こんにちは!管理人のクラゲです
そんなお悩み解消のために
「大人のお風呂嫌い克服法」についてご紹介していきます。
- 大人のお風呂嫌いの7つ原因と克服法
- 大人のお風呂嫌いを改善するのが難しい理由
【結論】大人のお風呂嫌いは「お風呂に入る流れを作ろう」
まずこの記事の結論をまとめると以下のようになります。
大人のお風呂嫌いは
本人の改善したいと思う気持ちが必要だが、
本人が改善しようと思っていても
他人に指摘されても改善が難しい
⇒お風呂に入る流れを作る(作ってもらう)ことが重要
日本人はお風呂好き・きれい好きな国民性ですから
お風呂に入らない大人の方で
本当の意味でのお風呂嫌いの方はおそらく少数。
お風呂自体が嫌いなのではなく
理由があって”お風呂に入れない”という場合がほとんどでしょう。
- 入浴する元気・気力がわかない
- 節約・節水のため
- うつ病でお風呂に入ることができない
- お風呂場が寒くて入浴できない
など
現代の日本人の食生活は脂っこい食事が中心ですし
生活環境も何かとストレスが多いため
皮脂が出やすい環境がそろっています。
そんな環境でお風呂に入れないと
見た目・体臭がひどくなるので
- 顔がてかつく
- 髪がべたつく
- 体臭がきつくなる
など
一般的なエチケット・マナーのある人なら
きちんと毎日お風呂に入ります。
ただ、
お風呂嫌いの方や
お風呂に入ることができない方だと
他人に指摘されてもお風呂に入ることが難しい場合もあります。
そんなときは「お風呂に入る流れ」を作ってください。
「帰宅したら風邪予防のためにうがいをする」
と同じように、
「○○したら・○○する前にお風呂に入る」
という流れ・習慣をつけましょう。
スポンサーリンク
大人のお風呂嫌いの原因は大きく7つ
必ず理由があってお風呂に入らなくなります。
お風呂嫌いの原因を大きく7つ紹介していきますね。
- 面倒くさい
- お風呂に入る必要性を感じない
- 過去のトラウマ
- 疲れで元気・気力がわかない
- お風呂場が寒い
- 節約・節水のため
- うつ病でお風呂に入れない
※上記①~③が本当の意味での「お風呂嫌い」の理由
「お風呂嫌い」とはちょっと違う理由もありますが
「お風呂に入れない理由」として一緒に紹介します。
①面倒くさい
大人がお風呂嫌いになる理由の一つに
「お風呂に入る工程が面倒くさい」と
感じることがあげられます。
普段意識することはありませんが、
きちんとお風呂に入ろとすると
いくつもの工程があり、時間と手間がかかるため
お風呂に入る工程 | |
①浴槽を洗う | ②浴槽にお湯をためる |
③お湯がたまるまで待つ | ④服を脱ぐ |
⑤脱いだ服を洗濯機に入れる(洗濯する) | ⑥浴室に入る |
⑦頭・体を洗う | ⑧湯船に浸かる |
⑨お風呂から上がる | ⑩頭・体をふく |
⑪髪を乾かす | ⑫着替える |
お風呂に入るのも
後片付け・掃除するもの面倒に感じて
お風呂嫌いになる方が多いようです。
特に女性の場合、
ヘアケア・スキンケアの手間
長い髪を乾かすのに時間がかかるため
余計に面倒と感じる方が多いみたいですね。
ベーネコスメティクスが進める「お風呂をもっと楽しく!プロジェクト」は、25歳から35歳の男女400人を対象に、「お風呂に関する意識調査」を実施した。
(中略)
「面倒だ」と回答した女性は62.0%で、「わずらわしい」「せわしない」「疲れる」「嫌い」と感じているのも女性のほうが多く、男性よりも女性の方が風呂をおっくうがっていることがわかった。
引用:response
②必要性を感じない(本人は汚くない・臭くないと思っている)
「お風呂に入る必要性を感じていない」も
お風呂嫌いの理由の一つです。
「1日くらいなら汚くないし臭くない」
を繰り返していくうちにどんどん日数が伸びて
結果、お風呂が面倒に感じてしまいお風呂嫌いに。
本人は清潔だし臭くないと思っていても
他人からは「見た目も体臭もひどい」
と思われている可能性もあります。
③過去のトラウマ
子ども・大人関係なく
トラウマになる出来事があった場合も
お風呂嫌いになってしまいます。
- 子どものときにお風呂でおぼれたことがある
- のぼせて気持ち悪くなったことがある
- 入浴中に地震・停電が起こって怖い思いをした
など
私がお風呂嫌いになった理由は 真昼間にお風呂入ってるときに地震きて怖かったから。
— _(まゆ) (@mayu_punk) March 3, 2022
僕がお風呂嫌いな理由としては…
浴槽に浸かるとなんか気持ち悪くなることが多いのが原因なんだけど…
精神的なトラウマが引き金になってるみたいだけども…
トラウマになるようなことが思い出せない…俺のお風呂嫌い…完治させたい…
幸いシャワーならそんなに酷くならないけどね…— ¥タワシ♪ (@Tawasi8901) May 14, 2022
子ども時分であれば
顔にお湯がかかったり
シャンプーの泡が目に入るだけでも
トラウマになることがありますが、
普通なら大人になる過程で
知識と経験が増え、トラウマを克服できます
しかし、
お風呂場でおぼれるなど
強烈な体験が記憶に焼き付いてしまうと
本人が覚えていなくても
体がお風呂(大きな水たまり)を拒絶してしまい
震えが出たり、気持ち悪くなってしまうのです。
スポンサーリンク
④疲れで元気・気力がわかない
仕事などで疲れはててしまい
元気・気力がわかない場合も
お風呂に入ることが面倒に感じてしまって
お風呂に入らない人がいます。
ただこの場合は
お風呂そのものが嫌いというわけではなく
「お風呂に入る気力がわかない」からなので
厳密には「お風呂嫌い」とは
ちょっと理由が違うかもしれません。
⑤お風呂場が熱い・寒い
お風呂場が熱い・寒い場合も
(季節限定の)お風呂嫌いになる理由です。
お風呂場(脱衣所・浴室)の環境が悪い場合
お風呂に入る方が不快に感じるので
足が遠のいてしまうのです。
- 夏場ならお風呂上りに汗が止まらず、湿気が取れず不快
- 冬場なら寒くて服を脱ぎたくない
⑥節約・節水のため
一人暮らしで節約・節水のために
「お風呂に入らない」という人もいます。
お風呂に入らなくとも
ボディシートなどで
体をふくのであればまだいいのですが、
お金がもったいないから
お金を貯めたいからと
「人に合うのに体も頭も洗わない」
という人も少なからずいます。
⑦病気でお風呂に入れない(アトピー・うつ病)
お風呂に入り体温が高まると
かゆみの原因物質である
ヒスタミンが放出されやすくなるので
アトピー肌の方の方だと
かゆみが一過性に悪くなったり
肌をかきむしった肌が染みるため
お風呂に入れないという方もおられます。
また、うつ病の方だと
「お風呂に入りたいのに入れない」という場合も。
「風邪やケガでお風呂に入れない」とは根本から異なり
うつ病の方は精神的に不安定なため
お風呂に入りたくても
考えすぎて苦痛になってしまうのです。
- 身体や髪を洗うことにこだわってしまい、毎日のお風呂を苦痛に感じてしまう
- お風呂に入ったら「体もお風呂場もピカピカにしたい」という気持ちが大きくなりすぎて、逆に心身が疲れてしまい何もできなくなる
- 「お前に風呂に入る資格なんてない」という幻聴が聞こえてくる
スポンサーリンク
大人のお風呂嫌い克服は「他人が指摘しても改善は難しい」
「大人のお風呂嫌いの原因」で紹介したように
お風呂嫌いの原因はさまざま。
お風呂嫌いを克服しよう・改善させたいなら
お風呂嫌い本人の考えを改め
「お風呂に入らない」理由をつぶしていけばいいのですが、
- 疲れている・面倒 ⇒ お風呂に入る流れを作る
- お風呂に入る必要性を感じない ⇒ 体臭や髪のべたつきを意識する
- お風呂がが熱い・寒い ⇒ 換気・保温対策をする
- 節約したい ⇒ お風呂代にかかる費用を明確にする
こればっかりは
お風呂の大切さや入浴する気持ちよさを
本人が理解しないことには改善するのは難しいですし
うつ病、トラウマが原因の
「精神的にお風呂に入ることができない」場合も
本人の意志”だけ”ではどうにもなりません。
お風呂嫌いを克服・改善したい(させたい)なら
ほかの人の手助けも借りながら
お風呂環境を整えて、入浴時の楽しみを作るのも重要です。
大人のお風呂嫌い克服・改善法
お風呂嫌いになる原因は人によってさまざま。
ここからは具体的な
お風呂嫌いを改善・克服する方法を紹介しますね。
お風呂に入る流れを作る
お風呂に入るのが面倒臭い
疲れ果ててお風呂に入る気力・元気がない
という場合は
「お風呂に入る流れ」を作るのがオススメ。
後に後にと伸ばしていくほど
お風呂に入るのが面倒になってしまうので
「××したら」「○○する前」「△△した後」と
お風呂に入るタイミングを決めてしまいましょう。
- 仕事から帰宅したら、手洗いうがいと一緒にお風呂に入る
- ご飯の前(ご飯を作ってもらっている間)にお風呂に入る
- 食器洗いをしている間に浴槽にお湯をためておく
朝風呂(朝シャン)にする
仕事から帰宅した後、
お風呂掃除やお湯をための準備さえ
気力がなくてできないという場合は
お風呂のタイミングを朝(朝風呂・朝シャン)に回しましょう。
10~20分程度早く起きる必要はありますが
洗顔・歯磨き・髪のセットや
眠気を取ることもできるので
朝の準備を一回で終わらせることができますよ。
>>>「入浴しないで寝るとはげる?」
お風呂に楽しみを作る
お風呂嫌いになる理由に
「入浴の手間・コストに対しメリットを感じない」
という場合もあります。
実際、お風呂は手間とコストがかかる割に
多くの人は入浴時間が30分にも満たないでしょうし、
若く健康な人ほど疲労やストレスの耐性が強いので
お風呂に入るメリットを感じにくいのかもしれません。
そんな理由でのお風呂嫌いには
「お風呂に楽しみをつくる」ことがオススメ。
>>>「お風呂の楽しみ方」
”好きこそものの上手なれ”では意味が違うかもしれませんが、
苦手なこと・嫌いなことを克服したいなら
それを「好きなこと・楽しいこと」にすればいいのです。
好き(楽しい)という感情がわくようになれば
メリット・デメリット関係なく
お風呂に入るようになりますよ。
スポンサーリンク
お風呂の換気・保温(防寒)対策をする
- お風呂場に熱がこもって不快
- お風呂場が寒くて服を脱ぐのが億劫
- 湿気が取れないからカビの処理が大変
という場合は換気と保温(防寒)対策をしましょう。
お風呂場にこもる熱気は
空気の流れを作って換気し
>>>「お風呂場の換気方法」
お風呂場の冬の寒さは
浴室空調やお湯の熱気(湯気)で温め
断熱シートや隙間テープで外からの冷気を防ぎましょう。
>>>「お風呂場の寒さ対策」
節約目標を決める
お風呂にかかるコストを抑えたいなら
月々のお風呂代と節約目標を明確にしましょう。
ちなみに、
一人暮らし用のワンルームにある
一般的な浴槽は200~300ℓのお湯をためられ
浴槽の半分程度のお湯があれば
十分に入浴可能です。
- 全身浴:浴槽サイズの半分~2/3程度のお湯
- 半身浴:浴槽サイズの半分少し少ない程度のお湯
※入浴する人の体格によって湯量は変動する
一人暮らしの場合に
月々にかかるお風呂代については
- ガスの種類とガス会社の契約内容
- お湯の温度
- お湯の使用量(入浴人数)
によって変動します。
ざっくり計算すると以下のようになりますが
お風呂代を節約する場合は
節水シャワーなどのアイテムを使い
心身の健康に問題ない程度にしておきましょう。
トラウマは自分で克服しようとしない(ほかの人の助けを借りる)
過去におぼれるなどして
お風呂にトラウマがある場合は
自分一人で無理に解決しようとせず
お医者さんや家族、友人知人の助けを借りて
克服するようにしてください。
お風呂場は
- 閉所かつ密室になる場所
- 大量の水がある場所
- 服を脱いで(裸になって)無防備になる場所
であるため
入浴中に地震や停電を経験したり
お風呂場でおぼれてしまった場合は
水恐怖症や閉所恐怖症、地震恐怖症や暗所恐怖症
などのトラウマになってしまった人も少なくありません。
トラウマは簡単に克服することは難しいですが
力になってくれる人に協力してもらい
少しずつお風呂の環境に慣れていきましょう。
うつ病は自分を責めない・毎日お風呂に入ろうと考えない
うつ病になってしまって
「お風呂に入りたくても入れない」という場合も
一人で抱え込まずお医者さんに相談しましょう。
うつ病には大きく2種類に分類され
- 抑うつ状態だけが起こる「大うつ病性障害(単極性うつ病)」
- 抑うつ状態と躁状態の両方が起こる「双極性障害(躁うつ病)」
過度なストレスを受けて脳の機能不全を起こし
物事に対して否定的になってしまうのですが、
放置して時間経過で回復するものではありません。
- 実際の状況よりも悪く感じてしまう(負荷の過大評価)
- 周囲のサポートが頼りにならないと考えてしまう(サポートの過小評価)
- 不安が生れて眠れなくなる
楽しんだり休む時間をつくることに
罪悪感を覚える人もいますが、
うつ病と判断されたなら
ストレスのない環境で十分な休養をとり
適切な薬物治療や精神療法を受ける必要があります。
うつ病でお風呂に入れないという場合は
以下のことを心掛けてあげて下さい。
- 焦らないで見守る
- 励まさない。怒らない
- 「お風呂にはいれよ」と世話を焼いたり指摘しない
- 話を聞いてあげる
- 薬の管理をしてあげる
- 自分を犠牲にしすぎない
- 十分に休養を取る
- 自分を責め過ぎない(自分を許す)
- 無理にお風呂に入ろうとしない
(お風呂に入らなくてもいい日、シャワーだけの日を作る) - 体や頭を洗わなくてもいいから湯船に浸かる
- 自分の好きなこと・楽しいことをする
スポンサーリンク
毎日の入浴は心身の健康の元!少しずつでもお風呂嫌いを改善していこう
「お風呂に入るのが面倒」と思う気持ちもわかりますが
お風呂には「7大健康効果」と呼ばれる効果があり
体を清潔に保つだけでなく
心身の負担を取り、疲れやストレスを癒して
健康を支えてくれる重要な行為です。
- 温熱作用:体を温め、一時的に血の巡りをよくする
- 静水圧作用:水圧で体を引き締め、むくみを解消
- 浮力作用:浮力によって筋肉や関節への負荷・緊張を軽減
- 清浄作用:体についた汚れを落とす
- 蒸気・香り作用:免疫力を高め、自律神経を整える
- 粘性・抵抗性作用:水の抵抗を利用し、少ない負荷で運動療法的な効果を得る
- 開放・密室作用:日常から心と体を開放し、リラックスできる
うつ病の予防・改善にも
お風呂は効果的ともいわれているので
少しずつでもお風呂嫌いは克服していきましょう。
お風呂が好きになれば
温泉旅行や健康ランド、スパワールドなど
人生の楽しみが増えますよ。
大人のお風呂嫌い克服法まとめ
ご覧いただきありがとうございました。
この記事のポイントは以下の通りです。
- お風呂嫌いになる理由はいろいろ。極論2つに分類できる「①お風呂に入る手間とコストに見合ったメリットを感じない」or「②うつ病やトラウマといった精神的問題」
- 大人のお風呂嫌いは他人が指摘しても完全は難しい。(本人の考えを正す必要がある)
- お風呂嫌いを克服したい(させたい)なら、「お風呂に入る流れを作る」「お風呂に楽しみを作る」のが大切
- お風呂場の環境が悪いなら、換気・保温・耐寒対策をする
本当の意味でのお風呂嫌いの大人はごく少数。
ですが、お風呂に入らない期間が長くなるほど
お風呂が面倒になってしまいます
自分では清潔・体臭もないと思っていても
他人からは不潔にみられてしまうので
マナーやエチケットを守るためでもいいので
毎日お風呂に入りましょう。(シャワーだけでもOK)