エプソムソルト

エプソムソルトは心臓・腎臓に持病があっても大丈夫?危険性や注意点・副作用を解説!

こんにちは!管理人のクラゲです

最近エプソムソルトを使っているんだけど、検索すると「エプソムソルト+腎臓」とか「エプソムソルト+心臓」って検索候補が出てくるのよね。実はエプソムソルトって危険な入浴剤なのかしら?

そんな疑問を解消解消するために
この記事でエプソムソルトの腎臓・心臓への影響を解説していきます。

この記事でわかること
  • エプソムソルトの心臓・腎臓への影響
  • エプソムソルトを使うのを注意した方がいい人
  • エプソムソルト浴でどんな症状が出る可能性があるのか

【結論】心臓や腎臓に持病がある・特定の薬を使っているなら、エプソムソルトは念のため注意

初めにこの記事の結論から言うと

  • エプソムソルトは健康な人が使う分には全く問題ない安全性の高い入浴剤
  • 腎臓や心臓に持病があったり、特定の薬を服用している人だと「高マグネシウム血症」「心機能・中枢神経系の抑制」「下痢」などのリスクが高まる

となります。

上記の結論になる理由には
エプソムソルトに含まれる
「マグネシウム」が関係してくるのですが、

マグネシウムは腎臓を通して毎日排泄されるため
健康な人であれば過剰症による心配はありません。

ただし、

  • 食事以外からマグネシウムを補給している人
  • マグネシウムを排泄する腎機能が低下している人
  • 心臓の機能が低下している人

のような場合
血中のマグネシウム濃度をコントロールできず
過剰症となるリスクが出ててきます。

ですが、

エプソムソルトが直接の原因となって
マグネシウムが過剰になる可能性は低いので
「念のため気を付けた方がいい」くらいの考えで大丈夫です。

それでも心配な方は
かかりつけのお医者さんに相談の上
エプソムソルトを入浴剤としてお使いください。

クラゲさん
クラゲさん
詳しくは順番に解説していくね。

スポンサーリンク



エプソムソルトって心臓・腎臓に持病のある人だと危険な入浴剤なの?

ここからこの記事の本題。

エプソムソルトは心臓や腎臓に持病がある方には
危険な入浴剤になるのかについて解説していきますね。

健康な人がエプソムソルトを使う分には全く問題なし

まず誤解しないでほしいのですが、

エプソムソルトは健康な人であれば
肌の弱い赤ちゃんに使っても問題ないくらい
安全性の高い入浴剤です。

発汗効果はそれほどありませんが

皮膚を刺激せず
体を温める効果も高いため
手足の冷えや冷えからくる症状に効果的。

しかも、

エプソムソルトに含まれるマグネシウムは
体の中で300種もの酵素反応に関わっており

  • 白髪や薄毛の予防・改善
  • 乾燥肌やアトピー性皮膚炎の緩和・改善

など、美容や健康にいい効果が期待できます。

>>>「エプソムソルトと白髪

>>>「エプソムソルトと抜け毛・薄毛

>>>「エプソムソルトとアトピー

クラゲさん
クラゲさん
健康や美容にいいとされるエプソムソルトだけど、一つだけ注意した方がいいポイントがあるんだ。

マグネシウムが注意ポイント!特定条件の人にはリスクがある

エプソムソルトに含まれるマグネシウムは
健康や美容にいい栄養素なのですが、

同時に、摂取量と排泄量に
注意した方がいい栄養素でもあります。

通常、健康な人であれば
過剰なマグネシウムは腎臓を通して
24時間以内に排泄されるため

食事による過剰障害は報告されておらず
一般的な耐容上限量(※)は設定されていません

(※)耐容上限量:過剰摂取による健康障害を起こすことがないとみなされる習慣的な摂取量の上限。

画像引用:日本人の食事摂取基準(2015年版)概要

しかし、

サプリメントなど通常の食品以外からの
マグネシウムの耐容上限量は

  • 成人:350 mg/日
  • 小児:5 mg/kg 体重 /日

となっており、

何かしらの原因で
過剰に摂取したり、排泄が間に合わないと

体内マグネシウムが増えすぎて
過剰症(高マグネシウム血症)となる可能性があるのです。

クラゲさん
クラゲさん
高マグネシウム血症自体、稀な病気だから心配しすぎる必要はないよ!リスクのある人だとしても、エプソムソルトは飲んで使うものでもないし、経皮吸収される量も限られるからね。”念のため注意した方がいい”くらいの考えで大丈夫。

スポンサーリンク



エプソムソルトでどんな症状・副作用が起こる?

ここからはエプソムソルトを使うことで
起こりえる症状・リスクについて解説していきます。

エプソムソルトで起こりえるリスクは主に以下の3つです。

  1. 入浴による”のぼせ”や”立ちくらみ”などの症状
  2. 体内マグネシウムの過剰による「高マグネシウム血症」
  3. 飲用した場合「お腹が緩くなる(下痢)」

それぞれ解説していきますね。

入浴による”のぼせ”や”立ちくらみ”などの症状

エプソムソルトを使ったお風呂で起こる症状として
一番に考えられるのが

  • 体温上昇
  • 発汗による脱水
  • 血圧の乱高下

を原因とする”のぼせ”や”立ちくらみ”です。

お風呂に入る前の水分摂取を怠ったり
熱いお湯に長く浸かることで起こるのですが

これ自体は、エプソムソルトを使わなくても
起こる可能性がある非特異的な症状

原因ははっきりしているので
その対策をすればエプソムソルトを使ったとしても
のぼせたり、立ちくらみがすることはなくなります。

詳しくは別記事にまとめているのでそちらをご覧ください。

>>>「のぼせが起こる原因とメカニズム

>>>「立ちくらみが起こる原因とメカニズム

マグネシウム過剰による「高マグネシウム血症」

エプソムソルトに含まれるマグネシウムは
過剰に摂取したり、排泄が追いつかないと

「高マグネシウム血症」という
命に関わる症状を発症することがあります。

通常、20g~30gほどのマグネシウムが
体のいろいろな場所に存在し

  • 50~60%がリン酸塩として骨組織に存在
  • 残りは血漿、赤血球、筋肉中など各組織に存在

血清中に含まれるマグネシウムは
ホメオスタシスによって
1.8~2.3 mg/dLに維持されています。

しかし、何かしらの原因・要因で

血清マグネシウム濃度が
2.6mg/dL(1.05mmol/L)を上回ってしまうと
「高マグネシウム血症」を発症してしますのです。

※高マグネシウム血症のリスクがある人は後述

クラゲさん
クラゲさん
高マグネシウム血症のなにがダメかっていうと、血液中のマグネシウム濃度が高くなると、心臓機能とか中枢神経系を抑制する働きが強くなって、命に関わってくるんだ。

血清マグネシウム濃度が高値になるにつれ、深部腱反射の消失、呼吸抑制、意識障害、房室ブロックや伝導障害等の不整脈、心停止等があらわれることがある。

引用:酸化マグネシウム取扱説明書

高マグネシウム血症による症状

【軽度~中度の症状】

  • 悪心、嘔吐
  • 口渇、血圧低下
  • 徐脈、傾眠
  • 皮膚潮紅、筋力低下

【重度の症状】

  • 呼吸抑制、意識障害
  • 不整脈、心停止
  • 最悪の場合死に至る

飲用した場合「お腹が緩くなる(下痢)」

エプソムソルトを構成する成分
硫酸マグネシウム」は入浴剤だけでなく
医薬品にも使われています。

硫酸マグネシウムを配合した医薬品
  • 切迫早産における子宮収縮抑制剤
  • 子癇(しかん)の発症抑制・治療剤
  • 便秘症改善のための塩類下剤
  • 低マグネシウム血症を補正する補正液
  • 胆石症を予防のために十二指腸注入してた胆汁排泄を促す

など

上記を見てもらうとわかるように
硫酸マグネシウムは便秘症改善に使う
下剤」でもあるため

エプソムソルトを溶かしたお湯などを
大量に飲んでしまうと
お腹を下してしまう可能性があるのでご注意ください。

クラゲさん
クラゲさん
硫酸マグネシウムは5~15g程度飲むだけで下剤として効果が出るみたい。エプソムソルトは一回の入浴で100~200g程度は使うから、何かの拍子にお風呂のお湯を飲まないように気を付けてね

用法・容量

便秘症:硫酸マグネシウム水和物として1回5〜15gを多量の水とともに経口投与する。

引用:医療用医薬品:硫酸マグネシウム

スポンサーリンク



どんな人がエプソムソルトの使用を注意した方がいいの?

ここまでエプソムソルトに含まれるマグネシウムが
体内で過剰になってしまうと

  • 高マグネシウム血症(血清中マグネシウムが過剰となった場合)
  • 下痢(経口摂取の場合)

になる可能性があるとお伝えしてきました。

ここからは、

どんな人が「エプソムソルトでリスクがあるのか」
について解説していきます。

エプソムソルトでリスクのある人
  1. 腎臓に持病のある方
  2. 心臓に持病のある方
  3. 下痢症状がある人
  4. マグネシウムを含む薬・サプリメントを服用している方
  5. その他
それぞれ解説していきますね。

①腎臓に持病のある方

腎硬化症や慢性腎不全など
腎臓に持病(障害)があって
腎機能が低下している人だと

  • エプソムソルト浴
  • マグネシウムを多く含む食品
  • マグネシウム製剤

などで高まった
体内のマグネシウムをうまく排泄できず
高マグネシウム血症を起こす可能性はあります。

とは言え、

腎臓に持病があるといっても
どの程度の腎機能が残っているか人それぞれ。

一般的に慢性に経過するすべての腎臓病を
慢性腎臓病(CKD)」と言い、
そのステージは5段階に分かれますが、

管理人は腎臓病の専門医ではないので
どのステージで
高マグネシウム血症のリスクが高くなるのか
正確なことはわかりません。

画像引用:森下記念病院

クラゲさん
クラゲさん
たぶんだけど、透析を検討する必要がある「ステージ4」あたりから、エプソムソルトの使用も考える必要が出てくるんじゃないかな?

②心臓に持病のある方

マグネシウムは血管や神経などの
細胞の機能維持に必要不可欠な栄養素であり

血圧を下げる効果心筋梗塞防止に効果があるため
あらゆる心疾患に対して有効である」ともいわれていています。

マグネシウムはあらゆる心疾患、老化の防止に有効ですが、そのことも世間にはそれほど知られていません。

引用:Medical Note

しかし、

心臓に持病があって心機能に障害のある人では
すでに心機能が低下しているため

血清マグネシウム濃度が高くなってしまうと
心臓機能をより抑制する方に働くため
心臓の収縮に影響し、症状が悪化する可能性があります。

血中マグネシウム濃度が4mEq/L以下では臨床症状はみられず、5〜10mEq/Lで心臓収縮に影響が生じ、頻脈より徐脈に移行し、また心電図に変化が認められ、血圧低下、神経機能異常が認められる。
10mEq/L以上になると筋力減退、深部腱反射消失をきたし、15mEq/L以上では昏睡、呼吸麻痺を生じ全身麻痺に移行する。25mEq/L以上で心停止を起こすといわれている

引用:医療用医薬品 : 硫酸マグネシウム

③下痢症状がある人

エプソムソルト(硫酸マグネシウム)は
便秘症を改善するための「塩類下剤」として使われる成分です。

そのため、

エプソムソルトを経口摂取すると
腸管内部が高張液状態になり

  • 腸内水分及び分泌液の吸収を妨げる
  • 組織から腸管腔に水分を吸収して貯留する
  • 腸壁を刺激して、蠕動運動が亢進する

という作用が起こり
便通を良くする効果があるのですが、

すでに下痢をしている人だと
エプソムソルトを誤飲した結果
症状を悪化させる可能性があるのです。

④マグネシウムを含む薬・サプリメントを服用している方

マグネシウムを含む薬やサプリメントを
服用している場合
すでに体内マグネシウム量が増加していると考えられるので

エプソムソルトを使うことで
閾値を超えてしまい
高マグネシウム血症や下痢となる可能性はあります。

マグネシウムを含む薬・サプリメント
  • 制酸剤(酸中和薬)
  • 便秘薬
  • マグネシウムキレートなどのマグネシウム単体のサプリメント

⑤そのほか

体内マグネシウム濃度が高くなることで
リスクが出る人の中には

  • 高齢者:一般に生理機能が低下しているため
  • 腸内寄生虫疾患のある小児:腸管粘膜に異常がある場合に異常吸収を起こすため

も含まれ、

特に基礎疾患を持っている高齢者であれば
マグネシウムが悪い方向に影響する可能性が高くなります。

ただ、日本国内での
腸内寄生虫疾患の事例は少ないので
小児でのリスクはそれほど考える必要はないかもしれません

クラゲさん
クラゲさん
一般的に高齢者の方は生理機能が低下しているけど、それだけじゃエプソムソルトが体に悪影響は起こさないから安心してね。

スポンサーリンク



実際、エプソムソルトを使って高マグネシウムになる可能性ってどの程度?

実際の所、

エプソムソルトを使って
高マグネシウム血症などのリスクが出るのは
どのくらいの確率なのでしょうか?

正直、この疑問に対して正確な回答はできません。

ただ、

日本人のマグネシウム摂取量は
推奨量より若干低い他、

体内マグネシウムの恒常性は腎臓で調節されて
通常、1日あたり120mgほどの
マグネシウムが尿中に排泄されるので、

健康な人であれば
よっぽどのことがない限り
マグネシウムが過剰となることはありません。

高マグネシウム血症の発生頻度は低マグネシウム血症よりも低い

ただ、前述したように

  • 腎臓に持病のある方
  • 心臓に持病のある方
  • 下痢症状がある人
  • マグネシウムを含む薬・サプリメントを服用している方

のような人の場合で
体内マグネシウム濃度が閾値を超えてしまうと

エプソムソルト浴で
何かしらの症状が出る可能性は十分あります。

ですので、

上の条件に当てはまる人であれば
エプソムソルトの使用は止めるか
お医者さんに相談の上使うことをオススメします。

クラゲさん
クラゲさん
極端に心配しすぎる必要はないと思うけど、念には念を入れて、エプソムソルトを使うといいよ。

エプソムソルトは安全性の高い優れた入浴剤

まずはこの記事の本題
エプソムソルトの心臓・腎臓への影響
について解説する前に

エプソムソルトについて簡単にご紹介しますね。

うれしい効果・メリット

エプソムソルトは純粋な「硫酸マグネシウム
で構成される無機塩類系の入浴剤です。

無機塩類系入浴剤とは、その名の通り「無機塩類」である硝酸カリウム、塩化カリウム、硫酸カリウム、塩化ナトリウムなどを主成分とする入浴剤です。保温効果が高く、湯冷めしにくいのが特徴で、手足の冷えや体の疲労回復に効果的です。

>>>「入浴剤の種類・効果・危険性について

基本的に硫酸マグネシウムのみで
構成されるエプソムソルトは「浴用化粧品」に
分類される入浴剤であるため、

商品パッケージやHPを確認しても
はっきりと効果効能は明記されていません。

入浴剤は主に①浴用化粧品②医薬部外品の2種類に分けられ、薬機法(旧薬事法)に基づいて効果効能の記載の仕方が決まっています。

  • 医薬部外品:症状に対しての効果効能が記載できる
  • 浴用化粧品:「体を清浄にする」など、化粧品の範囲の効能しか記載できない

なので、ここで紹介するエプソムソルト効果は
あくまで成分の特性から予想・期待できる効果となります。

そんなエプソムソルトで期待できる効果は大きく以下の4つ

  1. ミネラルによる保温・温熱効果
  2. 塩素除去効果
  3. 毛穴の汚れを落とすスクラブ効果
  4. マグネシウム補給効果

>>>「エプソムソルト浴4つの効果効能

詳細は別記事でまとめているので省略しますが、

エプソムソルトが
「美容や健康にいい」といわれる由縁は
マグネシウムの補給効果にあります。

入浴方法と最適濃度

エプソムソルトを使って入浴する際

ほとんどのメーカーでは
0.1~0.2%濃度」になるように
150g前後を一度の入浴で使用することを推奨しています。

>>>「エプソムソルトの最適濃度

エプソムソルトメーカー一回あたりの目安量
シークリスタルス
(Sea Crystals)
お湯150ℓに対し、150~300gを入れる
(計量スプーン付き)
アースコンシャスお湯150~200ℓに対し、80~120gを入れる
(計量スプーン付き)
グラーストウキョウ (GRASSE TOKYO)お湯200ℓに対し、150gを入れる
ジーピークリエイツお湯200ℓに対し、160gを入れる
ニチガ(NICHIGA)お湯150ℓに対し、150~300gを入れる
リバティライフお湯150ℓに対し、150gを入れる
(計量スプーン付き)
 Sin(シン) お湯150ℓに対し、150gを入れる
アコール お湯150ℓに対し、150gを入れる
(計量スプーン付き)

※硫酸マグネシウム単体のエプソムソルトを販売するメーカーのみを対象をしました。

このくらいの濃度があれば
十分体は温まりますし
一回あたりのコストも50円ほどと

エプソムソルトは使い勝手のいい入浴剤なのですが、

ただし、0.1~0.2%濃度くらいだと
発汗効果はあまりありません。

発汗効果を求めるのでしたら

  • 入浴方法を変える
  • エプソムソルト量を増やす

のどちらかを変える必要があります。

詳しくは以下の記事をご覧ください。

>>>「エプソムソルトで汗が出ない理由

管理人オススメのエプソムソルト

ここまでエプソムソルトで起こる
リスクを色々紹介してきましたが、

基本的にはエプソムソルトは安心安全な入浴剤
この記事を見てもエプソムソルトを使いたい方は多いでしょう

ただ、現在いろんなメーカーから
エプソムソルトが販売されているため
どれがいいかわからない」という方もおられると思います。

同じようなエプソムソルトがいっぱいあるけど、どれがいいのかしら?

そんな方向けに
管理人も実際に使用した
オススメのエプソムソルトをご紹介しますね。

管理人イチ押しのエプソムソルトは

原材料から国産100%にこだわり
着色料・合成香料・防腐剤無添加とした
入浴剤を製造・販売している
アースコンシャスさんのエプソムソルトです

管理人オススメのエプソムソルト



▲ ▲ ▲ ▲
アースコンシャス公式サイトは上のバナーからどうぞ

Amazon・楽天市場・Yahooショッピングは下のリンクからどうぞ
▼ ▼ ▼ ▼

 

アースコンシャスさんでは
いろんな安全性の高い入浴剤を販売しているので

お肌の弱い方や赤ちゃんでも
安心してお使いいただけますよ。

  • 純粋な硫酸マグネシウムのみのエプソムソルト「浴用化粧品」
  • 有効成分を追加した薬用エプソムソルト「医薬部外品」
  • 硫酸ナトリウム(芒硝)のみのグラウバーソルト(新製品)
  • 内モンゴル産の天然重曹
  • ヒマラヤ岩塩を使ったバスソルト
  • 天然精油100%のアロマバスソルト
  • エッセンシャルオイル

などなど、気になる商品がありましたら
アースコンシャスさんの公式サイトでチェック!!

>>>「アースコンシャスのエプソムソルト体験記事

【体験レビュー】アースコンシャス/エプソムソルトの感想まとめ!口コミ・評判・効果・最安値を解説こんにちは!管理人のクラゲです。 海外のセレブの方が愛用するようになって エプソムソルトが日本にも浸透してきましたね。 今...

エプソムソルトは腎臓や心臓に持病が合っても使えるかまとめ

ご覧いただきありがとうございました。

この記事のポイントは以下の通りです。

  • 基本的にエプソムソルトは安全性の高い入浴剤
  • 腎臓や心臓に持病を持っていたり、特定の薬・サプリメントを服用している場合は、エプソムソルトに含まれるマグネシウムで「高マグネシウム血症や心機能の抑制、下痢など」のリスクがある
  • 高マグネシウム血症は稀な病気。低マグネシウム血症より発生頻度は低いので心配しすぎる必要はない

この記事でエプソムソルトのリスクを紹介しましたが、

基本的に安全性も効果も高く
コストパフォーマンスもいい
使い勝手のいい入浴剤です。

毎日のお風呂にエプソムソルトを使ってみてください。

関連記事

エプソムソルト浴で好転反応は起こるの?アトピーやニキビがひどくなる可能性は?こんにちは!管理人のクラゲです。 以前エプソムソルトを愛用していて 色々と調べていたのですが、 Googleの候補キーワー...
エプソムソルト浴でアトピーが悪化することはある?利用者の口コミも調査アトピーが良くなるといわれるエプソムソルトですが、逆にエプソムソルトを使ってアトピー症状が「悪化する」ことはないのか調査しました。...
エプソムソルト浴⑪のデメリットを解説!使用上の注意点・副作用などの危険性を調査赤ちゃんにも使える安全な入浴剤と話題の「エプソムソルト」。健康な人が適切に使う分には全く問題がないのですが、詳しく調べてみると⑪の注意点とリスクがあることがわかりました。エプソムソルトのデメリットを解説します。...
エプソムソルト浴4つの効能!どの程度の期間・時間で効果が出るかも調査こんにちは!管理人のクラゲです。 この記事では こんな疑問にお答えするために アースコンシャスさんのエプソムソルト...
エプソムソルトで肌にピリピリ・チクチクと刺激が出るのはなぜ?かゆくなった時の対処法は?赤ちゃんでも使えるほど安全な入浴剤のエプソムソルトで、なんで肌にピリピリと刺激を感じることがあるのかについて調査しました。...
ABOUT ME
クラゲさん
お風呂・温泉・入浴剤が大好きなクラゲ│ 過去100種を超える入浴剤を体験。│2022年1月「温泉ソムリエ」取得│ ブログ収益を使って温泉巡りの旅を発信するのが目標│Twitter・YouTubeでもお風呂・入浴剤情報を発信しています。興味のある方は下のアイコンからフォローよろしくお願いします!!