※当サイトは「アフィリエイト広告(プロモーション)」を利用しています

お風呂

お風呂の楽しみ方は無限大!一人暮らしこそお家でお風呂を満喫しよう

こんにちは!管理人のクラゲです

クラゲさん
クラゲさん
毎日のお風呂。ただ体の汚れを落とすだけの行為になってない?せっかくならお風呂を自分だけの部屋にして思いっきり楽しんでみようよ!

この記事では
お風呂の楽しみ方や
自分好みにカスタマイズするアイテムを
ご紹介していきます。

この記事でわかること
  • お風呂の楽しみ方
  • 時間を忘れてお風呂を楽しめる定番アイテム
  • 時間をたっぷり使える場合のお風呂用家電
  • 入浴後もストレスフリーな便利アイテム
タップできる目次
  1. ほぼ何でもできる!お風呂の楽しみ方
  2. 一人暮らしならお風呂を自分の部屋に改造しよう
    1. 【注意】長湯する場合はヒートショック・熱中症・肌の乾燥対策を忘れずに
  3. 時間を忘れてお風呂を楽しめる「定番アイテム」
    1. ①お風呂の定番「入浴剤」
    2. ②モノを持ち込むなら「バスタブトレー・ラック」
    3. ③香りを楽しめる「アロマオイル・アロマキャンドル」
    4. ④ゆっくりお風呂を楽しむなら「お風呂用枕」
    5. ⑤ほぼ何でもできる「スマホと防水ケース」
    6. ⑥意外と遊んでしまう「お風呂用おもちゃ」
    7. ⑦潜水・息止めチャレンジをするなら「ゴーグル・シュノーケル」
    8. ⑧追い炊き機・風呂釜がない場合は「風呂湯保温アイテム」
    9. ⑨長湯するなら「浄水器付き水筒」
  4. 時間がたっぷり使えるなら「お風呂用家電」
    1. ①お風呂をスパに「後付けジャグジー」
    2. ②お風呂で読書をしたいなら「Kindle Paperwhite」
    3. ③ストレスなく見たいなら映画を見たいなら「防水テレビ」
    4. ④浴室をライブ会場に「防水スピーカー」
    5. ⑤お風呂場を幻想的な世界に「防水プラネタリウム」
    6. ⑥入浴中に体をもみほぐす「マッサージ器」
  5. 入浴後もストレスフリーに「快適アイテム」
    1. ①お部屋が寒くても、汗をかいても快適「バスローブ」
    2. ②足元さらさら「珪藻土マット」
    3. ③ロングヘアーでも速乾「ハイパワードライヤー」
  6. お風呂の楽しみ方まとめ
  7. 関連記事

ほぼ何でもできる!お風呂の楽しみ方

お風呂は「体を洗って温まるだけの場所」
というイメージの方も多いかと思いますが、

今の日本には

  • 極楽湯などのスーパー銭湯
  • 大江戸温泉物語などの温泉テーマパーク
  • 全国各地の温泉街

など

お風呂に入れてエンターテイメントも楽しめる
スパ・温泉リゾート施設が数多くあるため、

家のお風呂でも「一人で、家族で楽しみたい
という方も少なくありません。

そんな自宅のお風呂でも”楽しめること”を
ここで紹介していきますね。

※箇条書きにしただけでも↓の楽しみ方があります。

お風呂でできる楽しみ方
  1. 入浴効果を楽しむ:疲労回復、発汗・スリミング、美容効果のある入浴剤
  2. 心身をリラックス:アロマ、浮力、お風呂用枕、ジャグジー、(ヘッド・ボディ)マッサージ
  3. 娯楽を楽しむ:音楽鑑賞、テレビ・映画鑑賞、読書、飲食(お酒、ジュース、アイスなど)
  4. チャレンジをする:潜水、息止め
  5. 家族(子ども)と楽しむ:お風呂用おもちゃ、水(お湯)遊び

などなど、etc.

すべて紹介すると長くなってしまうので
省略しますが、

お風呂場は

  • 狭い個室空間
  • 全身が浸かるほどの大量のお湯(水)がある場所
  • 家の中で唯一、全身が濡れてもいい(怒られない)場所
  • 汚れてもすぐに洗い流せる場所
  • 季節問わず、気温問わず快適に過ごせる場所

であるため、

お風呂で使えるアイテムさえ準備してしまえば
ほぼ無限の楽しみ方をすることができるのです。

クラゲさん
クラゲさん
楽しみ方は無限大!自分に合った楽しみ方を探してみてね。

スポンサーリンク



一人暮らしならお風呂を自分の部屋に改造しよう

お風呂の楽しみ方は”ほぼ”無限大

しかし、

家族と一緒に暮らし始めると
入浴できる時間は限定され

狭いお風呂場に置けるものも限られてしまいます。

だからこそ、

一人暮らしをしている間に
お風呂を自分好みにカスタマイズして
自室の延長として楽しんでほしいです

クラゲさん
クラゲさん
浴室の壁はたいていマグネットがつくようになっているから、賃貸のアパートでも自分好みにカスタマイズできるよ。

お風呂での楽しみ方を知っていれば
家族(子ども)との
コミュニケーションの場にもすることができますよ

【注意】長湯する場合はヒートショック・熱中症・肌の乾燥対策を忘れずに

お風呂を自分好みにカスタマイズすることをオススメしますが、

お風呂は長く入っていると

  • 脱水・熱中症
  • 立ち眩み・のぼせ
  • ヒートショック
  • 肌の乾燥

などのリスクがでてくるので
必ず対策はしておきましょう。

>>>「長湯時に起こる14のリスク

別記事にて詳しく解説しているので
それぞれ確認してみてください。

>>>「お風呂の最適温度

>>>「脱水予防のための水分補給のタイミング

>>>「お風呂でのぼせるメカニズムと対処法

>>>「お風呂で起こる立ちくらみの原因と対処法

スポンサーリンク



時間を忘れてお風呂を楽しめる「定番アイテム」

ここからはお風呂で使えるアイテムの中から
時間を忘れてお風呂を楽しめる定番アイテムをご紹介しますね。

①お風呂の定番「入浴剤」

お風呂での楽しみの定番と言ったら
色や香り、入浴効果を楽しめる「入浴剤」です。

入浴剤は大きく7種類あり
それぞれ目的とする効果やお湯色、香りなどは異なります。

  1. 無機塩類系入浴剤
  2. 炭酸ガス系入浴剤
  3. 薬用植物系入浴剤
  4. 酵素系入浴剤
  5. 清涼系(クール系)入浴剤
  6. スキンケア系入浴剤
  7. 複合系入浴剤(発汗系入浴剤など)

そんな入浴剤の楽しみ方はいろいろ。

香りを楽しむのもよし
効果を期待するもよし
発生する炭酸ガスで遊ぶもよし

疲弊した心身をいやしてくれますよ。

そんな入浴剤の中で
過去100種以上の入浴剤を使ってきた
ブログ管理人がオススメする入浴剤をいくつかご紹介しますね。

リピート購入した管理人イチオシ入浴剤④選

色や香りはいらないけど体の芯まで温めたいなら「にがり温泉」
体の疲れを落とし夜はぐっすり眠りたいなら「BARTH」
もこもこの泡風呂を楽しみたいなら「ブクブクアワー」
別世界のお風呂を楽しみたいなら「LUSHのバスボム」

②モノを持ち込むなら「バスタブトレー・ラック」

お風呂場にアイテムを持ち込むにしても
お湯の中に落としてしまうと
故障・劣化につながるものも多いですよね。

お風呂でいろいろとやってみたいことがあるけど、お湯に落とすリスクを心配をしたくないわ

そんな時は
浴槽における「バスタブトレー・ラック」がオススメです

バスタブトレー・ラックを選ぶポイント
  • サイズ変更できる「伸縮式
  • スマホ・タブレットを立てかけられる「背もたれ付き
  • いろんな物をおいておける「広いスペースのあるもの
  • ある程度の加重に耐えられ、隙間からものが落ちてしまわない「しっかりした作りのもの

③香りを楽しめる「アロマオイル・アロマキャンドル」

心身にたまった疲れが取れるくらい、お風呂でリラックスしたいわ

そんな時は香りを楽しめる
「アロマオイル・アロマキャンドル」がオススメ。

自分の好みの香りに包まれて
リラックスしながら入浴することができますよ。

  • 人工香料であるアロマオイルは肌につける使い方はできません
  • お風呂場で使うなら植物成分を濃縮したエッセンシャルオイル(精油)を選びましょう
  • エッセンシャルオイルも原液は肌に刺激を生むので、①合計3~6滴の範囲でお湯に垂らす、②「キャリアオイル」で希釈して使う、③小皿などに入れて香りを楽しむ。のいずれかの使い方をしてください。
いろんな香りを楽しみたいなら「お試し精油セット」
お湯の中に垂らして使うなら「キャリアオイル」で希釈
煙が出ないからお風呂で使える「アロマキャンドル」

④ゆっくりお風呂を楽しむなら「お風呂用枕」

目を閉じてゆっくりしたいんだけど、頭が浴槽にあたっていたいんだよね。何とかならないかな?

そんな時は
濡れてもOKな「お風呂用枕(バスピロー)」がオススメ

頭や首が楽になるので
冗談抜きでお風呂で寝てしまうかも!

お風呂用枕の選び方
  • 柔らか素材のもの
  • どんなバスタブにも使用できるもの
  • しっかり吸盤で固定できるもの
  • すぐに乾く素材のもの
  • 丸洗いできるもの

⑤ほぼ何でもできる「スマホと防水ケース」

お金をかけたくないけど、お風呂場で動画や読書、映画や音楽を楽しむことってできないかな?

そんな時は
お持ちのスマホに適した「防水ケース」を使いましょう。

フリーザーパックでも代用できますが
何度も使っていると
水が浸透してくるようになるので

万が一お湯の中に落としても
お湯が浸透しないような
気密性の高い防水スマホケースがオススメです。

防水スマホケースの選び方
  • 気密性に優れていているもの
  • 取り出し、装着が容易なもの
  • どんなスマホサイズにも対応できるもの
  • 音がクリアに聞こえるもの
  • タッチ操作が問題なくできるもの

⑥意外と遊んでしまう「お風呂用おもちゃ」

小さな子どもだけでなく
大人も楽しめる「お風呂用おもちゃ」もオススメです

お風呂用おもちゃには

  • お湯を飛ばすもの
  • お湯に浮かべるもの
  • 光って楽しむもの

など、いろんな種類のものがあるので
いろいろ試してみてくださいね。

お風呂おもちゃの定番「アヒルのおもちゃ」
子どもと一緒に楽しめる「水鉄砲」
幻想的な空間を作る「LED潜水ライト」
繰り返し使える「ウォーターボール」

⑦潜水・息止めチャレンジをするなら「ゴーグル・シュノーケル」

お金をかけずとも楽しむ方法ももちろんあります

  • お湯にもぐる(潜水)
  • 息止めチャレンジ

お風呂のお湯の設定温度を替えれば

茹だるくらい熱い夏場だろうと
凍えるくらい寒い冬場だろうと

(温水・冷水)プール代わりになりますし、

ゴーグルやシュノーケルを用意できるなら
水嫌い(水恐怖症)を克服できるようになりますよ。

鼻や耳に水が入るのが怖いなら「耳栓・ノーズクリップ」

⑧追い炊き機・風呂釜がない場合は「風呂湯保温アイテム」

ワンルームのような一人暮らし物件だと
お風呂に風呂釜や追い炊き機がついていない場合もあるでしょう

そんな時はお湯を保温・再加熱できる
「風呂湯保温アイテム」が便利。

お風呂の蓋やアルミシートがあるだけで
お風呂のお湯を4~6時間ほど
温かい状態で保ってくれますよ

>>>「お風呂のお湯を保温・再加熱する方法

⑨長湯するなら「浄水器付き水筒」

お風呂に浸かって長い時間遊んでいると
汗が出て体が脱水してしまい

  • のぼせ
  • 立ちくらみ
  • 熱中症

などを引き起こす可能性が高くなるので注意が必要です

まぁ、お風呂場には蛇口があるので
ひねって水を飲めばいいのですが

残留塩素などで水道水をそのまま飲むのに
抵抗があるという人もいるでしょう。

そんな時は
「浄水フィルター付きの水筒」がオススメ

蛇口のあるお風呂場なら
いくらでも水分補給ができますよ。

浄水機能付き水筒・給水ボトル

時間がたっぷり使えるなら「お風呂用家電」

  • お風呂場を本格的に自分好みにカスタマイズしたい場合
  • 入浴時間をたっぷり確保できる場合

なら「お風呂用家電」を導入していきましょう。

お金はかかってしまいますが
自室のように自由にカスタマイズして
時間を忘れてお風呂を楽しむことができますよ。

①お風呂をスパに「後付けジャグジー」

ジャグジー付きのお風呂に憧れがありませんか?

ジャグジーは浴槽自体を取り換える必要があると
思われがちですが
工事不要の「後付けジャグジー」も販売されています。

コンセントにつないで使用するので
機器本体のショート・感電には注意がいりますし
ドライヤーや掃除機くらいの音が出るようですが、

一度自宅でジャグジーを体験してしまうと
病みつきになりますよ。

②お風呂で読書をしたいなら「Kindle Paperwhite」

お風呂場で読書がしたいけど

紙媒体だと濡れて使い物にならなくなるし
スマホだとお湯に落とした時のリスクが怖い

そんな時には
防水機能搭載型の「Kindle Paperwhite」がオススメです

kindleとはAmazonの提供している電子書籍関連サービスもしくは電子書籍専用デバイス(Kindle端末)のこと

電子書籍を読むことに特化したデバイスで、
見た目はタブレットとほとんど変わりません。

wifiを使って
Kindleストアで本を購入しダウンロードするか

Kindle Unlimitedに加入して、
200万冊以上の本・マンガ・雑誌・洋書を
読み放題で楽しむことができますよ。(同時に10冊まで)。

広告表示ありと広告表示なしのデバイスがあるので
お好きな方を選ぶといいでしょう

※広告表示なしの方が2000円安い

防水機能搭載「Kindle Paperwhite」

③ストレスなく見たいなら映画を見たいなら「防水テレビ」

お風呂で動画や映画を見たいけど、画面の小さいスマホだとストレスがたまるなぁ~

そんな方には
wifi接続モデルの「防水テレビ」がオススメ

wifi接続できるので
YouTubeやAmazonプライムなどから
いつでも動画・映画を鑑賞することができますよ。

大画面の防水テレビの場合、
取り付け工事が必要なものもあるのでご注意ください。
工事も不要!wifi接続できる「防水テレビ」

④浴室をライブ会場に「防水スピーカー」

お風呂場に防水テレビやスマホを持ちこむのだけど、ちょっと音が物足りないのよね~

そんな時は「防水スピーカー」がオススメ

Bluetooth接続すれば
お風呂をライブ会場のように盛り上げてくれますよ。

30分水没しても問題なし「Bluetooth防水スピーカー」

⑤お風呂場を幻想的な世界に「防水プラネタリウム」

学校や仕事など日常生活につかれたのなら

防水の「プラネタリウム」
お風呂場を別世界に変えて楽しもう。

光の織り成す幻想的な世界を眺めていれば、
現実のいやなことを忘れさせてくれますよ。

お風呂場に星空を「防水プラネタリウム」
アロマの香りと光を楽しむ「プロジェクション バスアロマ」

⑥入浴中に体をもみほぐす「マッサージ器」

体や頭皮にたまった疲れやコリを取りたいなら
お風呂場でも使えるマッサージ器がオススメ

お風呂の温度とマッサージ器の振動で
体の中まで揉みほぐしてしまいましょう。

自宅で簡単ヘッドスパ
フェイスマッサージもしたいなら
体はボディローラーが使いやすくて気持ちがいい

入浴後もストレスフリーに「快適アイテム」

体が冷えないように
乾燥しないようにと
入浴後はやることがいっぱい

せっかくお風呂に入ったのに
あわただしくケアをしていると
汗をかいたり、疲れてしまうこともあるでしょう

そんな時は入浴後の手間を減らしてくれる
快適アイテムを使いましょう。

ここでいくつかご紹介していきますね。

①お部屋が寒くても、汗をかいても快適「バスローブ」

入浴後、体はポカポカと温まっているため

  • 夏場は体を拭いても汗が出る
  • 冬場は体を拭いたら乾燥し、湯冷めする

ということがよくあると思います。

そんな時は「バスローブ」を使えば非常に快適。

吸収性がよく速乾できるものなら
夏でも冬でも快適にお風呂上りを過ごすことができますよ。

濡れた体でバスローブに袖を通すときにひっかることがあるので、なるべく柔らかくて肌触りの良いものを選ぶことをオススメします
夏も冬もOK!吸収性がよく速乾のバスローブ

②足元さらさら「珪藻土マット」

お風呂から上がった後
一番濡れる場所が足ふきマット。

吸収性が悪くすぐに乾かないと
汚れがついて不快に感じますし、
冬場だと足元が濡れて湯冷めしてしまいます。

そんな時には
速乾・吸収で足元サラサラな「珪藻土マット」がオススメ

足元の水分を吸ってすぐに乾燥するので
お部屋の中が濡れてしまうこともなくなりますよ。

③ロングヘアーでも速乾「ハイパワードライヤー」

入浴後、一番時間と手間がかかるのが髪の乾燥。

ドライヤーを使っても
ロングヘアーの方だと10分以上かかってしまいます。

そんな手間と時間をかけたくないなら
ハイパワーなドライヤーを準備しましょう。

髪は温風(熱風)を当てすぎると傷んでしまうので、
温風よりも風量を基準に選んでください

ロングヘアーでも頭皮まで届くような
1.5m³~2.0m³位の強い風が出て、
細かく風量調節できるものがオススメです。

また、髪や頭皮へダメージを少しでも抑えたい場合は、
スカルプモード」が搭載されているドライヤーを選びましょう。

長い髪も速乾!スカルプモードもある「ハイパワードライヤー」

お風呂の楽しみ方まとめ

ご覧いただきありがとうございました。

冒頭でも紹介しましたが
お風呂の楽しみ方は無限大です。

入浴方法を替えれば
ダイエットやスリミング目的で
お風呂場を使うことだってできます。

自分好みにお風呂場をカスタマイズして
バスタイムを楽しんで下さい。

関連記事

【2021年殿堂入り】買ってよかったもの入浴剤編│効果・香り・コスパ・楽しさ別に紹介100種以上の入浴剤を使ってきた管理人のクラゲが、2021年度に使って本当に良かった入浴剤を「疲労回復・乾燥肌対策・かゆみ対策・香り・コスパ・楽しさ」のジャンルから6つをピックアップして紹介します。...
正しい全身浴のやり方と効果!消費カロリーや入浴温度・時間を解説短時間で体の芯まで温まる「全身浴」ですが、体への負担も高いことも特徴です。お風呂温度が高すぎれば、入浴時間が長すぎればのぼせや立ちくらみの原因に。正しい全身浴のやり方を知って、体への負担をへらしましょう。...
正しい半身浴のやり方と効果!消費カロリーや入浴温度・時間を解説美容目的で入る人が多い「半身浴」ですが、ただお湯を少なくして入浴するだけでは入浴効果はありません。それどころか間違ったやり方は逆に体への負担を増やしてしまうことも。入浴効果を得るために正しい半身浴のやり方を解説しています。...
【1~12月の季節湯一覧】種類ごとの意味や効能・作り方や代替入浴剤を紹介その季節の旬の植物を使ったお風呂「季節湯」。1月~12月まである季節湯のやり方・効果効能などを一挙紹介。...
一人暮らしでお風呂に入らないメリット・デメリットを解説!節約金額や入浴とシャワー浴の違い、お風呂を楽しむコツも紹介学業や単身赴任で一人暮らしを始めると、お風呂に入るメリットを感じなくなくなったり、体の汚れや臭いに無頓着になることがありますが、お風呂に入らないと芋づる式にデメリットが増えていきます。この記事で「お風呂に入らないメリット・デメリット」をまとめたので入浴するorしないどちらがいいかを確認してみてください。...
一人暮らしのお風呂掃除頻度は週何回?掃除の楽なやり方やお風呂場が汚れないコツも紹介一人暮らしを始めたとき、何かと時間がなくてお風呂掃除を後回しにしていませんか?お風呂場を掃除しておかないと気づいた時にはカビやヌメリ、悪臭が出て発生することも・・・。一人暮らしの方がお風呂掃除をする際の頻度や楽な掃除方法を、汚れの発生を抑えるコツをご紹介します...
一人暮らしのお風呂の溜め方!節約するなら何リットルためるといいの?一人暮らしをしたとき、お風呂のお湯を何リットル入れるべきか迷った場合は、浴槽サイズ次第を測りましょう。「縦(cm)×横(cm)×高さ(cm)÷1000=浴槽の最大容量(ℓ)」なので、およそ160~180リットルあれば「全身浴」が100~150リットルあれば「半身浴」が可能です。さらに節約節水を考えるなら、最安値となる水道光熱費から逆算してみるのがいいでしょう。記事内にてざっくり計算しているので参考にご覧ください。 ...
【一人暮らしのお風呂】追い炊きは何日まで?ベストなお湯の交換頻度を調査お風呂のお湯を替える頻度はアンケートによると「毎日替える」が一番多いのですが、一人暮らしの場合、お湯を使いまわす人も多いと思います。お湯を毎日入れ替える場合と2日に1回入れ替える場合で、水道光熱費や衛生面でどのくらい差が生まれるかを解説します。...
一人暮らしのお風呂が寒い!冷え込む浴室でも温まる方法を解説お風呂場が寒い一人暮らし物件でも、温かくお風呂にはいれる方法を解説。寒く感じるタイミングごとに対策法を紹介します。...
ABOUT ME
クラゲさん
お風呂・温泉・入浴剤が大好きなクラゲ│ 過去100種を超える入浴剤を体験。│2022年1月「温泉ソムリエ」取得│ ブログ収益を使って温泉巡りの旅を発信するのが目標│Twitter・YouTubeでもお風呂・入浴剤情報を発信しています。興味のある方は下のアイコンからフォローよろしくお願いします!!