※当サイトは「アフィリエイト広告(プロモーション)」を利用しています

入浴雑学

お風呂と食事の順番はどちらが先?食前・食後のお風呂の効果とリスクを解説

こんにちは!管理人のクラゲです。

実家だとお風呂はご飯を食べた後に入っていたんだけど「食後のお風呂は消化吸収によくない」って友達に言われたんだよね。今まで体の調子が悪くなったことはないんだけど、食事の前後で入浴効果とかリスクって変わるのかな?

そんな疑問解消のために
食事前後での入浴効果・リスクについてご紹介していきます。

この記事でわかること
  • 食事前後の入浴効果・リスク
  • 食事とお風呂のオススメの順番
  • 水分補給に適した飲み物・NGな飲み物

この記事が少しでも参考となりましたら幸いです。

【結論】食事前後でお風呂の効果とリスクが変わる

この記事の結論は以下。

  • お風呂に入ると温熱性の血管拡張が起こり血の巡りがよくなる。
  • 体温が上昇すると体温調節のために体表への血液分布が増える
  • ご飯を食べると消化吸収のために胃腸に血液が集中する
  • 入浴することで血糖値が下がる人もいる

⇓  ⇓  ⇓

食事前後のお風呂の効果

  • 食事前にお風呂に入ると「食欲を抑える
  • 食事後にお風呂に入ると「腹持ちがよくなり、もっと食べたい欲求を抑える

食事前後でのお風呂のリスク

  • 空腹時のお風呂は「低血糖によるめまい、動悸、手指の震えなど」
  • 満腹時のお風呂は「消化不良食後低血圧によるめまい・ふらつきなど」
  • 食事前後に関わらず「のぼせ、脱水、立ちくらみなど」

お風呂温度や入浴時間も関係してきますが、

入浴前後で体内の血液分布や代謝機能が変わり
「胃腸機能」「食欲」「血圧」「血糖値」に影響するため

食事前後のお風呂は
基本的に「食べ過ぎ」を防止するのに役立ち

食事前後のお風呂は低血糖や低血圧による
めまい、ふらつきなどの自律神経症状が起こる可能性があります。

自律神経症状が出なくとも
満腹状態でお風呂に入ると
消化不良が起こったり気持ち悪くなる恐れもあるので

基本的には空腹時・満腹時のお風呂は避け

  • 食事前なら飴玉などのおやつを少し食べてから
  • 食事後なら食休みを取ってから

お風呂に入ったほうがいいでしょう。

クラゲさん
クラゲさん
よく温泉や銭湯の注意書きにも「空腹時・満腹時の入浴はダメ」って書いてあるよね。温泉旅館にお饅頭とかのお茶菓子が部屋に置いてあるのも、そういったリスクを防止するためなんだ。

スポンサーリンク



入浴による体の変化・影響

まずはお風呂でお湯につかると
体にどのような変化が起こるのか解説すると、

お風呂に浸かることで
温熱作用・静水圧作用・浮力作用」が体に働きかけ

自律神経や血圧、血液分布などに変化が起こり
体に様々な影響を与えます。

この時お風呂温度や入浴時間によっても
入浴効果やリスクが変わり、

適正温度(38~41℃)を外れるほど
入浴時間が長くなるほどリスクが大きくなります。

お風呂温度体への影響
45℃以上の非常に熱いお湯火傷のリスク。たんぱく質が熱変性する
肌の保湿成分(セラミド)が流出し肌が乾燥しやすくなる
42~44℃の熱めのお湯交感神経が活発化。心拍数を増加、血圧を上昇、
気管を拡張、消化機能を抑制。
セラミドが流出し肌が乾燥しやすくなる。
のぼせや脱水のリスクが大きくなる
38~41℃の温かいお湯副交感神経が活発化。心拍数を減少、血圧を低下、
気管を収縮、消化機能を促進。リラックス効果
30~37℃程度のぬるいお湯深部体温(37℃前後)より低くなると体温が奪われ
体が体温を保持しようと皮膚血管を収縮。
熱を産生するために筋肉を震わせる
29℃以下の冷たい水体温保持・熱産生のために皮膚血管が収縮し
筋肉を震わせる。
17~18℃以下の低温は冷たさが痛みに変わる

クラゲさん
クラゲさん
食事の有無にかかわらず、お風呂で得られる効果を「入浴の7大健康効果」ともいうよ。
入浴の7大健康効果
  1. 温熱作用:体を温め、血の巡りをよくする
  2. 静水圧作用:水圧で体を引き締め、むくみを解消
  3. 浮力作用:浮力によって筋肉や関節への負荷・緊張を軽減
  4. 清浄作用:体についた汚れを落とす
  5. 蒸気・香り作用:免疫力を高め、自律神経を整える
  6. 粘性・抵抗性作用:水の抵抗を利用し、少ない負荷で運動療法的な効果を得る
  7. 開放・密室作用:日常から心と体を開放し、リラックスできる

スポンサーリンク



食事前後でのお風呂の効果・リスク

ここからはこの記事の本題。

食事前後にお風呂に入ることで
体に起こる影響や変化について解説していきますね。

「食事前のお風呂」による影響

食事前つまり空腹時にお風呂に入ると

  1. 皮膚血管を拡張させ体表への血流を増やす
  2. 胃腸へ回る血液量が減少し胃腸の働きを抑制する
  3. 体温が上がり、体の代謝がよくなる

という変化が起こるので

胃腸からの空腹信号が弱まり
脳の視床下部にある「摂食中枢」に
刺激が伝わらなくなるので
「食欲を抑える効果」があります。

ただし、

空腹状態のままお風呂に入って代謝がよくなると
血液中の糖を消費して「低血糖」になる方もいて

自律神経・グルコース欠乏症状が起こり
お風呂場で倒れるリスクもあるので注意が必要です。

低血糖症状

【軽度】:自律神経症状

  • めまい、動悸、手指の震え
  • 冷や汗、顔が青白くなる

【重度】:中枢神経のグルコース欠乏症状

  • 集中力低下、脱力、眠気
  • めまい、視野がぼやける
  • けいれん、昏睡

クラゲさん
クラゲさん
「空腹時のお風呂は貧血になる」って言われるけど、ヘモグロビンや赤血球が不足するわけじゃないから正確には貧血ではないんだ。

お風呂での低血糖を防ぐためには
お風呂に入る前に飴玉1個でもいいので
軽くお腹に入れることが大切。

温泉旅館にお茶菓子が置いてあるのは
上記のリスクを防止する意味もあるのです。

「食事後のお風呂」による影響

食事後、満腹時にお風呂に入っても

  1. 皮膚血管を拡張させ体表への血流を増やす
  2. 胃腸へ回る血液量が減少し胃腸の働きを抑制する
  3. 体温が上がり、体の代謝がよくなる

という変化が起こるのですが、

食事後は、食べた物を消化・吸収したり
血液中の栄養を分解し蓄えるために
大量の血液が胃や腸、肝臓などに集まります。

そんな状態のときに入浴すると、

皮膚の末端へ流れる血液が増えるため
消化・吸収に必要となる血液量が減り、
消化が遅くなることで消化不良を起こすといわれています。

ただ、

消化スピードが遅くなるということは
考え方を変えれば「腹持ちがよくなる」ということなので

ご飯を食べた後に起こる
「もっと食べたい欲求」を抑えることに役立つので
食事後のお風呂は食べ過ぎ防止効果があるとも言えます。

どちらにせよ、

ご飯は腹八分目までにして
30分~1時間程度の食休みを取ってから
お風呂に入るといいでしょう。

クラゲさん
クラゲさん
ご飯を食べすぎるとお風呂に入らなくても「食後低血圧」っていう状態になる人もいるから、お風呂に入る前に食休みを取るようにした方がいいよ。あと胃腸に負担のかかる食事も注意した方がいいね。

食後低血圧とは
食後に血圧が過度に低下する状態」で

消化吸収のために血液が胃腸に集中するため
脳に必要な酸素や血液が不足し

めまい、ふらつき、立ちくらみ
ひどい場合には意識を失うこともある症状です。

通常、健康な人では起こるのは稀ですが
特定の方には起こりやすい症状なのでご注意ください。

食後低血糖が起きやすい人
  • 自律神経機能が低下しやすい高齢者
  • 高血圧の方
  • 糖尿病にともなう神経障害のある方
  • パーキンソン病などの自律神経系疾患のある方

スポンサーリンク



食事とお風呂のオススメの順番は?

上の見出しで
食事とお風呂の順番次第で
効果とリスクが変わることを紹介しましたが、

実際、食事とお風呂の順番は
どっちが先でどっちが後の方がいいのでしょうか?

ここからは食事とお風呂のオススメの順番を解説していきますね。

クラゲさん
クラゲさん
食事前後のお風呂といっても、シャワーだけやカラスの行水では体への影響はほとんどないよ。全身浴でも半身浴でもいいから、お湯に浸かって体の芯まで温まる場合の順番だからね。

①基本は「食休み後or寝る1~2時間前にお風呂」

カロリー摂取量を抑えたいなどの
こだわりが特にない場合、

食事とお風呂の順番は

  • 30分~1時間程度の食休み後にお風呂
  • 就寝する1~2時間前にお風呂

が基本となります。

食事前にお風呂に入るのでもいいのですが、

食事内容によっては汗や皮脂が出ますし
食事をこぼして体が汚れる可能性もあるので

こだわりがないなら
「食事・ごはん ⇒ お風呂」の順番がいいでしょう。

さらに言えば、
夜ぐっすりと眠りたいなら
就寝する1~2時間前の入浴がオススメです。

クラゲさん
クラゲさん
お風呂と睡眠の関係については別記事でまとめているから、興味があるならそっちを見てね。

>>>「お風呂と睡眠の関係

②胃腸が弱い・年齢を重ねた方は「食事前・食休み後にお風呂」

食事後にお風呂に入ると
消化吸収に必要な血液が十分胃腸に回らなくなり
胃腸へ負担がかかるため

元々or加齢で胃腸が弱くない方の場合
以下の順番がオススメです

  • お風呂後に食事・ごはん(空腹は避ける)
  • 30分~1時間程度の食休み後にお風呂

食事前にお風呂に入る場合、
空腹だと「低血糖」症状が出る可能性があるので
飴玉一つでもいいので軽くお腹に入れて
血糖値が下がりすぎないようにしてください。

また、

お年を重ねた方で
夜に何度も起きてしまうというなら
「就寝する1~2時間前にお風呂」もオススメです。

③ダイエットをしたい方は「食事前or食事直後にお風呂」

ダイエットをしていて
摂取カロリーを減らしたいというのであれば
以下の順番がオススメ。

  • 食事前にお風呂(食欲を抑え、食べ過ぎを防止する)
  • 食事直後にお風呂(もっと食べたい欲求を抑え、腹持ちをよくする)

ただし、

食事直後のお風呂は消化吸収を遅くして
胃腸に負担がかかるため

食べ過ぎた場合は食休みは必須ですし
胃腸の強さに自身のない人も
食事直後のお風呂は控えたほうがいいでしょう。

④糖尿病の方は「食休み後にお風呂」

空腹時にお風呂に入ることで起きる「低血糖」は
糖尿病の方で起きやすいので

糖尿病の方は低血糖になりやすい
食事前(空腹時)やインスリン注射後の入浴は避けましょう。

なので

糖尿病の方の場合
お風呂と食事の順番は以下がオススメです。

  • 1時間程度の食休み後にお風呂

※必ず主治医と相談の上、
「お風呂・食事・インスリン投与」の順番を決めましょう。

クラゲさん
クラゲさん
僕は糖尿病の専門家じゃないから、一日の血糖値変動とかインスリンの効果の出る時間・持続時間とかは詳しくないんだ。あくまで調べた限りの情報でしかないから、主治医の方と相談するようにしてね。

食事前後で変わる入浴効果まとめ

ご覧いただきありがとうございました

この記事のポイントは以下の通りです

  • 食事とお風呂の順番で入浴効果とリスクが変わる
  • ご飯とお風呂の順番は「食休み後or就寝の1~2時間前」が基本
  • お風呂に入り体を温めると、血流がよくなり「胃腸機能・血圧・血糖値・自律神経機能」に変化が起こる
  • 食事前にお風呂に入れば、食欲を抑えられるが、空腹だと血糖値が下がって「低血糖」症状が起こることがある
  • 食事後にお風呂に入ると、消化吸収スピードが遅くなるので胃腸に負担がかかるが、「もっと食べたい欲求」を抑えることが可能
  • 食事とお風呂の順番は人によって変えたほうがいい

お風呂は健康や美容にいい行為ですが
何をしてもいいわけではありません

効果とリスクの両方を知って
自分に合った順番で食事とお風呂を取るようにしてください。

関連記事

入浴時の水分補給のタイミングはいつ?お風呂での脱水症状や対処法を紹介「お風呂に入る時は水分補給をした方がいい」とよく言われますが、入浴後に水分補給をするのではダメなのでしょうか?水分補給をしなかった場合のリスクや水分補給に適した飲料などを紹介しています。...
寝る前にお風呂に入らないとハゲる?髪が抜ける原因と入浴の関係を調査お風呂に入らないことが髪や頭皮に与える影響を調査しました。この記事を見れば寝る前の入浴の有無とハゲ・薄毛の関係を知ることができますよ ...
夜風呂に入らないで寝るとニキビは増える?風呂とニキビの関係を解説!お風呂の有無とニキビの関係を調査しました。「お風呂に入らないとニキビが増える」は多くの方が経験したことがあると思いますが、実はお風呂の入り方次第でもニキビは増えていく可能性もあるのです。お風呂とニキビの関係を知ってみませんか?...
疲労回復に効果的な入浴方法まとめ!入浴温度や時間・疲労回復のメカニズムを調査疲労と疲労回復のメカニズムから疲労回復に効果的な入浴方法を紹介します。入浴による疲労回復には大きく3つの方法があるので、ご自身にあった入浴方法をお試し下さい。...
【入浴時間・体重別】お風呂のカロリー消費はどのくらい?カロリー消費に効果的な入浴方法を調査こんにちは!管理人のクラゲです。 あなたがダイエットをする場合、どんな方法を思い浮かびますか? ぱっと思いつくのは ...
ABOUT ME
クラゲさん
お風呂・温泉・入浴剤が大好きなクラゲ│ 過去100種を超える入浴剤を体験。│2022年1月「温泉ソムリエ」取得│ ブログ収益を使って温泉巡りの旅を発信するのが目標│Twitter・YouTubeでもお風呂・入浴剤情報を発信しています。興味のある方は下のアイコンからフォローよろしくお願いします!!