それに30代よりも40代で朝シャンの人が増えているってことは、加齢臭も気になりだしているんじゃないかな?

寝起きに感じる体臭の種類と原因

一口に体臭と言っても、その種類や原因・対策方法は様々

まずは寝起きに感じる体臭の種類と原因を見ていきましょう。
わかりやすく表にしてみたのでご覧下さい。

※スマホなら横スクロール可能な表

体臭の種類原因対策
頭皮臭頭皮の皮脂量が増加による雑菌の繁殖。
皮脂を分解してジアセチル”という
臭い物質が発生。
頭皮を洗い皮脂を落とす
ワキガ臭アポクリン汗腺からの汗を
皮膚常在菌が分解することにで
臭いが発生。
脇を洗い清潔に保つ
もしくは
脇のアポクリン腺を除去する
口臭食べた物やストレス・病的なものなど
原因は様々。
歯を磨き口内を清潔に保つ
口臭の原因を見つけ対策をする
足の臭い足から出た汗を放置したことにより
雑菌が繁殖。
足の汗や角質を分解して
イソ吉草酸”という臭い物質が発生。
足を清潔に保つ。
靴下や靴内の通気性を良くする
汗臭皮膚上に残った汗や垢、皮脂を
皮膚常在菌が分解することで
複数の臭い物質が発生。
汗や垢、皮脂を落とし
身体を清潔に保つ。
汗をかく習慣をつけ
サラサラの汗が出るようにする
加齢臭食生活・生活習慣の乱れにより
活性酸素が発生。
皮脂腺内にある
無臭の物質に活性酸素が反応し、
加齢臭の原因となる
ノネナール”という臭い物質ができる。
体を清潔に保つ
食生活や生活習慣を改善する
加齢臭対策の製品を使用する
ストレス臭緊張したときに”皮膚ガス”が発生。具体的な対策方法は
まだ解明されていないが、
ストレスからの解放や
リラックスが効果的
疲労臭疲労が蓄積した時に出るアンモニア臭体を清潔に保ち、
疲れやストレスをためない
病気による体臭病気によってホルモンバランスや
内臓機能の低下などが起こり、
体内バランスが崩れると発生。
病気を見つけその治療を行う
ダイエット臭
(飢餓臭)
運動不足や急なダイエットよる
代謝の低下で”アセトン”が発生。
ケトン臭と呼ばれる
バランスの良い食事をとる

クラゲさん
クラゲさん
表にかかれている体臭は全部、寝起きにも感じられるよ。出ていればの話だけど。

寝起きに感じる体臭には、上記すべてが当てはまります。

スポンサーリンク



朝シャンは臭い対策に効果があるのか?

寝起きに感じる体臭について
簡単にお話ししてきましたが、

朝シャン自体は体臭対策に効果はあるのでしょうか?

管理人が体臭や朝シャンについて調べた見解から言えば

  • 朝シャンで落とせる体臭もあるがそれは一時的。根本的な解決にはならない。
  • 朝シャンのやり方次第で体臭はきつくなってしまう。

と考えます。

その理由をここで説明していきますね。

朝シャンで落とせる体臭はあるが一時的

寝起きに感じる体臭の種類と原因」の表を見てもらうとわかりますが、

体臭は大きく以下の2つに分けられます。

  • 体を清潔にすることで抑えられる体臭
  • 原因を取り除かないと抑えられない体臭

そのため、体臭の種類によっては
朝シャンで体を清潔にすることで
予防・対策できるものもあることがわかります。

ですが、それは
体についた汗や皮脂、垢をエサに
細菌が繁殖したことが原因”であるため

一時的に体臭が収まっても
汗や皮脂が出やすい体質や生活習慣だとすぐに体が臭うようになります。

ただ、一時的にでも朝シャンで体臭が抑えられるなら

それなら、毎日朝シャンをすれば体臭を完璧におさえられるんじゃね?

と思う人もいるかもしれません

しかし、そんな簡単なものじゃないんです。

その理由を次で説明しますね。

間違った朝シャンは体臭の原因になることも

朝シャンをすることで
体についた汗や皮脂、垢を落せば、

皮膚上で臭い物質を作り出す
細菌の数をコントロールできるので
体臭を予防したり対策することはできます。

ただし、それは細菌が作り出す臭い物質が原因の時だけ。

病気やストレス、疲労などの
原因が別にある体臭については
朝シャンで臭いを抑えることはできませんし、

細菌が作り出す臭い物質についても
体質や食生活、生活習慣次第では
その日の内に臭いが戻ってしまうことも・・・

それだけなら改善しないことはあれど
悪化することはありません

しかし、

時間のない朝に朝シャンをして
適当に洗って、適当にすすいで、適当に乾燥させる

そんなことを繰り返していると皮膚環境が悪化
臭いを作る細菌が繁殖しやすい環境になってしまいかねません

特に、臭いの原因になる”皮脂”は

肌の水分の蒸発を防いだり
外部からの刺激から身体を守る
皮膚バリア機能の役割」もあります。

そんな皮脂を落としすぎ
肌の乾燥を招くような朝シャンをするくらいなら

夜しっかりお風呂に入りぐっすり寝る方が
ストレスや疲労もなくなるので、体臭対策になりますよ

朝シャンが原因で体臭がきつくなる!?朝シャンの注意点とNG行為

洗いもすすぎも乾燥も
適当に済ませてしまう朝シャンは
体臭対策になるどころか
体臭を悪化させてしまいかねません。

しかし、上手に朝シャンをすれば
体臭のいくつかは抑えることができるのは事実。

ここからは、

体臭を悪化させてしまわないように
朝シャンのNG行為についてご紹介します。

髪や頭皮に負担の少ない
朝シャンのやり方」も参考にしてみてください。

【髪・頭皮へ負担なし】朝シャンの正しいやり方まとめ!メリット・デメリットも解説メリット・デメリットとともに朝シャンの「正しいやり方とポイント」を紹介します。髪や頭皮に良くないといわれる朝シャンですが、きちんと対策すれば髪・頭皮へのダメージは気にする必要はありませんよ...

NG行為①「一日に何度も石鹸やシャンプーで洗う」

体の臭いが気になるからと
一日に何度も石鹸やボディソープ、
シャンプーで体や頭を洗っていると

皮膚バリアー機能の役割がある
”皮脂”が落ちすぎてしまい
肌の乾燥や乾皮脂の過剰分泌が起きてしまいます。

そうなると、

皮膚上が臭いを作り出す
細菌の温床になりかねないので注意が必要。

そして、

落ちてしまった皮脂が
再び皮膚バリアの役割を持つには
最低6時間以上の時を必要とします。

これが朝シャンが、体(髪や頭皮)に悪いといわれる由縁。

皮脂が落ち紫外線などの
外部からの刺激から体を守ることができなくなるので

薄毛や抜け毛の原因になるとも言われています。

寝る前に頭を洗わないと抜け毛が増える・ハゲるとも言われますが、それよりも洗いすぎの方が物理的・科学的刺激を受けるので問題になります。

詳しくは「寝る前のお風呂がもたらす髪や頭皮への影響」をご参考下さい

NG行為②「ゴシゴシと強く体や頭を洗う」

爪を立てたり硬いタオルで
ゴシゴシと強く体や頭を洗ってしまうこともNG行為です。

皮膚バリア機能には皮脂だけでなく
皮膚の一番外側にある”角質層”も重要な役割をしています。

しかし、強く体や頭を洗ってしまうと

角質層がボロボロとなり
そこから肌の保湿成分や水分が流れ出て
肌の乾燥が進んでしまいます。

そうなると、

角質層の皮膚バリアを肩代わりするため
皮脂が過剰に分泌されるようになり頭皮環境が悪化。

体臭やフケ・垢が大量に出るようになってしまいます。

特に頭皮は薄く簡単に傷がついてしまうので注意しましょう。

NG行為③「頭を洗う方法が湯シャンのみ」

一時期、頭をシャンプーを使わず
お湯だけで洗う”湯シャン”という言葉がはやりましたがこれは要注意。

仮に夜にシャンプーで頭を洗い
朝に湯シャンをするならまだ問題はありません。

しかし、
頭を洗う方法が湯シャン”だけ”の場合は問題が出てきます。

というのも、

皮脂の分泌量や肌質、体質は個人差があり
すべての人に適している方法ではないから。

もちろん、湯シャンで問題のない人もいますが
それはバランスのいい食事、ストレスのない環境にいる場合です。

髪がべたつく原因」の記事で紹介していますが、

昨今の日本人の食生活の欧米化や
ストレス社会での生活だと

体に蓄積する疲労やストレス
脂っこい食事による皮脂の過剰分泌に、
湯シャンだけでは対応できません。

必ずどこかで体臭やフケ
髪のべたつきなどのトラブルが起きるようになります。

髪や頭皮トラブルを改善したいなら
あなたの頭皮や髪に適したシャンプーを使いましょう。

NG行為④「洗浄力の強い石鹸・シャンプーを使う」

男性用の体臭対策の石鹸やシャンプー
価格の安い石鹸やシャンプーだと、
洗浄力が強すぎて皮脂を落としすぎるリスクがあります。

何度も説明していますが

皮脂が落ちすぎると、肌の乾燥を招き
乾燥を補うために皮脂が過剰に分泌されるようになります。

その過剰分泌を何とかするために
また洗浄力の強いシャンプーを使ってしまうと
さらに肌環境が悪化してしまうという悪循環の原因になるので

洗浄力の強い石鹸やシャンプーを使うのではなく、

ちょうどいい洗浄力の石鹸やシャンプーを使い
取れきれなかった皮脂や汚れは
湯船に浸かることで落としましょう。

以下の記事に
ちょうどいい洗浄力のシャンプー」はどんなものか紹介しています。

ぜひ参考としてみて下さい

朝シャンしないと髪がベタベタする5つの原因!皮脂が過剰に出る対策方法を紹介こんにちは!管理人のクラゲです。 突然ですが朝シャンってどんな時にしますか? もちろん朝にするシャンプーorシャワーだから ...

NG行為⑤「髪・頭皮が濡れたままor自然乾燥」

朝シャンをする朝って何かと時間がありません。

寝ぐせや髭のセットをして
朝食をたべて歯を磨き
出勤や登校のために着替えをする。

それに加え、朝シャンもするとなると
1時間では到底すべてが終わらないので
どこかで手抜きが生まれます。

それが朝食なのか歯磨きなのか
はたまた体についた水分を自然乾燥に任せるか
それは人それぞれですが

髪の長い人ほど
髪や頭皮の乾燥に時間がかかるため
適当になりがち。

自然乾燥では時間がかかりすぎて
頭皮環境が悪化、雑菌が増殖しやすくなるのでご注意ください。

NG行為⑥「ドライヤーで乾燥させすぎる」

髪や頭皮の自然乾燥は
頭皮で雑菌を繁殖させてしまうリスクがありますが、

ドライヤーによる乾燥のしすぎも
髪や頭皮によくありません。

ドライヤーの熱は髪にダメージを与えるほか
頭皮の乾燥を招き、皮脂の過剰分泌が起きてしまいます。

ドライヤーを当てる際は
頭皮を最優先で乾かし、髪は8~9割ほど乾燥できればOK。

ドライヤーで乾かしすぎは絶対にNG.。
目安は全体の8割~9割程度に乾かした状態。

頭皮はしっかり乾かして、髪は完全に乾ききる前に終わるようにしましょう。

引用:Dears for hair

スポンサーリンク



朝シャンで体臭対策!時間が無くてもすすぎ・乾燥は十分に

朝シャンの注意点やNG行為を説明したので
体臭対策のできる朝シャンのやりかたをみていきましょう。

詳しくは「負担のすくない朝シャンのやり方」にまとめていますが、

ポイントをまとめると以下のようになります。

体臭対策ができる朝シャンのやり方のポイント
  1. 皮脂・寝汗を落として雑菌を繁殖させない
  2. シャンプーは1日1回「最低6時間以上間をあける」
  3. シャンプーのすすぎ残しをしない
  4. ドライヤーで髪・頭皮を十分乾かす

一つ一つ解説していきますね。

皮脂・寝汗を落として雑菌を繁殖させない

寝ているときにコップ一杯分の寝汗をかくといわれています。

人間は寝ている間にコップ1杯分の汗をかくと言われていますが、量は個人差があります。寝室の温度や寝ている時の服装など就寝環境によっても汗の量は変わります。

引用:徳島県医師会

この寝汗量は体質や気温、
寝ているときの服装などによって変わるので
人によってはもっと多量の汗をかき、

この寝汗をそのまま放置していると
その汗や皮脂をエサに皮膚上で雑菌が繁殖し
体臭の原因になってしまいます。

朝シャンで体臭を抑えるなら
寝汗が落ちやすいようにお湯で洗い流すようにしてください。

シャンプーは1日1回「6時間以上間を空ける」

シャンプーで頭を洗い、皮脂が落ちてしまうと

皮膚バリアー機能に必要となる
皮脂が復活するまでに
6時間~24時間ほどの時が必要となります。

洗髪後6~24時間で、頭皮の皮脂は洗髪前の量に戻るといわれています。低刺激性でマイルドなシャンプーを使用すれば、毎日洗髪しても差し支えありません。

引用:持田ヘルス株式会社

これは体質や食生活などの他に
シャンプーの洗浄力も関わってくるので

基本的にシャンプーは1日1回の間隔でするようにして下さい。

シャンプー剤のすすぎ残しをしない

シャンプー剤のすすぎ残しは
頭皮環境の悪化を招き

  • 頭皮の乾燥
  • 抜け毛・薄毛
  • 体臭
  • 髪のべたつき

の原因になりかねません。

シャンプーをする際はすすぎ残さないように
髪の生え際や耳の裏など、十分にシャワーを当てるようにしてください。

すすぎの目安はシャンプーの約3倍。
1分洗ったのなら、3分すすぐようにしましょう。

ドライヤーで髪や頭皮を十分に乾かす

髪や頭皮が濡れたままだと
雑菌が繁殖し体臭の原因になります。

朝は何かと時間がないですが、
ドライヤーでの髪・頭皮の乾燥は十分に行うようにして下さい。

タオル乾燥も活用し
頭皮はしっかり、髪は8~9割乾かしましょう。

スポンサーリンク



【朝シャンなし】寝起き臭を防ぐ方法は?

時間のない朝に朝シャンをするのは
デメリットも多いので注意が必要。

本気で寝起き臭(体臭)を抑えたいなら
朝シャンに頼らず、原因別に対策をとった方が効果的です。

寝起き臭の対策方法とポイント
  1. 体臭の種類と原因を把握する
  2. 寝る前にしっかりお風呂に入りぐっすり寝る
  3. 清潔な衣類や寝具を使う
  4. 体臭のきつくなる食べ物を控える
  5. 寝る前の飲酒やたばこ、早食いを控える
  6. 寝る前の歯磨きをする

体臭の種類・原因を把握する

寝起きに感じる体臭の種類と原因」で
説明しましたが、
体臭にはいくつか種類があり原因も異なります。

そのため、

体臭に適した対策を行わないと
その場しのぎの体臭しか抑えられず、根本的な解決にはなりません。

体臭は主に以下の2つに分けられるので
それに適した対策を行いましょう。

  • 皮膚上の細菌による体臭:体を清潔に保ち、皮脂が過剰に出ないようにする
  • 体の代謝や病気による体臭:病気の治療やバランスのいい食生活、ストレスや疲労の解消。

体臭の原因が自分で判断できないときは

  • 口臭以外:内科もしくは皮膚科
  • 口臭:口腔外科もしくは口臭外来

を受診し検査してもらうことをオススメします。

寝る前にお風呂に入りぐっすり寝る

夜寝る前にお風呂に入らないと

日中、出た汗や皮脂をエサに
細菌が繁殖し臭い物質が作られてしまう他、

体に溜まった疲れやストレスが取れないので
体臭がきつくなってしまいます。

寝起きの体臭が気になるなら
夜寝る前にしっかりとお風呂に入り

その日の汚れと疲れ、
ストレスをお湯に流しぐっすりと眠りましょう。

その際は、

タオルでしっかりと体を拭き
ドライヤーでしっかりと髪や頭皮を乾かしてください。

衣類・寝具を清潔にする

その日着ていた衣類や
マクラや布団には汗や皮脂が染み込み
雑菌が繁殖していることがあり、

そんな衣類や寝具をまた使うと
体に雑菌が付着し、体臭でやすくなってしまいます。

 

寝起きの臭いをどうにかしたいなら
衣類は清潔なものに変え、寝具は天日で干すようにしましょう

体臭がきつくなる食べ物を控える

体臭の強さは食べるものによっても
変わってきます。

一般的に以下のような
体臭をきつくする食べものがあるので
なるべく控えるか、摂取量を減らしましょう。

体臭の原因になる食べ物
  • 動物性たんぱく質や脂質の多い「肉やジャンクフード
  • 臭い成分となる「ネギやニンニク
  • 硫黄混合物が含まれている野菜「ブロッコリーやカリフラワー、キャベツ、カブ
  • 皮脂腺を刺激する「辛い食べ物全般
  • 添加物の多い「コンビニ弁当などの加工品
  • 乳糖をためる「乳製品
  • 脂質・糖分の多い「お菓子類
  • 皮膚ガスも産生する「アルコール類

逆に体臭を抑える食べ物もあるので
積極的に食べるようにしましょう。

体臭を抑える食べ物
  • ビタミン、ポリフェノールの多い「緑黄食野菜
  • 腸内環境を整える「食物繊維の多い食べ物

寝る前の飲酒や早食い・喫煙を控える

寝る前に飲酒や喫煙をしたり
ゴハンの早食いをしてしまうと

寝ているときの唾液量が減って
ドライマウスとなり、口臭の原因になってしまいます。

アルコールや喫煙は
ストレスを抱えない程度に止め、
早食いもしないようによく噛むようにしましょう。

寝る前の歯磨きは必須

面倒くさいからと
寝る前の歯磨きをしなかったり手を抜いてしまうと

舌の上に舌苔(ぜったい)が増え
翌朝の口臭の原因になってしまいます。

毎食後の歯磨きがベストですが、

最低でも「朝起きてから」と「夜寝る前」の
2回は歯を磨くようにしてください。

朝シャンと体臭対策まとめ・関連記事

ご覧いただきありがとうございました。

この記事をまとめると以下のようになります。

  • 体臭と言っても種類や原因がいくつかあるので、朝シャンだけで体臭対策はできない
  • 朝シャンで抑えられる臭いは、汗や皮脂をエサに皮膚上で増えた細菌による体臭
  • 時間のない朝に朝シャンをすることで体臭がきつくなる可能性がある
  • 本気で体臭を何とかしたいなら、体臭の種類と原因をはっきりさせてその対策をする必要がある

昨今は、スメル(臭い)ハラスメントという
言葉があるように、
社会全体が臭いに対して敏感になっています。

臭いはマナーであると同時に
異性・同性に関わらず、第一印象を決める重要な要素なので、

なるべく不快に思われないように気を付けたいものですね。

関連記事

湯シャンは臭いと言われた!頭皮の体臭対策・臭い消しの方法を調査湯シャンに切り替えてから、周囲の人に「臭い」と言われた経験があるなら、それは湯シャンのやり方を間違えている可能性があります。この記事で湯シャンをしても匂いが出る原因と対策方法をまとめたので参考にしてみてください。...
朝夜2回お風呂に入るメリット・デメリット!入浴効果やリスクを解説健康や美容にいいお風呂。多くの人は一日一回の入浴しますが、一日2回のお風呂にした場合、入浴のメリット・デメリットは変わるのでしょうか?この記事で解説していきます...
朝シャンしないと髪がベタベタする5つの原因!皮脂が過剰に出る対策方法を紹介こんにちは!管理人のクラゲです。 突然ですが朝シャンってどんな時にしますか? もちろん朝にするシャンプーorシャワーだから ...
お風呂に入らないと何日で周囲にばれる?臭い・ワキガが出るまでの日数と対策法を紹介こんにちは!管理人のクラゲです そんな疑問解消のために お風呂に入ってないことが何日でばれるのかと 体臭や汚れの対処法...
ABOUT ME
クラゲさん
お風呂・温泉・入浴剤が大好きなクラゲ│ 過去100種を超える入浴剤を体験。│2022年1月「温泉ソムリエ」取得│ ブログ収益を使って温泉巡りの旅を発信するのが目標│Twitter・YouTubeでもお風呂・入浴剤情報を発信しています。興味のある方は下のアイコンからフォローよろしくお願いします!!