エプソムソルト

エプソムソルト浴の注意点とデメリット(副作用・危険性)を解説!人体・追い炊き機・ペットへの影響を調査

こんにちは!管理人のクラゲです。

エプソムソルト(硫酸マグネシウム)を使ったお風呂って何か注意点とか危険性・デメリットってあるのかしら?

エプソムソルト」は
美容意識の高いセレブリティに人気で
赤ちゃんにも使えるほど安全性が高い入浴剤で

  • 「入れすぎた・飲んだ」など間違った使い方をした
  • 心臓や腎臓に持病がある
  • お風呂の残り湯をペット(犬・猫)が飲む

などの場合を除けば
デメリットらしいデメリットはありません

とはいっても

注意点やデメリット(危険性・副作用)が
ゼロというわけではない
ので

この記事でエプソムソルト浴の
注意点やデメリット(副作用・危険性)
についてご紹介していきます。

この記事でわかること

人・風呂釜(追い炊き機)・ペットに対する

  • エプソムソルト浴の注意点
  • エプソムソルトのデメリット(副作用・危険性)

一部例外はあるが、エプソムソルト(硫酸マグネシウム)は入浴剤の中で一二を争うほど安全性が高い

この記事の結論から言ってしまうと

エプソムソルト(硫酸マグネシウム)は赤ちゃんでも安心して使えるほど安全性の高い入浴剤だが、

  • 特定の持病・薬を服用している
  • お風呂の残り湯をペット(犬・猫)が飲んでしまう
  • 明らかに入れすぎている・飲んだなど間違った使い方をした

という場合はデメリットがでる可能性がある

となります。

エプソムソルト自体は一二を争うほど
人体・お風呂設備に対して安全な入浴剤です。

ただし、エプソムソルトの成分「硫酸マグネシウム」は

特定の条件下で人体やペットに対して
悪影響を及ぼす可能性があるので
使い方を間違えないように注意しましょう。

ちなみに、

エプソムソルト単体での使用なら
お風呂機器を錆・劣化させたり
汚れの原因になることはありません

クラゲさん
クラゲさん
エプソムソルトのデメリットは「念のため注意した方がいいレベル」だから、よっぽど変な使い方をしない限りは大きな問題は起こらないよ。

スポンサーリンク



【エプソムソルトの使い方】5つの注意点と対策方法

まずはエプソムソルト浴での注意点を見ていきましょう。

ブログ管理人のクラゲも愛用していて
赤ちゃんに使っても安心なエプソムソルトですが、

それでも間違った使い方をしていると
のぼせや脱水、熱中症、肌の乾燥などのリスクが出てしまいます。

間違った使い方をしないためにも
エプソムソルトの使い方」も確認しておいてください。

エプソムソルトの使い方・入浴法まとめ!マグネシウムスプレーの作り方も赤ちゃんに使っても大丈夫。安全性の高い入浴剤「エプソムソルト」の入浴方法と...

ちなみに管理人が愛用しているのは
アースコンシャスさんのエプソムソルトです。

毎月20トン(800gパック換算2万5千袋)を
コンスタントに売り続ける大ヒット商品。

100%無添加国産エプソムソルトなので
この記事をご覧になられた方には
ぜひ一度手にしてほしい入浴剤です。

 

話を戻して、
エプソムソルトで特に注意すべきは以下の5つ。

それぞれ解説していきますね。

エプソムソルト浴で注意すべき点
  1. 濃度は0.1~0.2%の範囲にする
  2. お湯の温度を上げすぎない
  3. 入浴時間は20分を目安に
  4. 長湯する場合は対策をする
  5. 入浴後のスキンケア・保湿は必須

①濃度は0.1~0.2%の範囲にする

エプソムソルトを使って入浴するときの
濃度目安は0.1~0.2%です。

0.1~0.2%濃度にする場合
エプソムソルト濃度湯量エプソムソルト量
0.2%濃度200ℓ400g
180ℓ360g
160ℓ320g
0.1%濃度200ℓ200g
180ℓ180g
160ℓ160g

メーカーによって
目安量に多少の差はありますが
0.1~0.2%濃度が基本となります。

これより濃度を高くした場合、

健康な人であれば
特に問題となるようなリスクはありません。

エプソムソルトは
お湯を中性(pH7~7.5程度)にするので

重曹のようにアルカリ性のお湯にして
肌を乾燥させるリスクもありません。

ただ、濃度を高くすれば
それだけランニングコストが増す他

温熱効果が高くなり
のぼせや熱中症のリスクが出てくるので
入浴時間や入浴温度と合わせてお好みで調節してください。

腎臓や心臓に持病を持つ方の場合
後述する「エプソムソルトの副作用・危険性」で
紹介リスクも高まるのでご注意ください。

一方、濃度を低くした場合は

ランニングコストこそ安くなりますが、

体を温める効果の高いエプソムソルトでも
温浴効果が弱くなって十分に体が温まらない
湯冷めする可能性が出てきます。

なので、

  • ランニングコスト
  • 入浴効果
  • のぼせや脱水、熱中症のリスク

を考慮した結果
ちょどいい濃度が0.1~0.2%なのです。

②お湯の温度を上げすぎない

エプソムソルトは皮膚表面のタンパク質と結合し
熱放散を防ぐ「保護膜」を作る無機塩類系入浴剤(バスソルト系)。

入浴による温浴効果・保温効果が高いのが特徴です。

お湯の温度が42℃を超えるような熱いお風呂だと

  • のぼせやすくなる
  • 心拍数が増えて、心臓や血管に負担がかかる
  • 皮脂が落ちやすくなり肌の乾燥を招く

などのリスクが高まるため

エプソムソルトを使って入浴する際は
お湯の温度を40℃前後に設定することをオススメします。

ただし、

エプソムソルト自体の温浴効果は
他の無機塩類系入浴剤(バスソルト)に比べると
少し弱めです

エプソムソルトは発汗系入浴剤と比べると温浴効果は低め

管理人の体感では同じ無機塩類系入浴剤では
死海の塩にがり(液体)エプソムソルト>にがり(結晶)」の順で温浴効果を感じました。

  1. 死海の塩
    海水の10倍の濃度の「死海」から精製された塩
    通常の塩の30倍ほどのミネラル(Mg、Caなど)を含む
  2. 液体にがり
    イオン交換膜透析法で製造された”にがり”
    塩分が少なく、他のミネラルが凝縮され入浴効果が高い
  3. 結晶にがり
    天日干しや釜茹、逆浸透膜で作られた”にがり”
    塩分濃度が高く、他のミネラルも薄め
死海の塩の入浴剤
液体にがりの入浴剤
結晶にがりの入浴剤

③入浴時間は20分を目安に

エプソムソルトは熱の放散を防ぐ保護膜によって
入浴後も湯冷めしないくらい体を温めてくれます。

しかし、長湯をしてしまうと

体内の水分が汗として出てしまい
のぼせ”や”湯疲れ”を起こしてしまう他、

角質層がふやけたり、
過剰に皮脂が落ちてしまうため
肌の乾燥を招いてしまい

肌の乾燥が悪化すれば
皮脂の過剰分泌が起こって
ニキビなどの肌荒れの原因になってしまいかねません。

そういったリスクをがあるため
20分を目安に入浴することをオススメします。

体温調節機能が未発達な赤ちゃんやお子さんの場合、よりのぼせる可能性が高いので、お湯の温度を低く設定したり、長湯しないようにする工夫をして下さい。

クラゲさん
クラゲさん
ちなみにエプソムソルトを使うと、「肌荒れが治った、乾燥肌が改善した」なんて声を聞いたことがあると思うけど、それは中長期使い続けることで期待できる効果だから、正しい入浴を続けなきゃ意味がないんだ。

>>>「エプソムソルトのうれしい効果

エプソムソルト浴4つの効能!どの程度の期間・時間で効果が出るかも調査こんにちは!管理人のクラゲです。 この記事では こんな疑問にお答えするために アースコンシャスさんのエプソムソルト...

④長湯する場合は対策をする

前述した通り
エプソムソルト入浴は「20分を目安に」と紹介しましたが、

エプソムソルト浴の注意点を理解の上、
きちんと対策をするのなら長湯しても問題ありません。

普段から20分以上の長湯をするという方は
のぼせや肌の乾燥などを防ぐ対策を行いましょう。

長湯時に対策すること
脱水対策入浴前後の複数回で水分補給をする
お風呂場にも飲料水を持ち込む
のぼせ・熱中症対策時々湯船から上がって休憩(クールダウン)をする
お風呂温度は40℃前後に設定
入浴方法を変える(全身浴→半身浴)
肌の乾燥対策入浴後、できるだけ早く顔・体を保湿をする

⑤入浴後のスキンケア・保湿は必須

エプソムソルトはマグネシウム補給効果もあり
乾燥肌などを改善する効果が期待できますが、

>>>「エプソムソルトのうれしい効果

エプソムソルトのみで
入浴後の肌の乾燥を抑えることは難しく

肌の状態が改善されるには
肌が新しく生まれ変わる
皮膚のターンオーバー」を待つ必要があります。

※エプソムソルトを中長期使い続けることで肌状態の改善が期待できる

ターンオーバーサイクル

通常、健康な肌の人でのターンオーバーは
約4週間(28日)かかるといわれているので

肌状態の改善や美肌効果を期待するなら

最低でもターンオーバーサイクルが一周する間は
エプソムソルトを続けましょう。

なので、入浴後のスキンケアは必須。

肌質・皮膚状態関係なく
エプソムソルトを続けていても
スキンケア・保湿は欠かさず行ってください。

スポンサーリンク



エプソムソルトの6つ副作用・危険性

エプソムソルトって色々と効果があるって聞くけど、副作用とか危険性はないのかな?

そんな疑問にお答えするために
ここからはエプソムソルトの副作用や危険性についてご紹介していきます。

エプソムソルトの効果については
以下の記事をご参考ください

エプソムソルト浴4つの効能!どの程度の期間・時間で効果が出るかも調査こんにちは!管理人のクラゲです。 この記事では こんな疑問にお答えするために アースコンシャスさんのエプソムソルト...

①健康な人でも「のぼせや立ちくらみ・脱水症状や熱中症」リスクはある

エプソムソルトを
「健康な人が適正に使う分」には
副作用等の危険性はありません。

しかし適正から外れるような場合、

エプソムソルトは温浴効果の高い入浴剤なので

お風呂温度を上げすぎたり
濃度を高くしすぎた場合は

のぼせや熱中症等のリスクも出てくるので
全くリスクがないわけではありません。

②人によってピリピリとした刺激を感じることがある

エプソムソルトは健康な人が使う分には
大きな問題はありませんが、

人によってエプソムソルト浴中に
肌にピリピリとした刺激を感じることがあります。

詳しくは「エプソムソルトで刺激が出る理由」の記事で紹介していますが、

  • マグネシウムが不足気味の人
  • 敏感肌・乾燥肌・アトピー肌などで刺激に弱い人

の場合、エプソムソルトの濃度次第では
肌にピリピリとした刺激を感じることがあるようです。

ただ、この刺激自体は
入浴して数分もすれば落ち着き、
入浴後、肌に赤みや発疹等がでることはありません。

クラゲさん
クラゲさん
僕も乾燥肌かつ敏感肌で、エプソムソルトを使うとピリピリと刺激を感じるけど、しばらくすれば刺激は落ち着くし、肌に異常は出てないよ。それに、長く使っているうちに肌への刺激もほとんど感じなくなってきたんだ。
エプソムソルトを使い始めて半年以上たちましたが、時折肌にピリピリと刺激を感じますが、肌に赤みとか発疹のような皮膚異常はおこっていません。

ただし、

我慢できないような肌への刺激を感じたり
肌に異常が”絶対に出ない”とは言い切れません。

エプソムソルトは0.1~0.2%濃度が適正ですが
初めて使用する際は目安の半量ではじめてください。

我慢できないような刺激を感じたり、肌に異常が出るようなら使用を中止。エプソムソルトを廃棄するか、次回以降は濃度を低くしてご利用ください。

③下剤と同じ成分なので飲むのはNG

エプソムソルトの成分は
硫酸マグネシウム」という無機塩類です。

この成分は、

  • 子癇
  • 胆石症
  • 低マグネシウム血症
  • 頻脈性不整脈
  • 便秘症

などの症状の改善に
医薬品」として配合される成分ですが、

一般的には、
便の水分バランスを改善し排便を促す
塩類下剤に使用されています。

塩類下剤

代表的な薬剤:酸化マグネシウム、硫酸マグネシウム、水酸化マグネシウム

酸化マグネシウムや硫酸マグネシウムは腸で吸収されにくく、服用すると腸内の浸透圧が高まることで腸管内に水分が移動することにより、便が柔らかくなり排便が行われます。このとき、大量の水とともに服用するとより効果的です。

引用:健栄製薬

エプソムソルトを含むお湯を大量に飲んでしまうと
濃度次第ではお腹を下す可能性があるので
飲用はNG

エプソムソルトはあくまで入浴剤。
・医薬品グレード(純度100%)
・食品添加物グレード(純度98~99%)
の製品もありますが、

下剤効果はエプソムソルト(入浴剤)の
目的外の効果となるため、

便秘改善目的で使用した場合
悪影響が起こる可能性もゼロではないので注意しましょう。

また、

日常的に便秘薬(マグネシウム系薬剤)を
服用している人の場合も

後述する「マグネシウム中毒」のリスクがあるので
念のためエプソムソルトの使用は注意してください。

スポンサーリンク



④腎臓に持病がある・特定の薬を飲んでいる方は「マグネシウム中毒」に注意

エプソムソルトは皮膚を通し
マグネシウムを吸収できるため

一時的に血中Mg濃度が高くなります。

通常マグネシウムは
24時間以内に便や尿として排泄されるので
健康な人が中毒(過剰症)になることはありません

しかし、以下の条件に当てはまる方は注意が必要です。

  • マグネシウムを含む薬剤(一部の制酸薬や緩下薬など)を使用している
  • 腎不全患者でマグネシウム塩の投与を受けている
  • 腸内寄生虫疾患のある小児

上記に当てはまる人だと
マグネシウムの排泄と供給量のバランスが崩れてしまい

高マグネシウム血症という状態となり、
体に悪影響を及ぼす可能性が出ていきます。

軽度であれば

  • 悪心嘔吐
  • 口渇血圧低下
  • 徐脈皮膚潮紅
  • 筋力低下傾眠

などで済みますが、
重度になってくると

  • 呼吸抑制
  • 意識障害
  • 不整脈
  • 心停止

を起こし、
最悪の場合、死亡してしまうこともあります。

まれな病気・症状ではありますが、
注意するに越したことはありません。

特に腎臓に持病を持つ方は
エプソムソルト浴をする前に、
一度お医者さんに相談することをオススメします。

詳しくは以下の記事で解説していますので
良ければご覧ください。

エプソムソルトは心臓・腎臓に持病があっても大丈夫?危険性や注意点・副作用を解説!エプソムソルトは赤ちゃんでも使える安全性の高い入浴剤ですが、実は心臓や腎臓の病気など”特定条件の人”には、体に悪影響を及ぼす可能性があります。健康な人には全く問題ないエプソムソルトに、どんなリスクがあるのか解説していきます。...

⑤心臓に持病がある人も注意

エプソムソルトのマグネシウム補給効果は
心臓に持病を持つ方も念のため注意した方がいいでしょう。

マグネシウム自体は血管や神経などの
細胞の機能維持に必要不可欠な栄養素で

血圧を下げる効果心筋梗塞防止に効果があるともいわれますが、

マグネシウムはあらゆる心疾患、老化の防止に有効ですが、そのことも世間にはそれほど知られていません。

引用:Medical Note

過剰なマグネシウムは
心機能や中枢神経系を抑制する方向に働くため

心臓に持病を持つ人の場合は
心臓の収縮に影響して、
症状が悪化する可能性もあるのです。

ただ、エプソムソルト浴の場合

吸収できるマグネシウム量には限りがあるので
よほどのことがない限りは
心臓機能に悪影響が出ることはないでしょう

クラゲさん
クラゲさん
お風呂に使うエプソムソルトはそれほど多くないし、肌から吸収できる量も入浴時間次第だから「念のため注意した方がいいレベル」。よっぽど血中Mgに注意する必要がある人じゃないなら、あまり気にする必要もないかも?

⑥犬・猫の尿石症(尿路結石)にも注意

エプソムソルトをお湯に溶かすと
硬水のようにマグネシウムを含むため

犬や猫がエプソムソルトを溶かした
お風呂のお湯を飲んでしまうと

マグネシウム摂取量が増えて
「ストラバイト結石」と呼ばれる
尿石症(尿路結石)になるリスクが高まります。

基本的に犬猫のマグネシウム摂取量は
基本的なペットフードで十分補給できるので

エプソムソルト(マグネシウム)を含む水を
わざわざ飲ませる人はいないでしょうが

お風呂の残り湯を好んで飲む子もいるので
念のため注意した方がいいでしょう。

クラゲさん
クラゲさん
犬猫の尿石症はミネラル摂取量よりも尿のpH(酸アルカリ度)が重要だよ。ストラバイト結石は尿がアルカリ性に傾くとできやすくなるから、尿のアルカリ化するタンパク質の摂取量を制限しなきゃいけないんだけど、栄養管理は難しいから獣医さんに相談するようにしてね。

エプソムソルトの注意点まとめ・関連記事

ご覧いただきありがとうございました。

この記事のポイントは以下の通りです。

  • エプソムソルトを使うときは、濃度を高くしすぎず、温度を上げすぎず、長湯しない
  • 健康な人ではエプソムソルトで副作用や危険性はないと考えていいが、のぼせや立ちくらみ、脱水症状や熱中症には注意
  • 健康な人でも、エプソムソルト浴でピリピリとした刺激を感じることがあるが、健康上大きな問題とはならない
  • 腎臓や心臓に持病を持つ方、マグネシウム系の薬剤を使っている方は高マグネシウム血症を起こす危険性があるので注意
  • 犬猫は尿石症のリスクが高まるので、お風呂の残り湯を飲ませないようにする

エプソムソルトは、肌の弱い赤ちゃんでの使うことのできる
安全な入浴剤ですが、いくつか注意点もあります。

その注意点を理解の上、
エプソムソルトで汗をかき、スッキリとしたバスタイムをお過ごしください。

関連記事

エプソムソルトで肌にピリピリ・チクチクと刺激が出るのはなぜ?かゆくなった時の対処法は?赤ちゃんでも使えるほど安全な入浴剤のエプソムソルトで、なんで肌にピリピリと刺激を感じることがあるのかについて調査しました。...
エプソムソルトは赤ちゃんに使っても大丈夫?注意点や危険性を調査こんにちは!管理人のクラゲです。 美容や健康に良いといわれる入浴剤にエプソムソルトがありますよね。 美容意識の高い海外セレブ...
エプソムソルトは心臓・腎臓に持病があっても大丈夫?危険性や注意点・副作用を解説!エプソムソルトは赤ちゃんでも使える安全性の高い入浴剤ですが、実は心臓や腎臓の病気など”特定条件の人”には、体に悪影響を及ぼす可能性があります。健康な人には全く問題ないエプソムソルトに、どんなリスクがあるのか解説していきます。...
エプソムソルト浴で好転反応は起こるの?アトピーやニキビがひどくなる可能性は?こんにちは!管理人のクラゲです。 以前エプソムソルトを愛用していて 色々と調べていたのですが、 Googleの候補キーワー...
エプソムソルトは追い炊き後も効果は残る?時間経過による効果の変化を調査エプソムソルトは追い炊きしても大丈夫な入浴剤です。ただ翌日以降追い炊きを入浴をする場合、時間経過でエプソムソルトの効果は残っているのでしょうか?そんな疑問に回答します。...
ABOUT ME
クラゲさん
お風呂・温泉・入浴剤が大好きなクラゲ│ 過去100種を超える入浴剤を体験。│2022年1月「温泉ソムリエ」取得│ ブログ収益を使って温泉巡りの旅を発信するのが目標│Twitter・YouTubeでもお風呂・入浴剤情報を発信しています。興味のある方は下のアイコンからフォローよろしくお願いします!!