※当サイトは「アフィリエイト広告(プロモーション)」を利用しています

入浴雑学

重曹風呂⑩のデメリット(危険性・副作用)を解説!人体・風呂釜・追い炊き機に及ぼすリスクを調査

こんにちは!管理人のクラゲです。

重曹風呂って安全性はどうなのかしら?重曹自体はお菓子やパン作りに使ったり、掃除に使うけど・・・重曹風呂のリスク・デメリットが知りたいわ

重曹自体は100均や通販などで手に入り
日常生活の中の様々な場面で使われている安全性の高い物質です。

ただし、

アルカリ性という性質がなかなか厄介で
間違った使い方をしてしまうと
人の体にも機械類に悪影響を及ぼすことがあるんです。

なので、

この記事で
重曹風呂or重曹を使った炭酸風呂の
リスクについて解説していきます。

この記事でわかること
  • 重曹風呂について
  • 重曹風呂が人体にリスクがある理由
  • 重曹風呂が風呂釜・追い炊き機に及ぼす影響
  • 重曹を使った炭酸風呂の影響

\【PR】自宅で簡単スパ体験/
▼ ▼ ▼ ▼


▲ ▲ ▲ ▲
シリーズ累計販売数180,000袋突破!
セレブ御用達の最高級グレードエプソムソルト

【結論】適度な重曹風呂はメリット、過度な重曹風呂はデメリットに働く

この記事の結論から言ってしまうと

  • 重曹自体は安全性の高い物質だが、アルカリ性であるため使い方には注意
  • 適度な重曹風呂は体臭予防や美肌効果が期待できる
  • 過度な重曹風呂は肌やお風呂設備にダメージを与えてしまう
  • 「重曹+クエン酸」だとpH変化が少なくなるのでリスクは減るが、重曹濃度次第でデメリットが大きくなる

適度な重曹風呂はメリットに、過度な重曹風呂はデメリットになる

となります。

重曹自体は料理や掃除など
いろいろな用途に使用されるくらいには
安全性の高い物質

重曹を入れたお風呂に赤ちゃんを入浴させて
体を清潔にしてあげることも可能ですが、
何事も”適度”があります。

重曹風呂の頻度は週に1~2回。
一度に使う重曹は大さじ1~3杯が目安。
※肌状態とも相談

その範囲内で重曹風呂をする分には

  • 皮脂汚れを落とす
  • 体臭を抑える
  • 角質を落として肌をツルツルにする

と言った効果が期待できますが、

週に3回以上。
それこそ毎日のように重曹風呂に入ったり
重曹の濃度を高くしてしまうと

人体(肌)や風呂釜・追い炊き機に
悪影響を及ぼす可能性が高くなってしまうのです。

重曹風呂のリスクについては順を追って説明しますね。

重曹風呂とは?

まずは重曹風呂とはどんなものなのか
簡単にご紹介していきます。

重曹風呂の作り方

重曹風呂の作り方はとても簡単。

お湯を張った浴槽に
市販されている重曹を大さじ1~3杯目安で入れるだけ。

湯量が少なかったり
初めて重曹風呂をする際は大さじ1杯から始めるといいでしょう。

また、重曹にも種類があり
重曹風呂に適した重曹というものがあります。

詳しくは「入浴剤に適した重曹はどれ?
という記事で紹介していますが

【重曹】食用・掃除用・医療用・天然・合成の違いを解説!入浴剤に適した重曹はどれ?こんにちは!管理人のクラゲです。 昨今、日々の疲れを癒すため入浴剤を手作りする人も増えてきていますね。 基本的に人体に無害で...

重曹には純度や製造方法によって
大きく3つのグレードがあり

  1. 医薬品グレード(純度100%)
  2. 食用グレード(純度98~99%)
  3. 工業用グレード(純度95~98%)

さらに、重曹を作る原料によって
天然重曹」と「合成重曹」に分かれます。

重曹風呂として使用するなら
口に入っても安全な「食用グレード」以上を
選ぶことをオススメします。

重曹風呂の効果

重曹風呂自体の効果効能についても見ていきましょう。

詳しい重曹風呂の効果についても
入浴剤に適した重曹はどれ?
という記事で紹介していますが

【重曹】食用・掃除用・医療用・天然・合成の違いを解説!入浴剤に適した重曹はどれ?こんにちは!管理人のクラゲです。 昨今、日々の疲れを癒すため入浴剤を手作りする人も増えてきていますね。 基本的に人体に無害で...

お風呂に重曹を入れると
以下の4つの効果が考えられます。

重曹風呂の効果
  1. 美肌効果(角質の軟化作用)
  2. 体臭予防効果
  3. 軟水効果
  4. 浴槽の汚れ防止

温泉の泉質でいうところの
炭酸水素塩泉」と似た状態となるため

重曹濃度や他の成分次第で

  • 切り傷
  • 末梢神経障害
  • 冷え性
  • 皮膚乾燥症

といった症状に対しても効果が出る可能性もあり

皮膚の角質を軟化させる作用があることから
炭酸水素塩泉は俗にいう”美人の湯”とも呼ばれます。

画像引用:環境省 温泉療養のイ・ロ・ハ(pdf)

炭酸水素塩泉の定義は「溶存物質(ガス性のものを除く)が1,000mg/kg」なので、大さじ1~3杯程度の重曹風呂だと炭酸水素塩泉と全く同じ効能は期待できない。

⇓   ⇓   ⇓

要は、お湯1kgに1g以上の重曹+αが含まれていればいいので、180ℓのお風呂なら180gの重曹を入れれば炭酸水素塩泉と呼べなくもないが、体やお風呂設備への悪影響が大きくなるので、一般家庭でのお風呂ではオススメしない。

※他の温泉成分も含まないので、温泉と同じ効能があるかは不明。

重曹+クエン酸で「炭酸風呂」も可能

重曹をそのままお風呂に入れるだけでなく
クエン酸と混ぜて「手作りバスボム」にすることも可能です。

>>>「誰でも簡単!失敗しないバスボムの作り方8選

失敗しないバスボムの作り方とレシピ⑧選!自分だけのオリジナルバスボムを作ろう!こんにちは!管理人のクラゲです そんな方のため 自宅で作れる炭酸ガス系入浴剤(バスボム)の 作り方についてご紹介します...

重曹とクエン酸を混ぜて
炭酸ガス(二酸化炭素)ができる反応式は以下の通り。

分子数で計算すると、
炭酸ガスを「3」作るのに
重曹「3」に対し、クエン酸「1」を必要とします。

しかし、
すべての重曹とクエン酸が反応するわけでもなく

また、すべてを反応させる必要もないので、

現在一般的な手作り入浴剤で使う
重曹とクエン酸の比率は

重曹「2」:クエン酸「1」

※市販の炭酸ガス系入浴剤は1個当たり30g~200g

なので、バスボム1~2個当たりの材料は
重曹大さじ2杯クエン酸大さじ1

が主流。

これでも十分に炭酸が出るほか、
すべての重曹やクエン酸が反応するわけではないので

残った重曹とクエン酸の成分で
以下の効果も期待できますよ。

  1. 美肌効果
  2. 疲労回復効果
  3. 体臭予防効果
  4. 軟水効果
  5. 水垢汚れの洗浄効果

スポンサーリンク



重曹風呂の10のデメリット(副作用・危険性)

重曹自体は「使用基準のない食品添加物」と
認められるほど身近で安全性の高い物質で

重曹風呂にすることで
角質を落とし足り体臭を予防できる
嬉しい効果が期待できますが。

その安全性に胡坐をかいていると
足をすくわれてしまう可能性も・・・・

ここからは
重曹風呂の危険性を9つご紹介していきます。

重曹風呂の危険性・デメリット
  1. 過度な重曹風呂は乾燥肌を招く
  2. かゆみ・ニキビなどの肌トラブルの発生・悪化する
  3. 皮膚病治療に重曹は使われない
  4. 重曹泉はアトピー・蕁麻疹に効能ナシ
  5. 過度な重曹風呂は風呂釜・追い炊き機などのお風呂設備を傷める
  6. お湯が口に入れば苦みを感じる
  7. (重曹+クエン酸の炭酸風呂の場合)重曹濃度が高いと肌を乾燥させ肌トラブルが起きる
  8. (重曹+クエン酸の炭酸風呂の場合)発生する泡で肌に刺激を感じることもある
  9. (重曹+クエン酸の炭酸風呂の場合)炭酸ガスを吸ってしまうと咳き込む
  10. (重曹+クエン酸の炭酸風呂の場合)重曹濃度が高いと風呂釜や追い炊き機を痛める

①過度な重曹風呂は乾燥肌を招く

重曹風呂の効果として
皮脂を分解し落とす”という効果がありますが、

これが一番の問題点。

皮脂を落とすということは
皮脂による”汚れ”や”体臭”を落とせるため
一見メリットしか感じませんが、

皮脂は肌を守るバリアでもあるので

落としすぎてしまうと
肌水分の蒸発を防ぐことができなくなり
肌が乾燥し、様々な肌トラブルを招いてしまいます。

重曹風呂の目安である

  • 週1~2回
  • 一回で大さじ1~3杯の重曹の使用

を守っていたり、

入浴後すぐに
スキンケア(保湿)をする人であれば
問題は起きにくいでしょうが、

それでも、
肌の弱い赤ちゃんやお子さん
すでに乾燥肌・敏感肌の方だと

肌の乾燥を悪化させてしまうリスクがあるのです。

②かゆみ・ニキビなどの肌トラブルの発生・悪化する可能性がある

過度に重曹風呂をすることで肌が乾燥すると
様々な肌トラブルが発生してしまいます。

というのも、

重曹風呂は酸アルカリ度を示すpHは
「8.2」ほどの弱アルカリ性ですが、

健康的な人の肌の表面のpHは
「4.5~6.0」の弱酸性。

肌は弱酸性の時、
角質層内の保湿成分(天然保湿因子・NMF)が、
もっとも水分を保持しやすい状態であり

肌表面の常在菌のバランスが安定するため
肌に刺激を与える原因となる
悪玉菌の黄色ブドウ球菌などの雑菌の繁殖を防いでくれます

しかし、

重曹風呂に頻繁に入り
肌を乾燥させてしまうと肌バリアが破綻。

肌pHが弱酸性からアルカリ性に傾いてしまい
雑菌が繁殖して炎症や湿疹を招くため

  • 肌のかゆみ
  • ニキビ
  • 皮膚ターンオーバーの乱れ
  • 粉をふく
  • 肌ツヤの悪化

などの肌トラブルが起こってしまうのです

③皮膚病治療に重曹は使われていない

重曹成分を含む温泉「炭酸水素塩泉」は
”美人の湯”と呼ばれることから

重曹風呂を皮膚病の治療や
肌状態を改善をしようと考える方もおられると思います

しかし、

皮膚病の治療で
重曹が使われることはまずありません。

もし使うとしても、
それは代替医療や民間療法と言った
エビデンス(証拠・根拠)がないor薄いものであるため

効果を保証することはできず、
前述する肌トラブルが起きるリスクもあるので注意

個人の体験談として
重曹で皮膚病の状態が良くなったという声はありますが、

必ず個人差が関わってくる上、
細かい条件も不明であるため
基本的に再現性ないと考えていた方がいいでしょう。

ちなみに、「ニキビに対して重曹を使う」といった記事もありますが、

重曹風呂で体を清潔に保つことで
ニキビを予防することはできても

重曹に殺菌効果はないので
ニキビ自体を治すことはできないので注意してください。

重曹にはあるのは静菌効果(繁殖を抑える)なので、すでにできたニキビに対しては効果はない上、前述した通り、過度に重曹風呂をしてしまうと肌を乾燥させて肌トラブルを増やしてしまうので注意しましょう

④重曹風呂はアトピーや蕁麻疹に効能なし

”温泉療法”という医学的見解に基づいた医療法もありますが、

含有成分が重曹風呂に近い
「炭酸水素塩泉」の効果効能に

  • アトピー性皮膚炎
  • 蕁麻疹
  • 慢性湿疹

といった慢性皮膚病への効果の記載はありません。

画像引用:環境省 温泉療養のイ・ロ・ハ(pdf)
症状別泉質選択表より炭酸水素塩泉のみ抜粋

アトピーなどの慢性皮膚病に効果があるのは
”酸性泉”もしくは”硫黄泉”と呼ばれる泉質の温泉です。

この記事では、
環境省の発表する「温泉療法のイ・ロ・ハ」を参考としましたが

炭酸水素塩泉(旧「重曹泉」)に
慢性皮膚病に効能があると記載している
サイトや記事、温泉のHPもあるので、

一概に効果がないとは言い切れませんが、

他の温泉成分を含まない自宅での重曹風呂では
アトピーや蕁麻疹などの慢性皮膚病には
効果はないとみていた方がいいでしょう。

「アトピーや蕁麻疹を自力で治したい」
と考える人が重曹風呂をすると
症状が悪化する可能性もあるので注意です。

クラゲさん
クラゲさん
アトピーや蕁麻疹を改善したいならマグネシウム入りの入浴剤を試してほしいな。詳しくは記事の最後の方で解説しているからそっちを見てね。

⑤過度な重曹風呂は風呂釜・追い炊き機などのお風呂設備を傷める

過度な重曹風呂はお風呂設備を傷めるリスクがあります。

風呂釜や追い炊き機と言った
配管に風呂水を通し、
熱することでお風呂温度を一定に保つ機器は

熱伝導率がよく耐腐食性のある
」を使っている製品が多いのですが、

銅はアルカリ性の物質と反応してしまうため、

重曹風呂を高頻度でやったり
濃度を高くしすぎると

風呂釜や追い炊き機の配管を痛め
製品の寿命を早めてしまいます。

重曹風呂や重曹を含む入浴剤を使用する際は
極力追い炊きや自動運転を使わない方がいいでしょう。

スポンサーリンク



⑥お湯が口に入れば苦みを感じる

重曹風呂をしたときに
大さじ1~3杯の重曹だと大丈夫だとは思いますが、

重曹濃度が高くなると
お風呂のお湯が口に入ったときに
苦みを感じることがあります。

これは重曹がアルカリ性の物質であるため
舌の苦み受容体が反応してしまうためです。

酸性物質は酸味受容体と結合し、アルカリ性物質は苦味受容体と結合する

リスクとは違うかもしれませんが
重曹風呂のデメリットの1つとして覚えておくといいでしょう。

⑦(重曹+クエン酸の炭酸風呂の場合)重曹の配合量が多いと肌が乾燥して肌トラブルが起きる

「重曹+クエン酸で「炭酸風呂」も可能」で前述した通り、

重曹「3」に対しクエン酸「1」が反応して
炭酸ガス(二酸化炭素)が発生しますが

お風呂の環境で
すべての重曹とクエン酸が反応するわけでもありません。

しかも、手作りでバスボムを作る際、

重曹風呂に使用する量より
多くの重曹を混ぜてつくるので

  • 重曹風呂:大さじ1~3杯(大さじ1杯=15g)
  • 炭酸風呂:重曹2:クエン酸1の割合で混ぜる
    160ℓのお湯に対し、重曹200gとクエン酸 100g程度

バスボムサイズが大きすぎると
重曹濃度が高くなって肌を乾燥させてしまい
ニキビなどの乾燥肌になってしまうので注意です。

⑧(重曹+クエン酸の炭酸風呂の場合)発生する泡で肌に刺激を感じることもある

健康な肌をしている人なら
炭酸風呂の泡は

「気持ちいい」or「くすぐったい」
程度にしか感じないでしょうが、

すでに肌トラブルを抱え
皮膚バリアが弱まって人だと

発生する泡や汗で
肌にピリピリとした刺激を感じ
かゆみがでることもあります。

刺激自体は一時的なものですが、

かゆみを感じ、搔きむしることが
肌トラブルを悪化させてしまうので注意が必要です。

⑨(重曹+クエン酸の炭酸風呂の場合)炭酸ガスを吸ってしまうと咳き込む(むせる)

リスクとはちょっと言いづらいですが、

重曹+クエン酸がお湯と反応すると
炭酸ガス(CO₂)ができるのですが

これを吸ってしまうと
”咽る(むせる)”たり咳き込んだりすることがあります。

これは炭酸ガス系入浴剤の
使用上の注意点にも書かれていることで

喘息持ちの方など
呼吸器系に問題のある人だとなりやすいので
念のため注意してください。

ちなみに、一部サイトで
発生する炭酸ガスで酸欠になる」なんて書かれていますが

  • お風呂場は非密閉
  • 一般的な入浴剤サイズは30~200g程度
  • 炭酸ガスの発生反応(中和反応)に空気中の酸素は消費されない

なので、普通に使う分には酸欠することはまずありません。

なるとしても二酸化炭素中毒ですが、
入浴剤で発生する炭酸ガス量では中毒にもなりません。

クラゲさん
クラゲさん
袋かぶってその中で炭酸ガスを発生させたり、お風呂を埋め尽くす量の入浴剤を入れたらわかんないけど、普通に使う分には入浴剤で酸欠にも二酸化炭素中毒にもなることはないよ。

一応、場所のCO₂濃度やCO₂濃度による体への影響目安を載せておきます

【場所でのCO₂濃度】

  • 大気中における通常CO₂濃度:250-350ppm
  • 換気が十分実施されている屋内のCO₂濃度:250-1000ppm
  • 換気の悪い部屋のCO₂濃度:2000-5000ppm
  • 作業場所としての限界値(8時間-TWA):5,000ppm以上

【CO₂濃度による体への影響】

  • 1,000ppm:20%程度の人が不快感、眠気を感じる
  • 2,000ppm:大部分の人が不快感、頭痛、めまいや吐き気を発症
  • 10,000 ppmを超えると死に至る可能性

1ppm=1mg=0.0001%

炭酸泉の定義は「炭酸ガスが1Lのお湯に0.25g以上(250ppm)を含むもの」となっており、その炭酸ガスの抜ける速度は「1時間に約10%」。入浴剤で溶ける二酸化炭素量はもっと少なくなるし、お風呂場は非密閉で空気は循環するので、お風呂場で入浴剤を使っても二酸化炭素中毒になる可能性は非常に低い

⑩(重曹+クエン酸の炭酸風呂の場合)重曹濃度が高いと風呂釜や追い炊き機を痛める

重曹風呂と同じく、

重曹+クエン酸で作る炭酸風呂であっても
入れる重曹量が多すぎたり
高頻度でやってしまうと、

風呂釜や追い炊き機の配管を痛め
製品の寿命を早めてしまいます。

クエン酸を使って追い炊きすることでも
給湯器内部の金属片(銅サビ/緑青)や
ゴムパッキンなどが出てくることもあるそうで、

最近ではお掃除でもクエン酸の効果をよく耳にしますが、お風呂に入れて追い焚きを多用すると、給湯器内部の金属片(銅サビ/緑青)やゴムパッキンなどが出てくるようになったケースは多数報告されていますので、クエン酸を使用される場合は追い焚きなどはあまり利用せず、入浴後に配管内部を軽く洗浄するなどの保護するためのお手入れはとても重要です!

引用:世田谷衛生環境ラボ

炭酸風呂だから安心と思わず、
入浴後に配管内部のお手入れすることも大切です。

スポンサーリンク



重曹風呂がオススメできる人・オススメできない人

ここまで紹介してきた「重曹風呂」と
重曹+クエン酸の「炭酸風呂」のリスクから、

重曹を入浴剤代わりに使った場合に
問題ない人問題ある人を紹介します

まずは重曹風呂がメリットになる人⇓

重曹風呂をオススメできる人
  • 肌状態がまだ健康な人
  • お風呂に浸かっても10~20分で上がる人
  • 38~40℃くらいのぬるま湯を好む人
  • 皮脂の分泌量が多く、体ニキビ・体臭予防をしたい人
  • かかとなどの角質ケアをしたい人
  • 入浴後しっかり保湿・スキンケアをする人

対して、重曹風呂でデメリットが出やすい人は⇓

重曹風呂をオススメできない人
  • アトピーや蕁麻疹などの肌トラブルが起きてしまっている人
  • 乾燥肌・敏感肌の人
  • 30分を超える長湯をする傾向のある人
  • 42℃以上の高温のお風呂を好む人
  • 肌の弱いお子さんや赤ちゃん
  • 入浴後のスキンケアをしない人

ニキビ程度なら問題ないと思いますが、
乾燥肌やアトピーなどで肌状態が悪いときは
刺激の強い重曹風呂は控えた方がいいでしょう。

乾燥肌・敏感肌・アトピーを改善したいなら

余談ですが
もし、乾燥肌・敏感肌・アトピーなどを改善したいなら

  • 硫黄泉
  • 酸性泉
  • 硫酸塩泉(マグネシウムー硫酸塩泉)
  • 塩化物泉(マグネシウムー塩化物泉)

の成分が含まれた入浴剤がオススメです。

ただ、酸性泉や硫黄泉の入浴剤は
なかなか見つかりませんし
お風呂設備を傷めてしまうので
一般家庭の浴槽では使いにくいので

天然の保湿成分ともいわれる
マグネシウムを含む入浴剤がオススメです。

  • 酸化マグネシウム(にがり)
  • エプソムソルト
  • 死海の塩

詳しくは⇓の記事で解説していますが、

>>>「塩化マグネシウム(にがり)風呂の効能と危険性

塩化マグネシウム風呂の危険性を調査!にがりの効能とリスクは濃度と使い方が超重要!塩化マグネシウム(にがり)風呂の効能・リスクは使い方・濃度・商品などでメリット⇔デメリットに変化します。体やお風呂設備に悪影響を及ぼしたくないなら塩化マグネシウム(にがり)風呂の注意点を知りましょう...

>>>「エプソムソルトの効能と危険性

エプソムソルト風呂の注意点とデメリット(副作用・危険性)を解説!効果・リスクは使い方と濃度が関係赤ちゃんにも使える安全な入浴剤と話題の「エプソムソルト(硫酸マグネシウム)」。健康な人が適切に使う分には全く問題がないのですが、詳しく調べてみると⑪の注意点とリスクがあることがわかりました。エプソムソルトのデメリットを解説します。...

マグネシウムを含む入浴剤を使うことで
ステロイドも効かなかったアトピーが
改善したという報告があるため

マグネシウムを含む入浴剤を
アトピーや乾燥肌などにオススメします。

ちなみに管理人イチオシは⇓です。

多少時間はかかりますが
安価で続けやすいので
本気で肌状態を改善したいなら使ってみて損はありませんよ。

重曹風呂の危険性まとめ

ご覧いただきありがとうございました。

この記事のポイントは以下の通りです。

  • ”重曹風呂”と重曹+クエン酸の”炭酸風呂”で、合計8つのリスクがある
  • 重曹風呂は量と頻度が”適切”であればプラスに働く
  • 重曹の量が多く、毎日のように重曹風呂に入っていると肌や風呂釜にダメージを与える
  • 炭酸水素塩泉であれば皮膚病にも効果があるかもしれないが、自宅での重曹風呂では皮膚病への効果はほとんどなく、悪影響の方が出やすい
  • アトピーや乾燥肌、敏感肌を改善したいなら、重曹よりも「酸性泉」や「硫黄泉」の成分を含む入浴剤が適している

重曹は身近にある安全性の高い物質ですが、
使い方を間違えると肌や風呂釜に悪影響を及ぼしてしまいます。

アトピーや乾燥肌などの肌トラブルを改善したいなら
それ用の入浴剤を使い

単に手元に入浴剤がないから
代わりのものを探しているのであれば、

入浴剤がないときの代用品アイテム24選!
の記事を参考に、お家にある余っているものを活用してみてください。

\【PR】自宅で簡単スパ体験/
▼ ▼ ▼ ▼


▲ ▲ ▲ ▲
シリーズ累計販売数180,000袋突破!
セレブ御用達の最高級グレードエプソムソルト

関連記事

入浴剤がないときの代用品24選!家にあるものを入浴剤変わりに使ってバスタイムを楽しもう!「入浴剤を買い忘れてしまった。入浴剤にお金をかけたくない」そんなときに入浴剤の代わりになるものはいっぱいあります。お家にある不用品を使うことができ、安全性は高く様々な効果が期待できますし、さら湯に入る方が体に悪いです。今すぐお家にあるものを入浴剤の代用品にしてお風呂に入っちゃいましょう...
重曹風呂の作り方・アレンジ方法まとめ!効果やリスク・使用上の注意点も調査こんにちは!管理人のクラゲです。 料理や掃除によく使われる「重曹」 そんな重曹をお風呂に入れるだけで 美肌効果...
【重曹】食用・掃除用・医療用・天然・合成の違いを解説!入浴剤に適した重曹はどれ?こんにちは!管理人のクラゲです。 昨今、日々の疲れを癒すため入浴剤を手作りする人も増えてきていますね。 基本的に人体に無害で...
失敗しないバスボムの作り方とレシピ⑧選!自分だけのオリジナルバスボムを作ろう!こんにちは!管理人のクラゲです そんな方のため 自宅で作れる炭酸ガス系入浴剤(バスボム)の 作り方についてご紹介します...
重曹なしバスボムの作り方!重曹の代替材料でシュワシュワ泡立つバスボムを作ろうこんにちは!管理人のクラゲです そんな疑問・お悩み解消のために 重曹を使わないバスボムの作り方をご紹介します ...
買ってはいけない入浴剤を見極める!選ぶポイント・オススメ入浴剤を紹介こんにちは!管理人のクラゲです そんな疑問解消のために 「買ってはいけない入浴剤の見極めポイント」 についてご紹介しま...
ABOUT ME
クラゲさん
お風呂・温泉・入浴剤が大好きなクラゲ│ 過去100種を超える入浴剤を体験。│2022年1月「温泉ソムリエ」取得│ ブログ収益を使って温泉巡りの旅を発信するのが目標│Twitter・YouTubeでもお風呂・入浴剤情報を発信しています。興味のある方は下のアイコンからフォローよろしくお願いします!!