※当サイトは「アフィリエイト広告(プロモーション)」を利用しています

入浴方法

【長湯できない人向け】長時間お風呂に入る方法まとめ!無理せずのんびり楽しいバスタイムを満喫しよう

こんにちは!管理人のクラゲです

私、家のお風呂でも温泉(銭湯)でもすぐにのぼせて長くお風呂に入っていられないのよね。友達と温泉旅行に行った時も気分が悪くなって一人で先に出ることになっちゃったし・・・何とかならないかしら?

そんな疑問・お悩み解消のために
湯船に長く浸かるのが苦手な人向けの
無理しない長湯のやり方をご紹介します。

この記事でわかること
  • 湯船に浸かるのが苦手な人の原因と理由
  • のぼせにくい長湯(長風呂)のやり方
  • 無理して長湯(長風呂)をしたときのリスク

無理して長時間湯船に浸かる必要はない!適度に休憩して合計時間を伸ばそう

この記事の結論を簡単にまとめてしまうと

  • 長時間(30分以上)入浴することを長湯という
  • 入浴にはもともとメリット・デメリットがあるが、普通に入浴する分にはメリットがまさる
  • 湯船に浸かるのが苦手な人は、入浴のデメリットが出やすい人(メリットを感じない人)
  • 長湯に普通の入浴以上の効果はない
  • ただお湯に浸かるだけの長湯は体に悪い
    入浴リスクの方が強く出てしまう
  • 長湯するなら「水分補給・適度な休憩・スキンケア」等の対策が必須

↓  ↓  ↓

入浴のデメリットを減らしたいなら長湯対策は必須

一度に長く湯船に浸かるのは
誰でも入浴リスクが高まるため

入浴の合間に
湯船から出ての「休憩」をはさむことで
無理なく、のぼせにくい状態で長湯ができる

となります。

何の対策もしない
ただただお湯に浸かるだけの長湯(長風呂)は
入浴のデメリットを強くしてしまうNG行為

  • サウナ好きの人など、ある程度熱に強い人
  • お風呂の設定温度が38~40℃のぬる湯

という場合、
30分以上平気で湯船に浸かり続けることができる

という人もいますが、

銭湯や温泉などお風呂によって
お湯の温度が違いますし
人である以上、体の熱耐性にも限度があるため

長く湯船に浸かっていられない」という人も多いです

そういう人が無理なく長湯するには
ある程度、のぼせたりしない対策が必須。

入浴の合間に休憩をはさむだけでもOKです

1度に長く湯船に浸かるのではなく
入浴時間の「合計」を増やして、無理なく長湯を楽しみましょう。

お風呂の楽しみ方がわからないという方は
↓の記事もご覧になってみてください。

お風呂の楽しみ方は無限大!一人暮らしこそお家でお風呂を満喫しようこんにちは!管理人のクラゲです この記事では お風呂の楽しみ方や 自分好みにカスタマイズするアイテムを ご紹介してい...

スポンサーリンク



長湯(長風呂)が苦手な人の特徴とその原因・理由

毎年いろんな機関が
平均入浴時間についてアンケート調査を実施していますが

その結果を見ても

お風呂は好きだけど長湯(長風呂)が苦手(長湯はしない・できない)

という人が過半数を占めます

世界的に見てもお風呂好きな民族である日本人。

その日本人ですら長湯(長風呂)が苦手
と感じるのはなぜなのでしょうか?

長湯しない人の声をまとめると以下のようになります。

長風呂が苦手な人の原因・理由
  • お風呂に入っている時間がもったいないと感じる
  • 入浴後にやることが残っているからすぐに上がる
  • お湯が熱く入っていられない(すぐにのぼせる)
  • 体調を崩して(立ちくらみ等)倒れた経験がある
  • お風呂に入っている時間が退屈(することがない)
  • お風呂が狭く、窮屈・ストレスを感じる
  • 入浴後の体・髪を乾かすのが面倒
  • 家族がいて長く入っていられない
  • 持病があり、ドクターストップがかかったため
  • 単に体や髪を洗う場所。長く入っているメリットがない
  • 水道光熱費節約のため普段から短時間のシャワー浴で済ませている

など

↑の意見をより簡潔にすると

  • 入浴のメリットを感じない
  • 入浴のデメリットが強く出る
  • 長く入浴できない環境にある

という人で長湯ができない・苦手となるようです

クラゲさん
クラゲさん
人それぞれ理由があるけど、アンケート結果を見ていると、長湯の楽しみ方や無理のない長湯のやり方を理解していない人も多いようだったよ。

スポンサーリンク



お風呂に浸かるのが苦手な人でも大丈夫!楽しく・のぼせにくい長湯(長風呂)のやり方とポイント

ここからこの記事の本題。

長湯が苦手な人でも
無理なく楽しく長湯できる方法を紹介します

無理せず楽しく長湯をする10のコツ
  1. お風呂に入る前に家事・仕事などを片づけておく
  2. 入浴の「前・中・後」に水分補給をする
  3. 高温のお湯は避け、38~40℃のぬるめのお湯に入浴
  4. 適度に湯船から出て休憩(クールダウン)をする
  5. 湯船から出るときはゆっくり立ち上がる
  6. お風呂時間を楽しむ娯楽アイテムを用意
  7. 入浴中のストレスを減らす快適アイテムを準備
  8. お風呂上りの手間を減らす便利アイテムも準備
  9. 入浴前後の飲酒は避ける
  10. 体調を最優先!無理な長湯は避ける

クラゲさん
クラゲさん
人によって長湯が苦手・できない理由はいろいろだけど、↑のやり方で長湯をすれば、無理なく楽しくお風呂に入ることができるよ。

①お風呂に入る前に家事・仕事などを片づけておく

湯船に浸かるのが苦手・できない人でも
無理なく長湯を楽しむ方法その①は
お風呂に入る前に家事や仕事などの面倒事を片付けておく」です

お風呂時間が長いほど体は疲れて
入浴後、何をするのも億劫に感じてしまいます

なにより、
仕事や家事などやることが残っていたら
お風呂時間をゆっくり楽しむことができません。

なので、

お風呂に入ったら、後は食事して寝るだけ
という状態にしておくのが理想です。

クラゲさん
クラゲさん
お風呂は心身の疲れを癒しリラックスできる場所だからね。ストレスの原因になる面倒事が残っているとお風呂を長く楽しめなくなっちゃうよ。

また、「家族がいてお風呂に入る時間が少ない
という場合は

一番最初or最後など
お風呂が長く空くタイミングを見て入浴する

時間に追われることなく
ゆっくりと長湯することができますよ。

②入浴の「前・中・後」に水分補給をする

湯船に浸かるのが苦手・できない人でも
無理なく長湯を楽しむ方法その②は
入浴前~入浴後までしっかり水分補給をする」です

お風呂に入っている時間が長いほどに
汗が出て体から水分・ミネラルが失われてしまい

のぼせ・立ちくらみ・熱中症などの
入浴リスクが出やすくなってしまいます。

なので、水分補給が大事となってくるのですが、

体が脱水してから水分を飲んでも
体内に吸収されるまでのラグ(時間差)で
体調を崩す可能性があるため

入浴する前・中・後に
少しずつでも水分とミネラルを補給しておくことが大切

ちなみに、飲み物なら何でもいいわけではなく

  • 水分・ミネラル補給に適した飲み物適さない飲み物がある
  • 冷たいものを取りすぎるとお腹を下す・湯冷めの原因となる

ので注意してください。

>>>「水分補給のタイミングと水分補給に適した飲みもの・適さない飲み物

入浴時の水分補給のタイミングはいつ?お風呂での脱水症状や対処法を紹介「お風呂に入る時は水分補給をした方がいい」とよく言われますが、入浴後に水分補給をするのではダメなのでしょうか?水分補給をしなかった場合のリスクや水分補給に適した飲料などを紹介しています。...

クラゲさん
クラゲさん
「お風呂に入るとのぼせやすい」って人はしっかり水分補給をするようにしてね。水分補給に適したもの飲み物は「スポーツドリンク、経口補水液、ミネラル麦茶」あたりだよ。あと、キンキンに冷えすぎている飲み物はお腹を壊すし、せっかく温まった体を冷やして湯冷めしちゃうから避けたほうがいいよ。

「浄水機能付きの水筒」を持ち込めば
お風呂場の蛇口から出る水で水分補給できますよ

③高温のお湯は避け、38~40℃のぬるめのお湯に入浴

湯船に浸かるのが苦手・できない人でも
無理なく長湯を楽しむ方法その③は
高温のお湯は避けて38~40℃のぬるめのお湯で入浴」です

お風呂は寒すぎても熱すぎてもいけません。

お風呂温度が高いほどに
↓のリスクが大きくなり

  • 発汗による「脱水」
  • 体温上昇による「のぼせ・立ちくらみ・熱中症」
  • 血圧の乱高下による「ヒートショック・脳梗塞・心筋梗塞」
  • 皮脂の脱落・角層の軟化・膨潤による「肌の過乾燥・肌荒れ・ニキビ」
  • (低温)やけど

など

逆にお風呂が冷たすぎると
体を温めることができず

逆に体を冷やして体調を崩す原因となってしまいます。

なので、少しぬるめの38~40℃のお風呂が適切です。

クラゲさん
クラゲさん
長湯ができない・苦手の理由の上位が、「お湯が熱くて入ってられない・のぼせてしまう」が入っているんだよね。だからすぐにのぼせないようにお湯の設定温度はぬるめにすることをオススメしてね。

ただ賃貸物件などで

  • お湯の温度を一手に保つ「風呂釜」
  • 沸かしなおす「追い炊き機」
  • 浴室の温度を調整する「浴室空調」

がない場合は、

お湯が冷めることを考慮して
少し高め(41℃前後)に設定しても問題ありません

>>>「お風呂の適正温度

お風呂の適正温度は何度?42℃以上のお風呂で起こるリスク・デメリットも解説こんにちは!管理人のクラゲです。 お風呂の適温ってご存知ですか? 人それぞれお風呂にも好みがあり 江戸っ子が好...

クラゲさん
クラゲさん
ちなみに、皮膚の温度センサーは年を重ねるほどに鈍くなっていくから、お年寄りの人ほどお湯を高温に設定したり追い炊きするようになるんだよね。で、後に入る人が「熱くてお風呂に入っていらえない」ていう状況になることがあるんだけど、その時はお湯の設定温度を下げて水で薄めて(冷まして)入るしようにしてね。

スポンサーリンク



④適度に湯船から出て休憩(クールダウン)をする

湯船に浸かるのが苦手・できない人でも
無理なく長湯を楽しむ方法その④は
適度に湯船から出て休憩(クールダウン)をする」です

湯船に浸かっている時間が長いほど

  • 発汗による「脱水・ミネラルの喪失」
  • 長時間の発汗による「体温調節機能の低下・体温の異常上昇」

が起こり、
「のぼせ・立ちくらみ・熱中症」などの
リスクが高まってしまいます。

  • 入浴効果を期待
  • 体の芯まで温まりたい

という場合でも
一度に長時間湯船に浸かる必要はなく

休み休み湯船に浸かって体を温めるだけでOK

体温の異常上昇を避けるために
適度に湯船から出て、
休憩(クールダウン)をするようにしましょう。

休憩&クールダウンのやり方
  1. 湯船に浸かる
  2. 体が温まったら湯船から出て(椅子に)座る
  3. 手や足の末端から全身にかけ水(冷シャワー)をする
    (30秒~2分程度、全身にかけなくてもOK、)
  4. 体が冷めてきたら再び湯船に浸かる
    (休憩目安:5~10分、①~④を繰り返す)

サウナの入り方と基本は同じですが、
外気浴は難しいので
浴室内で椅子に座って休憩しましょう。

浴室の扉・窓を開けて空気を入れ替えてもOKです。

>>>「ととのうサウナの入り方

クラゲさん
クラゲさん
入浴時間が短いと湯冷めしたり、入浴効果が期待できない場合があるけど、長湯するならその心配は不要だよ。それよか「のぼせ・立ちくらみ・熱中症」などのリスクに注意してね

⑤湯船から出るときはゆっくり立ち上がる

湯船に浸かるのが苦手・できない人でも
無理なく長湯を楽しむ方法その⑤は
湯船から出るときはゆっくり立ち上がる」です

長湯が苦手な人ほど熱への耐性が低く
入浴による体の変化にうまく対応できておらず、

その最たる例が「のぼせ・熱中症」なのですが

のぼせていなくても
急激に体調が悪くなる時があります。

それが「立ちくらみ(起立性低血圧)」。

お風呂に浸かっていると

温熱性の血管拡張や
副交感神経の刺激によって

  • 血管の弛緩
  • 心拍数の減少
  • 心臓の収縮力低下

が起こり、体は血圧が下がっている状態です。
※病的な変化ではない

そんな血圧が低い状態のときに
お風呂から出ようと急に立ち上がってしまうと

重力に従って足に血液が溜まり、
脳へ必要となる血液が一時的に不足。

「脳貧血」という状態になることで
”立ちくらみ”が発生してしまうのです

>>>「立ちくらみのメカニズムと対処法

頻繁に起こるお風呂での立ちくらみ│原因やメカニズム・対処法を紹介こんにちは!管理人のクラゲです。 お風呂に入った時、 「立ちくらみ」をしたことありませんか? 長湯してのぼせたわけでもない...

この立ちくらみを予防するには

  1. ゆっくり立ち上がる
  2. すぐに脱衣所に移動せず、浴室内で(椅子に)座る
  3. 足に水をかけて血管を収縮させる

⇒体調に問題がないならお風呂場から出る

といった予防策が効果的。

長湯するほどに、
立ちくらみは起きやすくなるので

お風呂から出る・少し休憩するというときは
「ゆっくりと立ち上がる」ようにしてください

クラゲさん
クラゲさん
長くお風呂に浸かっていると、のぼせて頭がぼーっとしてくるんだけど、そんな頭が回らない時ほど立ちくらみになりやすいから注意してね。

⑥お風呂時間を楽しむ娯楽アイテムを用意

湯船に浸かるのが苦手・できない人でも
無理なく長湯を楽しむ方法その⑥は
お風呂時間を楽しむ娯楽アイテムを用意する」です

「何も持ち込まなくても全然長湯できるよ」
という人もいますが、

入浴中の時の「楽しみ」を作る方が
無理なく長湯することができます

お風呂時間を楽しむアイテムはいろいろあるので

自分が楽しめるものを
いくつか購入し準備しておきましょう。

お風呂時間を無限に楽しむアイテム
  1. 入浴剤
  2. アロマオイル・アロマキャンドル
  3. スマホ・防水スマホカバー
  4. お風呂用おもちゃ(アヒル・水鉄砲など)
  5. ゴーグル・シュノーケル
  6. 浄水機能付き水筒
  7. 後付けジャグジー
  8. 防水テレビ・スピーカー
  9. Kindle Paperwhite
  10. 防水プラネタリウム
  11. マッサージ器

などなど

>>>「お風呂時間を楽しむアイテム

クラゲさん
クラゲさん
お風呂を楽しみ方は無限大だよ。自宅のお風呂なら服と一緒に大人という仮面を外して、子供の様に楽しんだっていいんだ。

スポンサーリンク



⑦入浴中のストレスを減らす快適アイテムを準備

湯船に浸かるのが苦手・できない人でも
無理なく長湯を楽しむ方法その⑦は
入浴中~入浴後のストレスを減らす快適アイテムを準備する」です

お風呂を楽しむアイテムを持ち込む人は多いと思いますが

長湯するなら
お風呂場を快適にするアイテムが必要不可欠。

自宅のお風呂を自分好みにカスタマイズしてしまいましょう。

お風呂場を快適にするアイテム
  1. ボディブラシ
  2. お風呂用メガネ
  3. お風呂用椅子(バスチェア)
  4. バストレー
  5. マグネットラック
  6. お風呂用枕(バス枕、バスピロー)
  7. お湯を保温するアルミシート・お風呂蓋
  8. 浴室空調

などなど

お風呂を快適にするアイテムはいろいろあるので

自分が欲しいと思うものを
いくつか購入し準備しておきましょう。

>>>「ストレスを減らす快適お風呂アイテム

クラゲさん
クラゲさん
お風呂用枕(バスピロー)は結構オススメだよ。入浴中って頭の置く位置に困りがちだけど、バスポローがあれば「壁や浴槽の縁に頭があたって痛い」なんて思いをしなくてすむよ
お風呂時間を快適に「バス枕」

「冬になるとお風呂場が寒い」という場合でも
できる対策・便利アイテムはあるので
快適なお風呂環境を作ってみてください。

>>>「冷え込む浴室でもしっかり温まる方法・対策

一人暮らしのお風呂が寒い!冷え込む浴室でも温まる方法を解説お風呂場が寒い一人暮らし物件でも、温かくお風呂にはいれる方法を解説。寒く感じるタイミングごとに対策法を紹介します。...

⑧お風呂上りの手間を減らす便利アイテムも準備

湯船に浸かるのが苦手・できない人でも
無理なく長湯を楽しむ方法その⑧は
お風呂上りの手間を減らす便利アイテムを用意する」です

長湯後は結構体力を消耗しているため
お風呂上りは何をするのも億劫です

ですが、体や髪を自然乾燥に任せていると
乾燥や湯冷めなどのデメリットが出てしまうので

入浴後の手間を減らせるアイテムを用意することも大切です

お風呂上りの手間を減らす便利アイテム
  1. 吸水・速乾のバスタオル
  2. バスローブ
  3. 吸水・速乾の珪藻土マット・バスマット
  4. ヘアバンド・ヘアターバン
  5. 大風量のドライヤー
  6. 洗い流さないトリートメント
  7. 保湿・スキンケアアイテム

などなど

自分に合ったものをいろいろ取り揃えておきましょう。

>>>「入浴後の手間を減らせる便利アイテム

クラゲさん
クラゲさん
普段から長湯している僕イチオシの便利アイテムは「バスローブ」だよ。バスローブを着ている間は汗もすぐに拭きとれて体が冷えにくいし乾燥もしにくい。バスローブを羽織ってスキンケア・髪を乾かし終わると、汗も落ち着いて服をきれる状態になるからすごく便利なんだ。
速乾・保温・ロング丈のバスローブ

⑨入浴前後の飲酒は避ける(飲酒の合間に水分補給を

湯船に浸かるのが苦手・できない人でも
無理なく長湯を楽しむ方法その⑨は
入浴前後の飲酒は避ける(飲酒をするなら合間に水分補給をする)」です

  • お風呂に入る前に
  • お風呂に入りながら
  • お風呂に入った後に

お酒を飲むのが好き
という人も多いとは思いますが

長湯をしている時にお酒を飲むのも
入浴前にお酒を飲むのも

アルコールの回りを良くして
酔いやすくなるので基本はNGです

入浴後の飲酒であっても
お酒で水分補給はできないので
体の脱水を増長させてしまいます。

なので、お酒を飲むなら

  • 入浴前の飲酒:飲酒後2時間は体を休めてから入浴
  • 入浴中の飲酒:お酒の量を控え、飲酒の合間にしっかり水分補給をする
  • 入浴後の飲酒:入浴後30分程度体を休めてから飲酒

という風に、
体を労わって飲酒をするようにしましょう。

また、お酒との飲み合わせ・食べ合わせが悪いものもあるので注意です。

お酒と相性の悪いもの理由
スポーツドリンク・炭酸水酔いが回りやすくなる
お茶・コーヒー脳の覚醒作用で、自分の許容範囲以上のお酒を飲んでしまうことがある
スイカ・バナナ利尿作用があるため体が脱水してしまう
辛い食べ物血行促進効果によって、蕁麻疹や湿疹を引き起こしてしまう可能性
揚げ物アルコールは、脂肪の合成を助ける「VLDL」という物質を発生させるため、体に脂肪がつきやすくなる
甘いものお酒を飲んでいる最中に甘いものを摂取すると、舌が鈍り、お酒をどれくらい飲んでいるか判断できなくなる
クルミクルミには血圧を上げる効果があるためお酒との組み合わせるとのぼせやすくなる

クラゲさん
クラゲさん
お風呂に入りながら・お風呂に入った後の冷えたお酒は美味しいけど、お風呂前後の飲酒はいろいろ問題が起きやすいから注意してね。

⑩体調を最優先!無理な長湯は避ける

湯船に浸かるのが苦手・できない人でも
無理なく長湯を楽しむ方法その⑩は
体調を最優先して無理な長湯は避ける」です

どれだけ長湯の対策をしようとも
元々の体調が悪い時・持病が治っていない時は長湯してはいけません。

長湯することで

  • 体力の消耗
  • 発汗による脱水・ミネラルの喪失
  • 体温の異常上昇

という状態が必ず起きるので、
長湯自体が体調や持病を悪化させる原因となってしまいます

多少仕事や家事で疲れた程度なら問題ありませんが

「風邪気味・疲労が強く残っている」など
明らかに体調が芳しくない時は
長湯を控えるようにして下さい

クラゲさん
クラゲさん
お風呂に入ることでよくなる症状はあるけど、基本的に体調がよくない時はお風呂に入らず、安静にしているのが一番だよ。お風呂に入るとしても長湯はせず、「シャワー浴だけにする」「5分だけ湯船に浸かる」など体への負担は避けてね。

スポンサーリンク



無理な長湯は体に悪い!できる範囲で対策しお風呂時間を楽しもう

長湯は無理してするモノではありません。

お風呂が気持ちよく・楽しく・快適だから
時間を忘れて入浴してしまった結果
長湯になってしまうだけで、

入浴自体もともとメリット・デメリットがあり
普通の入浴ではただメリットが勝っているだけ。

無理をすればするほどに
入浴のデメリットが強くでてしまいます。

>>>「長湯時に起こる14のリスク・デメリット

長湯(長風呂)で起こる14の危険性を解説!リスク・デメリットが出やすい人も紹介こんにちは!管理人のクラゲです そんな疑問解消のために 長風呂で起こりうるリスク・危険性をまとめて解説します ...

なので、長湯をするなら

できる限りの対策・準備をして
お風呂場を楽しく快適になるよう
自分好みにカスタマイズをしてからするようにして下さい。

長湯が苦手な人でも大丈夫!無理せず長湯する方法まとめ

ご覧いただきありがとうございました。

日本人は世界的に見てもお風呂好きの民族ですが

お風呂に入るのは好きだけど
長湯は苦手(できない)という人がほとんど。

その理由は様々ですが

お風呂環境を自分好みに改造し
のぼせにくい入浴方法を知れば

基本誰でも時間を忘れて
お風呂に入ることは可能なので

無理せず楽しく長湯をするようにして下さい

ではでは、

この記事をご覧になった方の
お風呂ライフがよきものになるように願って
終わりとさせていただきますね。

また他の記事でお会いしましょう。

関連記事

入浴後に湯冷めしない方法9選!湯冷めしやすい人の特徴や湯冷めで風邪を引くメカニズムも解説こんにちは!管理人のクラゲです そんなお悩み解消すべく 入浴後に湯冷めしない方法を9つご紹介していきます ...
お風呂の楽しみ方は無限大!一人暮らしこそお家でお風呂を満喫しようこんにちは!管理人のクラゲです この記事では お風呂の楽しみ方や 自分好みにカスタマイズするアイテムを ご紹介してい...
子どものお風呂嫌い克服法!イヤイヤ期はお風呂を遊びに変えようこんにちは!管理人のクラゲです そんな疑問・お悩みを解説するために 「子どものお風呂嫌い克服法」についてご紹介していきま...
大人のお風呂嫌い克服!面倒に感じる前にお風呂に入る流れを作ろうこんにちは!管理人のクラゲです そんなお悩み解消のために 「大人のお風呂嫌い克服法」についてご紹介していきます。...
一人暮らしのお風呂が寒い!冷え込む浴室でも温まる方法を解説お風呂場が寒い一人暮らし物件でも、温かくお風呂にはいれる方法を解説。寒く感じるタイミングごとに対策法を紹介します。...
自宅での水風呂のやり方とお風呂の冷やし方!体をととのえ・夏場に涼をとろうこんにちは!管理人のクラゲです そんな疑問・お悩み解消のために 「自宅での水風呂のやり方とお風呂の冷やし方」 について...
ABOUT ME
クラゲさん
お風呂・温泉・入浴剤が大好きなクラゲ│ 過去100種を超える入浴剤を体験。│2022年1月「温泉ソムリエ」取得│ ブログ収益を使って温泉巡りの旅を発信するのが目標│Twitter・YouTubeでもお風呂・入浴剤情報を発信しています。興味のある方は下のアイコンからフォローよろしくお願いします!!