※当サイトは「アフィリエイト広告(プロモーション)」を利用しています

お風呂

【一人暮らしのお風呂】追い炊きは何日まで?ベストなお湯の交換頻度を調査

こんにちは!管理人のクラゲです

今、単身者用のアパートに住んでいて、お風呂のお湯は2日に1回にくらいのペースで張り替えているんだけど、そのことを彼女に話したら「お湯が汚くない?使用済みのお湯を沸かしなおしたお風呂に入りたくないんだけど」って言われたんだよね。一日置いたくらいでそんなに汚くなる?お湯がもったいなくない?

そんな疑問・お悩みを解消するために

お風呂のお湯を張り替えるペースや
「お湯を張りなおす」と「沸かしなおす」で
どの程度コストが変わるかについて解説していきますね

この記事でわかること

一人暮らしの場合で

  • お風呂のお湯を変える頻度
  • お風呂のお湯を変えるペースでどれくらいコストが変わるか
  • お湯を一日ため置きするとどの程度細菌が増えるか
  • お湯は「毎日張り替え」と「沸かしなおし」のどちらがいいのか

\【PR】簡単!安心!お得!/
ガス会社プランを無料で比較

▼ ▼ ▼ ▼


▲ ▲ ▲ ▲
お申込み・お見積りはWEBフォームから24時間受付!

【結論】一人暮らしでもお風呂のお湯は毎日替えたほうがいい

まずこの記事の結論から言うと、

入浴効果や衛生面から見るなら、
一人暮らしでもお風呂のお湯は毎日変えたほうが良い

お風呂代を節約したいなら
シャワーの使用時間に気を付けよう

となります。

確かにお風呂のお湯は毎日変えるより
2日に1回張り替えたほうが
ガス代、上下水道代は安くなります。

この記事でのざっくり計算でも1年間で4.000円~5,000円程度の節約になる

ただし、実際にどの程度の差が出るか
どれくらい節約できるかは条件で変わってきます。

  • 住んでいる地域(気温と水温)
  • 契約しているガス業者(従量単価・使用料に応じて基本料金がプラス)
  • ガスの種類(都市ガス・プロパンガス)
  • 上下水道の使用料
  • お湯の設定温度・湯量
  • シャワー時間(1分間で約12ℓ程度)
  • 入浴人数(一人暮らしを除く)

とあるサイトを参考にするなら

毎日お湯を張り替えるのと
2日に1回(沸かしなおす)では
後者の方が年間8000円程度の節約になるそう。

ただ、

単身者(一人暮らし)用の賃貸・物件だと
追い炊き機能のないお風呂も珍しくない上
上下水道・ガス料金などの条件もいろいろと変わってくるので

無理なくお風呂代を節約したいなら
お湯の量を制限するよりも↓の方法がオススメ

無理なくお風呂代を節約する方法
  1. 要検討!ガス会社・料金プランの見直し
  2. 要検討!「節水シャワーヘッド」を使う
  3. シャワーはこまめに切る
  4. お風呂の温度は38~40℃に設定
  5. 追い炊き機能があるならお湯を沸かし直す
  6. お湯の温度をキープできる「保温アイテム」を使う
  7. 湯量が少なくても体を温めたいなら「半身浴用のポンチョ」を使う

>>>「無理なくお風呂代を節約する方法

ただ、無理なお風呂代の節約は
心身の健康にも良くないので

毎日お風呂のお湯を替えて
お風呂の衛生面や入浴効果重視にした方がいい
とブログ管理人は考えます

なので、

お風呂を張り替えるペースは
以下のように考えるといいでしょう。

  • 入浴効果・衛生面を重視するなら「毎日お湯は張り替える
  • 少しでも節約したいなら「お湯は沸かしなおす(+足し湯)」同時に「シャワー時間にも気を付ける」、「風呂水洗浄剤も使う

クラゲさん
クラゲさん
お湯を沸かしなおす場合でも、2日に1回を限度にした方がいいよ。それくらいお風呂のお湯って雑菌が繁殖しやすい環境だからね。

スポンサーリンク



【一般平均】お風呂のお湯を替える頻度は何日に一回?

一般的にお風呂のお湯を替える頻度は
何日に1回のペースなのでしょうか?

この疑問への回答には
株式会社バルクさんのリサーチ結果は参考になります。

浴槽に溜めたお湯を交換する頻度は、「毎回」の割合が74.6%となっています。以降、「2回に1回」(15.4%)、「3回に1回」(7.2%)、「4回以上に1回」(2.7%)と続いています。

引用: ㈱バルク調べ

お風呂張り替え頻度

  • 毎日:74.6%
  • 2回に1回:15.4%
  • 3回に1回:7.2%
  • 4回以上に1回:2.7%

【アンケート参加人数】

合計1,159人 男性570人(年代別内訳: 10代/51、20代/100、30代/100、40代/106、50代/107、60代/106) 女性589人(年代別内訳: 10代/52、20代/104、30代/110、40代/110、50代/107、60代/106)

2013年のアンケート結果ですが

使用後のお風呂のお湯で
どのくらい細菌が繁殖するかのデータが
一般に浸透してきているので

2022年現在でもほとんど結果に変わりないか
毎日お湯を替える人が増えていると思われます。

クラゲさん
クラゲさん
ただ、上記のアンケートは”一人暮らしの方のみ”を対象にしているわけじゃないと思うから、あくまで目安に考えてね

スポンサーリンク



一人暮らしで「毎日お風呂にお湯をはる」のはもったいない?

上の見出しで紹介したように
お風呂のお湯を替える頻度は「毎日」の人がほとんど。

毎日お湯を替えないという場合も
入浴する人数が多いから節約のためにと
考えての行動だと思われます。

ただ、入浴する人数の限られる一人暮らしの方の場合、

「毎日お風呂にお湯を張る」のと
「お湯を沸かしなおす」のでは
入浴コストにどの程度差が生まれるのでしょうか?

毎日のお風呂にかかる費用ってどのくらい?

お風呂にかかる費用・コストについては
条件によってだいぶ変わってくるので
ここでざっくりと計算していきますね

お風呂代にかかわる要素
  • 住んでいる地域(気温と水温)
  • 契約しているガス業者(従量単価・使用料に応じて基本料金がプラス)
  • ガスの種類(都市ガス・プロパンガス)
  • お風呂設備の熱効率
  • 上下水道の使用料
  • お湯の設定温度・湯量
  • シャワー時間(1分間で約12ℓ程度)
  • 入浴人数(一人暮らしを除く)

一般的にプロパンガスは都市ガスの
1.6倍ほど割高(※)と言われているので
都市ガスを基準に見ていきます。

enepiを参考

お風呂代にかかわる計算式

【ガス代の計算式】

  • 上昇温度(水温)×湯量(ℓ)×0.9(※1)÷発熱量(※3)×ガス料金(※2)
  • (※1)ガスのエネルギー効率(90%を温度上昇に使うと仮定)
  • (※2)都市ガスの基準単価を180円/㎥と仮定
  • (※3)都市ガスの発熱量は10,750kcal/m³

※計算式はエネチェンジを参考としました

【水道料金】

  • (基本料金+従量料金)×1.10(税)
  • 水道の呼び径(メーター口径)で基本料金・従量料金は変わる
  • 一般的なご家庭・アパートなら水道の呼び径は13mm
    (水道料金のお知らせ等に記載)

【下水料金】

  • 料金表に基づき算定した金額(※4)×1.10
  • (※4)下水道の水量を計るメーターは設置していないため、水道の使用水量を下水道への排除汚水量とみなして、下水道使用料を計算した料金表がある

※水道料金・下水料金は東京都水道局を参考としました

クラゲさん
クラゲさん
実際に計算してみたけど、お風呂代だけ見ると上下水道・ガス代は基本料金+少しの従量料金で済むから、そこまでコストに差が出ないみたいなんだよね。

でも、実際は家族の人数も増えるし、ほかの日常生活で上下水道・ガスを使用から、従量料金が増えて高くつくみたいなんだ。

毎日お湯を替えた場合

毎日お風呂のお湯を替える場合、

年間平均18℃程度の水道水(呼び経13mm)を

40℃のお湯(200ℓ)にしてお風呂に入る場合
※シャワー代は計算外とした

ざっくり計算すると以下の費用が掛かります。

上水代】

  • 2か月ごとに検針(30日+30日)
  • 200ℓ×60日=12,000ℓ(=12.0m³)÷2か月=6m³(月当たり)
  • 「基本料金(13mmなら860円)+従量料金(6m³~10m³の場合1m³につき22円)」=860×2+(22+22)=1,764円÷2=882円(ひと月当たり)
  • シャワーなどで使用量が増えると従量料金が増える

【下水代】

  • 料金表に基づき算定した金額0m³~8m³は560円
  • シャワー等で下水使用量が増えると料金も高くなる

【ガス代】

  • 200ℓ(湯量)×25℃÷(10,750×0.8)×145.3円=約84.5円(1回の入浴)
  • 84.5×30日=約2,535円(ひと月あたり)

【合計】

  • 882円+560円+2,535円=3,977円(月あたりのお風呂代)
  • 3,977÷30日=約133円(1日あたりのお風呂代)

ただ、上下水道・ガスの条件は変わりますし
入浴中にシャワー費用もプラスされるので
実際はもっとコストがかかると思われます。

2日に1回のお湯を張り替える場合(沸かしなおす場合)

2日に1回お風呂を張りなおす場合、

水道水(呼び経13mm)を
40℃のお湯(200ℓ)にして

1日目はお風呂に入り
2日目は沸かしなおす場合

※足し湯なし、シャワー代も計算外とした場合

ざっくり計算すると以下の費用が掛かります。

【上水代】

  • 2か月ごとに検針(15日+15日)
  • 200ℓ×30日=6,000ℓ(=6.0m³)÷2か月=3m³(月当たり)
  • 「基本料金(13mmなら860円)+従量料金(1m³~5m³の場合0円)」=860×2=860円÷2=860円(ひと月当たり)
  • シャワーなどで使用量が増えると従量料金が増える

【下水代】

  • 料金表に基づき算定した金額0m³~8m³は560円
  • シャワー等で下水使用量が増えると料金も高くなる

【ガス代(給湯時)】

  • 200ℓ(湯量)×25℃÷(10,750×0.8)×145.3円=約84.5円(1回の入浴)
  • 84.5×15日=約1,268円(ひと月あたり)

【ガス代(追い炊き時)】

  • 水道水の温度と浴槽の残り湯は季節によって変動するが、浴槽の残り湯を15℃と仮定
  • 追い焚きする場合の熱効率は75%程度と言われている
  • 足し湯なし:前日の入浴でお湯の喪失が0(ゼロ)と仮定
  • 25℃×200ℓ×0.75÷10,750kcal/m3×180円/㎥=63円
  • 63円×15日=945円

【合計】

  • 860+560+1,268+945=3,633円(月あたりのお風呂代)
  • 3,633÷30日=約121円(1日あたりのお風呂代)

2日に1回お湯を張り替える場合でも
条件によって変わってきますが、

追い炊きは熱効率が下がるため
お湯の損失がないと仮定した場合でも
70円程度の節約にしかなりません。

ただし、上下水道・ガス代は
シャワーや料理などでも使うため

使用量による従量料金次第で
もっと金額差が生まれて節約になると考えられます。

シャワー浴の場合

お湯をためないシャワー浴のみの場合
ざっくり計算すると以下の費用が掛かります。

※シャワー1分で10~12ℓのお湯を使用する

【シャワー浴の条件】

  • シャワー1分間で10~12ℓのお湯を使用するといわれている(ここでは1分間で10ℓと仮定)
  • シャワー温度は40℃、シャワー時間は合計10分と仮定
  • 水道温度は15℃と仮定

【上水代】

  • 10ℓ×10分×60日=6,000ℓ
  • 「基本料金(13mmなら860円)+従量料金(1m³~5m³の場合0円)」×1.10(税)=860×2÷2=860円(月当たり)

【下水代】

  • 料金表に基づき算定した金額0m³~8m³は560円

【ガス代】

  • 100ℓ(湯量)×25℃÷(10,750×0.8)×145.3円=約42.2円(10分のシャワー)
  • 42.2円×30日=1,266円

【合計】

  • 860+560+1,266=2,686円(月あたりのお風呂代)
  • 2,686÷30日=約90円(1日あたりのお風呂代)

毎日10分のシャワー浴の場合は
お湯を浴槽にためるよりも湯量が少なく済むため

お風呂代は1000円弱節約することが可能です。

ただし、

シャワー時間が16分を超えると
全身浴ができる程度のお湯を使用するため

逆にお風呂代が高くなる可能性も出てくるのでご注意ください。

一人暮らしなら入浴費用は大きく変わらない

上の見出しで紹介したように

お風呂のお湯を替える頻度が

  • 200ℓのお湯を毎日変える
  • 2日に1回変える
  • 16~20分のシャワー浴

では、計算上そこまで入浴コストは変わりません。

上下水道・ガスの条件にもよるが、入浴人数・シャワー時間が増えると、従量料金も増えるのでお風呂代に大きくかかわってくる

特に一人暮らしの場合
入浴する人数・シャワー時間も限られるので

お風呂を毎日入れ替えたほうが
気持ちよく入浴でき、入浴メリットも多くなりますよ

スポンサーリンク



お風呂のお湯を使いまわしは不衛生。入浴効果が少なくなることもある

お風呂のお湯を毎日変える

2日に1回変えるでは
そこまでお風呂のコストは変わらないと紹介したので、

それなら3日に1回、4日に1回ならもっと節約できるんじゃない?

と思う方も出てくるでしょうが、

お風呂のお湯を使いまわす(ため湯)のは結構不衛生。

株式会社 衛生微生物研究センターさんの調査結果によると、

使用後の風呂水は1晩放置するだけで
細菌数が1000倍に増加したそうです。

湯を張った直後の菌数は1mL当たり数十個程度だったのが、入浴後は数百個から数千個になりました。(中略)翌日になると、風呂水の菌数は数十万個から数百万個と、入浴直後の約1,000倍に増えることがわかりました。

引用:株式会社 衛生微生物研究センター

放置時間が長いほど、
使いまわして汚れの量が増えるほど
細菌量は増えると考えられるので

使用後、水で流すトイレより
細菌数が多くなるとも考えられます。

ただ、風呂水で増える細菌というと
体由来のものがほとんどなので
健康に害を及ぼすリスクは低いそうです。

追い炊き機能付き浴槽は「レジオネラ感染予防」が必要

一つ上の見出しでお風呂水で増える細菌が
健康を害するリスクは低いと紹介しましたが、

循環式浴槽に分類される
追い炊き可能なお風呂の場合はレジオネラ菌に注意!

循環式浴槽は汚れやすく
一般細菌や従属栄養細菌の増殖の温床です。

その細菌を補食するアメーバも増え、
さらにアメーバの中でレジオネラ属菌が増殖すると言われており

レジオネラ菌は人に肺炎等を引き起こし
最悪、死亡するケースも報告されているので
一般家庭であっても注意が必要です。

お風呂機器内部は
なかなか掃除の手が行きわたらないので、

定期的に市販の風呂釜洗浄剤を使ったり
業者に頼んで機器内部まで洗浄するようにしましょう。

沸かしなおす場合、使える入浴剤は限られる(入浴効果を高められない)

お風呂は入浴時間やお湯の温度、湯量やによって
入浴の7大健康効果」という効果を得ることができるので、

入浴の7大健康効果
  1. 温熱作用:体を温め、一時的に血の巡りをよくする
  2. 静水圧作用:水圧で体を引き締め、むくみを解消
  3. 浮力作用:浮力によって筋肉や関節への負荷・緊張を軽減
  4. 清浄作用:体についた汚れを落とす
  5. 蒸気・香り作用:免疫力を高め、自律神経を整える
  6. 粘性・抵抗性作用:水の抵抗を利用し、少ない負荷で運動療法的な効果を得る
  7. 開放・密室作用:日常から心と体を開放し、リラックスできる

お湯の張り替え頻度で

  • 毎日お風呂を張り替える
  • 2日に1回張り替える

基本的な入浴効果は変わりません

しかし、お湯を毎日変えず、沸かしなおす場合

追い炊き機や風呂釜の汚れ・劣化につながるため
入浴剤を使うことができず
入浴効果が低下する可能性もあるのです。

定期的に機器内部の洗浄をする場合でも、
入浴剤成分が機器内部の金属やパッキンの寿命を縮めてしまう。

風呂釜を傷めない
追い炊き可能な入浴剤もありますが、

それでも機器内部に入ってしまうと
汚れの原因になるうえ、

入浴剤メーカーと
お風呂機器メーカーの見解が異なる場合もあるので

基本的に入浴剤使用中に
追い炊きやお風呂の自動運転はしないほうがいいと
考えられています。

追い炊きしても全く問題ない入浴剤・バスグッズ

お風呂用に炭やバスストーンは
遠赤外線効果で体を温めることができ
お湯の中に汚れを出しにくいので追い炊きも可能。

そもそも単身者用賃貸の場合、風呂釜・追い炊き機能がないことも

そもそもの話、一人暮らしの単身者用賃貸では
お風呂に風呂釜や追い炊き機のついていない浴槽も珍しくありません。

そんなお風呂でも
後付けの追い炊き機(湯沸かしヒーター)で
お湯を再加熱することはできますが、

湯沸かしヒーターは5000円~数万ほどしますし
電気でお湯を沸かすため
節約になるかと言われたら微妙なところ。

一つ持っていれば災害時に便利ではありますが、
お湯は汚れたままなので

気持ちよく入浴したいなら
毎日お湯は張り替えたほうがいいでしょう。

クラゲさん
クラゲさん
一回の入浴にかかるコストが150円、湯沸かしヒーターを1万円と仮定するなら、66回以上使えれば湯沸かしヒーター本体のお金は回収することはできるよ。ただ、浴槽一杯の水をお湯にするには約六時間かかるみたいだから、電気よりガス代が高くなるプロパンガスの賃貸にオススメのアイテムだね。

スポンサーリンク



入浴効果や衛生面から見るなら毎日お風呂のお湯は変えよう!

お風呂のお湯は毎日張り替えるより
2日に1回(沸かしなおす)にした方が
節約にはなります。

           

ただし、

  • 一人暮らしで入浴する人数やシャワー時間が限られる
  • 風呂釜・追い炊き機能のないお風呂の物件
  • 入浴効果・入浴剤の効果を重視する
  • 衛生面が気になる

といった場合は、

あなたの好みや考え次第ですが
無理に沸かしなおして
お風呂に入る必要はありません。

この記事で紹介したように
一人暮らしであればお風呂代のコストは
そこまで差が出ないようなので

  • 節約するのを楽しいと感じるなら「お湯を沸かしなす
  • 節約することを窮屈・ストレスに感じるなら「毎日お風呂を張り替える

ようにするといいでしょう。

お湯を使いまわすなら「風呂水の洗浄」を!

お湯の使いまわしは不衛生」で紹介したように

お風呂のお湯は一晩立つと
細菌が大量に繁殖することがわかっています。

もしお風呂のお湯を沸かしなおして入浴するのでしたら

  • 風呂水洗浄剤
  • 光触媒の炭

などのアイテムを使って
お風呂のお湯をきれいにしてから使うことをオススメします。

2日目のお湯もキレイ!風呂水洗浄剤「バスリフレ」

入浴直後の温かい状態のお湯に入れることで「次亜塩素酸」が生成され、雑菌の繁殖を抑え、残り湯を清潔に保つことができる製品。

※塩素系漂白剤の主成分である「次亜塩素酸ナトリウム」とは別物です。

時間がたってからお風呂に入れると効果は薄いので注意。

臭いや雑菌を分解「光触媒の炭」

光触媒の分解機能を発揮できるアパタイト被覆光触媒と無光温度触媒を含浸させたお風呂用の炭が「光触媒の炭

通常、炭には汚れを取り除く「吸着作用」はありますが、殺菌・分解効果はありません

そんな炭に「光触媒」を施すことで浴室の照明等の「光」でも臭いや雑菌を分解することを可能にした商品です。

アパタイト:細菌・ウイルスなどのタンパク質への高い吸着効果がある
光触媒:太陽光や蛍光灯などの光が当たることで、その表面で強力な酸化力が生まれ、接触してくる有機化合物や細菌などの有害な物質を分解・除去する

一人暮らしのお風呂は何日で替えるかまとめ

ご覧いただきありがとうございました。

この記事のポイントは以下の通りです。

  • お風呂のお湯を替える頻度は「毎日変える」が大多数
  • お風呂代は「毎日お湯を替える」より「2日に1回」の方が安くなる
  • 一人暮らしの場合、入浴人数、シャワー時間が限られるので、「毎日お湯を替える」と「2日に1回」で、それほどコストに差は出ない
  • 入浴効果や衛生面から見るなら毎日お風呂のお湯は変えたほうがいい

入浴はただ体をきれいにするだけの行為ではありません。

湯船に浸かると体の芯まで温まるので
新陳代謝が活性化したり
心身の負荷・ストレスの発散などメリットがたくさん。

節約をするとしても
お風呂は毎日つかりましょう。

もしお風呂代を節約したいと考えているなら
ガス会社・契約プランを見直すことも重要です。

ガス料金プランを
簡単に無料で比較できるサイトがあるので

無料の見積もりを出して
今のガス会社と比較してみてくださいね。

\【PR】簡単!安心!お得!/
ガス会社プランを無料で比較

▼ ▼ ▼ ▼


▲ ▲ ▲ ▲
お申込み・お見積りはWEBフォームから24時間受付!

関連記事

一人暮らしのお風呂の溜め方!節約するなら何リットルためるといいの?一人暮らしをしたとき、お風呂のお湯を何リットル入れるべきか迷った場合は、浴槽サイズ次第を測りましょう。「縦(cm)×横(cm)×高さ(cm)÷1000=浴槽の最大容量(ℓ)」なので、およそ160~180リットルあれば「全身浴」が100~150リットルあれば「半身浴」が可能です。さらに節約節水を考えるなら、最安値となる水道光熱費から逆算してみるのがいいでしょう。記事内にてざっくり計算しているので参考にご覧ください。 ...
一人暮らしのお風呂が寒い!冷え込む浴室でも温まる方法を解説お風呂場が寒い一人暮らし物件でも、温かくお風呂にはいれる方法を解説。寒く感じるタイミングごとに対策法を紹介します。...
お風呂がすぐ冷める問題を解決!追い炊きなしでも保温・加温できる方法を解説ワンルームのような一人暮らし物件だと、お風呂に風呂釜や追い炊き機がないから、冬場はお湯がすぐに冷めてしまいますよね。そんな冷めやすいお風呂のお湯を温かい状態に保つ方法を紹介います...
入浴とシャワー浴の違いはなに?効果や水道光熱費、メリット・デメリットを比較こんにちは!管理人のクラゲです。 毎日お風呂に入られますか? 毎日ゆっくり体をお湯につけて入浴する人もいれば ...
二人暮らしで毎日お風呂に入った時のガス代・水道代はいくら?無理なく入浴に使える湯量を計算こんにちは!管理人のクラゲです そんな疑問・お悩み解消のために 二人暮らしでのお風呂のガス代と 水道光熱費が最小で無理...
二人暮らしだとお風呂のお湯は何日で交換するべき?お湯のはり替え頻度で変わる水道光熱費も計算こんにちは!管理人のクラゲです そんな疑問解消のために 二人暮らしでのお風呂のお湯の交換頻度や お風呂の張り替え頻度で...
一人暮らしでお風呂に入らないメリット・デメリットを解説!節約金額や入浴とシャワー浴の違い、お風呂を楽しむコツも紹介学業や単身赴任で一人暮らしを始めると、お風呂に入るメリットを感じなくなくなったり、体の汚れや臭いに無頓着になることがありますが、お風呂に入らないと芋づる式にデメリットが増えていきます。この記事で「お風呂に入らないメリット・デメリット」をまとめたので入浴するorしないどちらがいいかを確認してみてください。...
ABOUT ME
クラゲさん
お風呂・温泉・入浴剤が大好きなクラゲ│ 過去100種を超える入浴剤を体験。│2022年1月「温泉ソムリエ」取得│ ブログ収益を使って温泉巡りの旅を発信するのが目標│Twitter・YouTubeでもお風呂・入浴剤情報を発信しています。興味のある方は下のアイコンからフォローよろしくお願いします!!